ポケモンGO

日本人は、マ・ゾが多いのかな。

というのもポケモンGOが大流行中。

そのポケモンGOへの反応で気に入らないことがあるもので今日はブログを書いているのです。

 

まず一つ目。

どこでもここでもでゲームをするから規制が必要と、さっきテレビニュースでやっていました。

自由と不自由どちらが良いの」と質問すると「そりゃ自由が良いでしょ」と100%の人が答えますよね。

規制とは目に見えない縄で縛ることです。

しばられたら不自由でしょう。

だから縛られるのが好きなのかと聞きたいのです。

 

次はそんなこと言っているけど、あなたがたがドジなだけだと言いたいのです。

神社仏閣は神聖なところだ。だからそこで、ゲームをするなどとんでもないと。

博物館、美術館はゲームをするような輩を入れては駄目と。

なんでこうなるの。

ポケモンGOのおかげで普段いかないような神聖なところえも出かけ美術に縁の無いような人も出入りするんでしょ。

その人たちを自分たちの目的とする建物やその精神に目を向けさせることができないのはなぜ。

あんたがたがドジであり、能力が低いのではないの?。

 

次に危ないじゃないか、というもの。

これこそ何を言っているのか。

人間は玄関を出たら危険と隣り合わせなんです。

100%安全は幻想です。

別にISの国へ行くばかりが危険と言うことではありません。

日本でさへ自宅にいても危険のほうから迫ってくる社会ですよ。

昨日かな、施設に刃物を持って19人を殺害した事件があったとありました。

ね、危険のほうからやってくるでしょ。

ゲームをやっている最中、自分から事故にあうような人は、ポケモンGOをやろうとどうあろうとどこかで事故に合うんじゃないの。

2016.0726ポケモン2IMG_3412

じゃどうするか。

 

社会が規制しなくても、ゲーム会社が内容やルールを変えるはずです。

なぜなら、そうしないとそのゲームで遊ばなくなるから。

とどのつまりは社会に嫌われ会社がつぶれるからです。

 

私はと言うと、ポケモンカードのルールをやっと覚えたばかりですが、

それがなにか。[^^;;

 

 

橋下×羽鳥の新番組(仮)

テレビを最初に見たのが小学校3年生頃。

我が家はテレビが無かったので、1kmほど離れた隣の家(尾花さん)まで。

何で覚えているかというと横綱若乃花(初代)が好きで、その取り組みが始まる前に隣の家に駆け込んだから。

 

ん?、違うな。相撲の話じゃない。

あっ、そうそうそのあと中学校1年頃です、我が家にテレビがきたのは。

それからず~っとテレビが家族団らんの主役であり、情報の元であり、知識の源泉でした。

 

それが、いまはMHKを初めテレビは無くてもよいかも。

だってインターネットで間に合いますから。

 

ところが今はまっているテレビ番組があるのです。

そのタイトルは橋下×羽鳥の新番組(仮)

橋下さんは、たかじんいらい好きな人でした。

で、大阪知事、大阪市長と応援していたものです。

もちろん心の中で。[^^;;

この人、世間からは非難されていましたが、でも非難した人が間違いであったとその証明を見るような番組ですね、これは。

 

しかしこんな番組ネットで探しても出会うことが無いとおもいますね。

だって「あ~、橋下さんだ。見て見よう」と、ほぼ偶然の出会いですから。

 

そういえばそこまで言って委員会は見ていないなぁ~。[^^;;

 

 

戦争はいやだ

このブログでは面倒なことは書かないようにしています。

質問されても答えられなかったら困るので。[^^;;

 

でも最近、大きな国は勝手なもの、と、この思いが強くなっています。

ロシアのクリミア。(本当は北方領土と言いたいのですが)

中国の南シナ海。(これも尖閣と言いたいところです)

特に中国はオランダ・ハーグの仲裁裁判所で南シナ海問題に終止符を打たれたとかんがえていましたが、どうもそうはなっていません。

あれは紙くずなんだって。

 

