ココノススキノ

今日の北海道新聞にも出ていましたが

ココノススキノが今日オープン               ココノススキノ

北海道札幌市中央区南4条西4丁目1

詳しくはリンクを見てもらうとして

我社(株式会社アイマトン)が関係している部分だけ説明しますね

写真上が店舗名エルムの山麓+Mercato

右下が自社で生産している商品

赤平めん羊牧場生産のワインラム

エゾシカアイガモなど

あとこれに追加されるのが赤平火をどりピジョンキジ

 

このように書き始めましたが

書ききれないので

確認に

一度店舗まで足をお運びください [^^;;

 

 

ため池

ダムをネットで見ると

利水目的として、川や谷を横断、窪地を包囲するなどして作られる土木構造物

こう出ていました

 

羊牧場を造るのに近隣の土地を購入しましたが

購入した土地には5ケ所のため池が有りました

北海道 ため池数で検索すると7290個と出ました

 

昔々我が家では

米の無い時代

山の中腹まで田を作っていました

3反

その田に水を引く為

上流の沢をせき止め

雪融水をためて使っていのです

 

今でも思い出すことが有ります

私が「ダム、ダム ダム、・・・」とダムの話をしていたら

友人に「あんな小さいのはダムじゃないだろう」と

あれは「ため池だ」

確かに [^^;;

 

ついでにダムとため池の違いを見たら

ため池は

水をせき止めているつつみの高さが15m未満のものをため池と呼ぶ

 

ということで

元々あったため池を合わせると

牧場の敷地内に7個のため池が有ります

 

昨年から猛威を振るう鳥インフルエンザ

鳥インフルエンザは渡り鳥が持ってくると言われています

渡り鳥は国内にある無数のため池を中継地として

南へ北へと飛来します

 

我が牧場のため池にも

毎年春になると

カモのつがいが現れ子ガモを育てています

この工事が始まるまでカモの親子は居ました

 

鳥インフルエンザの猛威に国も困り果てたのでしょうね

畜舎近隣の使っていないため池の

水を抜く

埋めたてろと指示が来ました

 

赤平めん羊牧場だけなら問題なかったのですが

当農場では

北海あいがもやハト

そして

地鶏の赤平火をどりを飼育をしています

 

そんなこんなで

畜舎に近いため池から埋め立てることにしたのです

このため池は

64年前に造られたもので

家族6人の生活を賄ってきました

当時私は小学校4年生

驚いたことが有ります

うなりを上げて動くブルドーザー

なんせ見たのは初めてなもので

それと

その工事に来ていた小笠原さんと言うお爺ちゃんが

工事中に出てきた大きなザリガニを

水でさらさらと洗いそのまま口に入れ

ガリガリ

ザリガニの大きさにも驚きましたが

私は口を開けたまま

小笠原さんの眉毛から出た3cmくらいの白い毛を見るばかりでした

 

埋め立てるため池はこれが1ケ所目

全部は埋められないので

あと5か所

 

ということで今日のブログは

ため池の話しで埋めました [^^;;

 

 

ビニールハウス製の畜舎

株式会社アイマトンは羊と鴨と鳩

そして地鶏を飼育しています

全て畜舎内で飼育しています

羊も冬は容赦なく羊舎 [^^;;

その中で

羊舎が3棟

鴨舎も3棟

鳩舎が2棟

これ全部ビニールハウス製なのです

 

何故ビニールハウスにしたか?

 

建築費が安い

これに尽きますが

大きな問題が一つ

とにかく雪の重みに弱いのです

積雪が1mを超えるので

油断すると畜舎は直ぐつぶれます

現実にビニールハウス羊舎が1棟つぶれています

他に鴨舎に繋がって使用していたもみ殻倉庫も

雪の重みで使用不能となりました

今年の8月にもみ殻倉庫の修理をしました

今度はつぶれないようにしなけりゃなりません

 

ビニールハウスは中に家畜がいると雪が滑り落ちるので

大丈夫なのですが

もみ殻倉庫は家畜の熱が無いので

気をもみがら冬を過ごさなければなりません [^^;;

 

 

フォアグラの缶詰

鴨を飼育してからフォアグラに興味があります

でも、

知識は高級品であると言うことくらいですね

食べたことはありませんでしたので

 

数年前に数回にヨーロッパへ

 

エッフェル塔で写真を

撮ったことはありません

自民党の女性国会議員じゃないので [^^;;

 

話しが横道にそれました

 

ハンガリーかな

写真のフォアグラを買ったのは

それが冷蔵庫から出てきたのです

家庭用の冷蔵庫です

と言っても大きいですから

意識しないと

冷凍庫の隅に食べない食品が残ることが有ります

 

てなことで

フォアグラの缶詰を発見

旨かったなぁ~

ねっとりまったり甘く

我慢して二回に分けて食べたのです

 

で、賞味期限を確認

02/09/2018

これって賞味期限

それとも製造年月日

 

何でもいいや

もう腹の中 [^^;;

 

 

鳥類受難の年

いま身の回りにいる鳥類は

アイガモ、キジ、ハト、ニワトリです

子供のころは

ガチョウ、七面鳥、ニワトリがいました

 

