先日楽しい煉屋で新メニューの試食会
ラーメンなど
鴨南蛮の試食の話を書いたのは1月6日です
楽しい煉屋は蕎麦屋さんではないので
メニューにのりません
で、今回は鴨南ラーメンの試食
どんぶりは違いますがエズラは同じになっちゃいましたね
でもラーメンです [^^;;
味の違いは、
・・・やっぱりラーメンです [^^;;
なかなか行けると思うのですが
メニューに載っていたら
一度どうぞ
美味しい・・・鴨 [^^;;
【座右の銘】油断と見栄・過信は身を滅ぼし、ケチとあまのじゃくは誉め言葉
デジャブとは
既視感
既視感は、実際は一度も体験したことがないのに、すでにどこかで体験したことのように感じる現象である。フランス語: “déjà-vu”よりデジャヴュ、フランス語由来の英語 “déjà vu”よりデジャヴ、デジャブ、デジャビュ、デジャビュー、デジャヴー、デジャヴューなどとも呼ばれる。 ウィキペディア
今回の事件はデジャブではありませんでした
さて、何を言いたいか
ちょうど20年前でした
武富士弘前支店の放火事件
3階にあった支店に強盗目的で入った犯人が火を放ったものです
出入り口が1カ所しかなく何人もの人が亡くなりました
当時その事件を知って
経営していた焼肉店煉屋を見直したとき
非常口になる場所が2カ所ありましたが
それでも心配になり
出入り口の対角線
一番奥に煉瓦の壁を破りもう一つ非常口を作りました
大阪ビル放火事件は武富士弘前の放火事件とそっくりです
見取り図を見ると
出入り口は1カ所
そこにガソリンをまき火を点けた分けですから
その後のニュースで
総務省消防庁が出入り口が1カ所の
全国3万棟の類似雑居ビルに対しての
緊急検査を要請したとニュースにありました
これで気が付いたこと二つ
似たようなビルが3万カ所もあることと
消防庁はそれを知っていたこと
なんにしても
あらためて思いましたね
自分の身は自分で守るものだと
楽しい煉屋のビールは、北海道限定 サッポロクラシックです。
飲みやすいビールですよね。
満足しています。
実はサッポロビール社の営業マンには言えませんが、最初の計画は違ったのです。
アサヒビールのドライでした。
煉屋開店3ケ月ほど前でしょうか、お呼びして取引をお願いしました。
ところが、それから開店1ケ月前になっても何の提案もしてきません。
2度ほど催促しましたがなしのつぶて。
さすがにこれでは間に合わないと現在取引しているサッポロビール社に連絡を取り取引の話をしました。
理由は分かりません。
でも思い当たることがあります。
むかしキリンビールが一番のビール会社でした。
ところが、アサヒビールに抜かれたのです。
そのとき思ったのが、一番の会社は努力をしないのだなと。
現在日本で一番大きなビール会社はアサヒビールです。
つまり、商品開発の努力とか顧客開拓の努力とかに手を抜いているのでしょうね。
キリンビールの後を追っているような気がします。
気を付けてね、お客様はドライですよ。[^^;;