おかしいでしょ、中国は海洋法に関する国際連合条約を批准している国なのに。

ちなみにアメリカは批准していませんが。

 

このおおぼうな大国は、ロシアも含み全部国連の常任理事国。

 

常任理事国を選び直したら良いとおもうのですが、いかがでしょうか。

分かっていますって、たとえこれが正論でも無理ですね。

だってそれを決めるのはその常任理事国なんですから。[^^;;

 

 

腹の立つこと

政治家もそうですがマスコミにも。

 

で、これにも腹が立ちます。

 

ちょっと前まで言われていたことですが田舎で老後を過ごしたらどうですか。

と、言うお誘い。

たしか昭和39年頃(1964年)には金の卵と言われて大事にされていましたよね。

団塊の世代はその前の世代と共に日本を支える働き手としておだてられ東京さ出て行きました。

 

ところがですよ、いまは年をとったその世代は都会にとっては金食い虫です。

だって病気のデパートですよね。

そんなことで取って付けたようにいま田舎暮らしはどう?って。

また田舎に戻れということ。

これって、田舎暮らしですがいわば姥捨て山じゃない。

 

でも、考えてみてください。

この人たちの金融資産は200兆円もあるんですよ。

何かあったらごっつい相続税。

加えて、貰った放蕩息子はどう使うと思います。

てなことで、まだまだ大事にしたほうが良いのではありませんか。

 

えっ、私の金融資産?

200万円くらいかな。[^^;;

 

 

 

 

頭のいい人は不要

小学校の頃成績は3番から10番の間でした。(たぶん)

正確なところは分かりませんが一番でしたと言わないところが奥ゆかしいということで笑ってください。

 

さて、タイトルの頭のいい人は不要の理由です。

その前に頭のいい人ってどんな人でしょう。

むかしは頭の良い人とは、計算が早くて何でも覚えている人を言いましたよね。

いまもこんな感じでしょうか。

 

いまこのブログはパソコンで書いていますが実はどんなに頭の良い人でもパソコンにかないません。

計算力はパソコンにかなわないでしょう。

例えば円周率。

3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288、、、と永遠に続きます。

この計算をしたとして、どう考えても人間はコンピューターにはかなわないでしょう。

またこれを覚える。

これだってコンピューターにはかなわないでしょう。[^^;;

 

といいうことで、これからの頭の良い人とはどんな人かを考えてみました。

 

1.コンピューターの計算・記憶と勝負しない人

2.人間と自然の怖さを知っている人

3.最後に、人の心を読める人。[^^;;

 

 

感動した話ふたつ

先月から今月にかけて感動が二つありました。

自分自身や家族のことを別にしてこれほどの感動はそうは有るものではありません。

 

第一はオバマアメリカ合衆国大統領の広島訪問。

 

で、今日は二つ目の感動のほうを。

それは昨日7歳の子が行方不明になってから6日間の時を経て無事救出された出来事です。

世間では奇跡と言っています。

 

ここでちょっと待てよと。

世間ではそう話していますが奇跡だけで助かったのでしょうか。

歩いた先に陸上自衛隊演習場の施設があったからとか。

施設の 鍵が壊れていたから入れた。

建物の中に マットが有ったから低体温にならなかった。

水道水がでたからそれを呑めた。

自衛隊員が雨宿りを偶然したから見つけられた、などなど。

 

運が良かっただけが助かった理由でしょうか。

天邪鬼の私は本人の能力は関係ないの?、と思ってしまうのです。

置き去りにされた時間は、7歳の子供にとっては夜中ですよね。

暗い中をす歩くなんて、その精神力は相当なものですよ。

しかも10kmも歩いたというのですから体力もかなりあります。

もう一つ、普通に考えて『わぁわぁ、・・・』と泣くだけだと予想される状況だろうに、たぶん最初に見つけた建物から動かなかったようです。

これらは奇跡と言いうより、日常どういう遊びをしているとか、普段はなにを考えているとか、大人のどこを見ているとか。

これが大きく影響していると思うのです。

つまりは個人の力です。

そのちからが自分自身の命を救ったのです。

じゃその個人の力はどうやって養われてきたのか。

 