むかし居なかったのは

鳥インフルエンザです

 

その鳥インフルエンザ、

ニワトリが鳥インフルエンザに感染したらすべて廃棄となります

例外はありません

廃棄された鳥類は昨年の10月から1400万羽とのこと

卵は暴騰

それでなくても餌が上がっているので

鶏肉も卵の値上がりで消費者は大変です

 

でも、

喜んでいる人たちもいるんですよ

内緒で教えますね

鳥インフルエンザに罹らなかった養鶏場です

 

いまその養鶏場はじっと息を潜めています

理由の一つ目は

自分だけ儲かっていることを世間に知られることを恐れて

 

もう一つは

その鳥インフルエンザが自分の農場に来る恐怖です

これは精神的にきついでしょうね

 

関係機関は

大型の動物はもちろん、

鳥類、ネズミまで入れるなとの指導ですが

カラスなどの鳥類を鶏舎に入れることは防止できても

ネズミ1匹を入れないのはほぼ不可能

 

それらはインフルエンザ菌を持っているかもしれません

 

つまり鳥インフルエンザ菌から見ると

その対策は穴だらけで

好き放題に出入りできる状態なのです

 

そんなこんなで

写真は

孵化してから7日齢のアイガモの雛です

 

弊社の合鴨の雛は

キツネや猫、犬、ネズミなどからきちんと守られています

カラスなど野鳥も絶対入ってこれません

 

ハエは?、蚊は、トンボやカメムシは?

 

でも大丈夫

昆虫は全部食べちゃうので [^^;;

 

いぶし鴨ラーメン

昨日の話し

楽しい煉屋で昼食

写真は左から時計回りで七味にんにく

七輪の無いテーブルのうえ

いぶし鴨ラーメン

 

ラーメンは久しぶりです

一年ぶり、かな

 

いぶし鴨ラーメンを食べたのですが

テーブルに七味にんにくなるものを発見生鮮おろしで売っているみたいです)

これにハマっちゃいました

いぶし鴨ラーメンはよそには無いので

美味しくいただいたのですが

七味ニンニクを入れると

これまた最高です(もちろん私の好みの話ですが)

 

あっそうそう

鴨肉は自社生産です

絶対の自信を持っています(生産者の私の宣伝なので割り引いても構いません)

一度食べて感想をお聞かせください

うまい!、と [^^;;

 

車がはまる

これは今月15日の写真です

 

大雪が続いて除雪しても除雪しても追いつきません

そんなことで

チョット油断すると車が深みにはまって動けなくなります

 

はまるを二、三回口の中で繰り返いしていたら

変な日本語かなとおもい検索

はま‐る
塡(ま)る・嵌(ま)る】
《五自》
1.
ある物の中または外側に合わせ押し込んで、ちょうどよくはいる。ぴったりと合う。「戸が―」「キャップが―」「型に―」(類型的だ)。ちょうどうまく合う。
 「条件に―」
2.
落ちこむ。陥る。
 「池に―」

普通の日本語でしたね [^^;;

 

それはともかく

4輪駆動のトラックですよ

そんな簡単にはまるものではありません

それがこんな状態になったら目も当てられません

乗用車なら押したり引いたりの人手で何とかなります

トラックでしかも4駆がはまると人手は無力

結局重機で引き出したのです

 

ちなみに農場にある車は

構内車も入れて8台

全部4駆です

 

この車を引き出すのに

四駆八駆でした

違った、四苦八苦でした、、、、と

これが言いたいだけの今日のブログでした [^^;;

 

 

赤平めん羊牧場のラム

いま飼育している動物は

羊 鴨 鳩 地鶏

で、その中で羊と鴨は

楽しい煉屋で焼肉として提供しています

赤平

めん羊牧場のロース 980円

めん羊牧場の肩肉 680円

めん羊牧場もも肉 780円

 

今回食したのはめん羊牧場のロースでした

 

当然ながら大いに満足 [^^;;

 

そば処 東家寿楽 東急店で鴨せいろ

おはようございます

月曜日です [^^;;

 

昨日はそとで昼食

昼食と言えば

やっぱ、蕎麦でしょ

 

鴨を飼育してから蕎麦と言えば鴨せいろ一色

 

その前は蕎麦自体をそんなに食べませんでした

1ケ月に1回くらい有ったかな

 

昔々ですが

鴨せいろに至っては

一度だけ口にしたことがあります

たしか

どこかの国の産の鴨を使った鴨せいろを食べ

『こりゃ、まずッ』

固い、くさい、羽が入っている、で

『こんなの誰が食べるんだろ』と [^^;;

 

それがいまは年に50食は鴨せいろ

コロナ過の今はちと減りましたが

それでも年に20食は食べますよ

 

札幌駅周辺へいったらここです

そば処 東家寿楽 東急店

蕎麦の味をうんぬんするほど口が肥えているとは思いませんが

いつも満足するのは

私の口に合うということでしょうね

特に鴨がうまいのです 

ということで

蕎麦の、いや鴨せいろの、でもなく

鴨肉の宣伝をさせてください [^^;;

 

食べログからです

関連ランキング:そば(蕎麦) | さっぽろ駅(札幌市営)札幌駅(JR)大通駅