それは父親の教育でしょうね。

今回の件で父親は反省しているだろうし、世間からも非難され落ち込んでいるでしょうが教育の仕方は間違っていないと思います。

置き去りにするのは厳しすぎる、虐待だと。

いろいろ他人は言えるでしょうね。

無責任に。

しかし、いくつかの奇跡を利用して生き残ったのは間違いなく父親の教育のたまものです。

 

もし、この子がこれから駄目になるとしたら、無責任な世間にちやほやされてでしょう。

いま父親のやることは子供に対するスタンスを変えないことです。

 

それにしても、的外れの場所を探していた何百人もの捜索隊に失態は無かったのかな。

 

無事見つかったから非難はしませんが。[^^;;

 

 

謝罪三態

おは羊ございます。

もう夜ですがこれは羊飼いの挨拶です。

なんてね。[^^;;

 

下の写真は幾つかに区切られた放牧地間の移動ですが、犬は居ぬので人が先を歩き後ろを羊が付いてくる。

我が北海道サフォーク牧場はそうなっています。

これも飼育者の努力のたまものです。

2016.0531羊の行進IMG_2604

 

話しは変わって

2016年5月27日第44代アメリカ合衆国大統領バラク・オバマさんの広島訪問は大成功でしたね。

ニュースを見てジーンとしちゃいました。

謝罪の言葉の無い訪問を納得しない人もいるようですが、訪問自体が犠牲者に対する償いだと考えると謝罪だと考えます。

日本人の得意とする『あ・うん』の呼吸で受け入れましょうよ。

 

謝罪が無いという人に聞きたいのですが、舛添要一東京都知事の謝罪会見をよしとしますか。

また三菱自動車の謝罪は知っているだけで三度目です。

これらは謝れば許すと言いう日本人の気質を利用していると思うのです。

でも、あやまれば警察はいらないということで認められるものではありませんよね。

 

それにしても中国韓国の反応は?ばかりです。

かの国は謝罪をしているのにもっともっとと謝罪を求めてきます。

日常「すみませんが、・・・」と言葉の最初に謝罪とも取れる出だしで会話が始まる日本人とはまるで逆ですね。

 

と言うことで言葉の謝罪が有ろうとなかろうと、行動を見て判断するとオバマさんの広島訪問は感動ものです。

 

謝罪はひつじでもすぐしますよ。

ごめんよう(めん羊)って。[^^;;

 

 

守られている

会社は直接社会と接しています。

というより、社会の一員です。

 

そんな会社は社会から直接に監視されるのではなく、代理を通して指導を受けるわけです。

一般的にはこの指導機関が煩わしいのです。

警察署、保健所、税務署、労働基準監督署、家畜保健所、消防署、社会保険所、市役所などなと。

この方たちは法律による権限を持って地域の法人へ高所から接してきます。

一言でいうとうるさいとなります。

 

しかし最近は以前みたいに高圧的な態度と言うのは無くなりましたね。

警察でさへ交通違反をしても「おい、こら」みたいな態度は無くなりました。

変に丁寧でいやらしいくらいです。

保険所も会社創業の頃の30数年前は『この人たちは何様だ?』と思うくらい腹の立つ対応をされたものです。

いまでもその人の顔を覚えているくらい。[^^;;

 

いわば、社会の代理としてこれらの組織は我々民間企業を監視しているわけです。

そう思っていましたが、ここ10数年はその考えを改めました。

いまはそれら組織によって我々企業は守られていると考えています。

例えば警察。

自分が悪いことをしない限りと言う前提付きですが、悪意を持って近寄ってきた組織や個人を排除するときには頼りになりますよね。

保健所。

これもその指導を守っていると営業を保障されます。

ただ最近は社会から保健所の指導以上の清潔感を求めれれていますが。

いずれにしても「保健所の検査が来るよ」というと、私が10回「清潔にしろ」というより効果があります。

税務署。

これは考え方にもよりますが。

経営者は会社の隅から隅まで目を光らせるわけにはいきません。

つまり、経営者の目の届かないところは税務署の検査があれば見つけ出してくれることもあるわけです。

分かりやすい例が従業員の不正など。

社員は信用しなければ会社は機能しません。

しかし、中には不正をする者もいますから、この発見には外部の力を借りるのが一番。

だから税務署の調査は歓迎なんですよ。

 

ほかの組織も同じで支払った税金をそれらが持つ公的力を利用すると思えば会社組織の運営に力強い味方となるのです。

もったいないのはそれらと接する時間だけ。

保健所と税務署にはいつも言っていることがあります。

 

抜き打ちで恋と。[^^;;

 

 

袋叩き

日本人って誰かいじめていないと気が済まないのでしょうか。

テレビ、新聞、週刊誌、ネット、などなど。

 

東京都の舛添要一知事のはなしです。

 

辞めさせろと世間が言うのに、なぜか辞めさせられないというのです。

やったことが犯罪なら白黒はっきりさせられるはずですから、法律違反はしていないのでしょうね。

 

その世間の声の中で納得いかないことを二つ。

クリーンなイメージを傷つけられたというものがあります。

その言葉を発した人に、え?、じゃ今まで政治家で清潔な人っていたのと、聞きたいものです。

別な言い方もできます。

清潔な政治家なら仕事ができなくてもいいのかいと。

何が言いたいか。

それは政治家にクリーンなイメージなど持つべきではないということです。

仕事ができるかどうか、そこだけみてりゃ良いんじゃないでしょうか。

金に汚くても、異性にだらしなくても何でもいいじゃありませんか。

国会議員なら国民を、東京知事なら都民が、市長なら市民が幸せになるならいいじゃありませんか。

で、駄目なら落とせばいいのです。

清潔な人が知事になったから都民が幸せになるなんて幻想ですから。

もっとも、ダーティな人なら仕事ができるという確証もありませんがね。

 

今回の騒動でもう一つ言いたいことがあります。

マス添え知事を辞めさせるのは反対です。

なぜなら辞めたら責任を取ったことになるからです。

選挙で選ばれた人は次の選挙で当選しない、と、これが一番の罰になるのではありませんか。

つまり、選んだ都民にも責任を取ってもらいましょうよ。

せこい知事を選んだ恥ずかしさを身にしみいらせると言うことで。

何にしても、このセコさは品格も何もないものです。

 

まてよ、品格のあるセコさってあるのかな。[^^;;

 

 

日本の国旗

日本の国旗は下の写真の真ん中。

通常日の丸と呼ばれていますが、正式名称は日章旗。

「世界国旗 画像」の画像検索結果

写真はhttp://www.siruzou.jp/seikatu/13625/から拝借しました。

世界の国旗をトイレの壁に貼っていますが、やっぱり日本の国旗が一番ですよね。

日本人ですから当たり前と言えば当たり前ですが。

特に外国へ行くと国旗とか日本国とか異常なほど意識してしまいます。

でも、いまはそれを大声で言えない状況なのです。

日常的に。

 

なぜか。

例えば上の写真を日章旗1個だけをにしたら「お前は右の翼か?」と、左の翼が言いそうですし~。

で、そこで旗だけにハタと気が付きました。[^^;;

日章旗が大好きですと言えない一番の理由はこれです。

つまり、その国旗を利用して右の翼の必要性を強調する人がいるからです。

皮肉なものですよね。

一番に日の丸を大事にする人たちの言葉によって「日の丸が好きです」と言えないなんて。

大体おかしいです。日の丸が好きと言いうと「お前は右か」とひとくくりにされるのは。

 

どちらかなんて言えませんよ。

だって右手も左手も私の体の一部ですから。[^^;;