生鮮主体の食品スーパー『せいせん日の出』 工事中

岩見沢 せいせん日の出 工事中.jpg
北海道岩見沢市 せいせん日の出 工事中

現在生鮮主体の食品スーパーを、岩見沢市にオープンする予定で、準備の真っ最中です。

やっと看板工事に入りました。これから内装、ショーケースの設置などにとり掛かります。

オープンはプレオープンとして、よほどの遅れが無い限り、11月15日を予定しています。

店舗は以前に経営していた会社から買い取り、改装してオープンするのですが、しかし、お金もかけられないので、内装などはそのままで、ジューキ備品類も中古品を使用します。

極めつけは、買い物籠など前の店舗の物をそのまま使用しています。

ケチだといわれても、その分商品を1円でも安く売り、地域の人たちの役に立つことが出来るのならそれは本望なのです。
続きを読む…

家畜と人間が食料を奪い合う

今日は頭が痛い。

別に頭の痛い仕事があるという意味ではなく、文字通り昨日飲んだワインのおかげで頭が痛いのです。

北海道ワインの貴腐ワインをグラスに8分目も飲みました。私にとってはとんでもない量だったのです。

昨日は北海道ワインさんを訪問。製造部長様と社長様にお会いしました。

要件は北海道ワインでワインを作る際に出る、ワインの絞り粕をめん羊の飼料に出来るかどうかの打診。

さっそく、今朝めん羊に食べさせましたが、けっこう悦んで食べていました。

でも、種が邪魔になるのでしょうか、食べる姿は人の笑う顔に似て実にコミカルでしたね。こちらもつられて笑っちゃいました。

ワインの絞り粕の飼料化は、ワインに含まれるポリフェノールを利用しようとしてのものです。

ワインにポリフェノールが含まれていることは、周知の事実ですが、ワインの絞り粕にもそれが大量に残っていると判断しての事ですが、どうなるでしょう。

現在ワインの絞り粕は、ワイン畑の堆肥となっているようで、これはこれで役立っていますが、家畜の飼料とすることが可能であれば、違った意味での利用価値が出ます。

家畜と人間が同じ物を食べるのでは食糧不足の世界情勢の中で食べ物をめぐって競合しますが、人間の食料残渣を家畜の飼料として再利用することできればこれほど良いことはありません。

まず、環境に優しい畜産の実施と、これに伴い家畜の生産コストも下がり、また、めん羊も健康に育ち肉質も良くなるという、一石二鳥どころか三つも四つも利点があるのです。

これに挑戦しようと思います。
続きを読む…

携帯を変えたら、番号も変えるべし

今日から携帯電話の番号は、会社を変えても同じものを使えるようになるとのこと。

ちょっと解りません。

何がって、同じ番号を5年も10年も使うことです。

私は携帯電話を持ち始めてから15年くらいになるでしょうか。

ドコモで機種を5度変えていますが、同じ番号にしたことは一度もありません。

いまの携帯に変えるとき、どちらもドコモでしたが、
ドコモの受付で、番号を変えてくださいと言ったら、怪訝な顔をされました。

「なんで番号を変えるんですか」とは、窓口の女性。
「えっ、番号は変えられないのですか」
「いえ変えることは出来ます」
「では、記録は移して番号は変えてください。番号は何でも良いです」と、私。

番号を変えると、電話の来る数が減って静かですから、そうしています。

考え方は色々ですが、私の携帯電話観とは、自分で必要なとき連絡が出来ること、これが主です。

どうしても、電話の欲しい相手には事前に連絡をします。連絡をしても10軒も有りません。

また、日常で電話番号を知らせたいときも同様で電話番号を教えればすみますね。

つまり、番号が変わっても困るのは相手で、自分は困りません。

長い間に、直接電話番号を教えた人とか、間接的に電話番号を知った人など、かなり自分の番号を知ることになってしまいます。

場合によっては、自分の知らない人も知っている場合もありますよね。

これは気持ちの良い物ではありません。
続きを読む…

オスはこのようにありたい

オーストラリア、ヘレンのサフォーク雄.jpg
ヘレンの牧場、サフォークの種雄

ヘレンの牧場に関しての記事は、こちら

人間以外の動物のオスは、風格がある。

これはたかが羊(ひつじ)。しかし、たかがと言うなかれだ。なかなかに風格がある。

まず、面構えが違う。
立ち方に落ち着きがある。
歩く姿に美しさがある。
走る姿には力強さがある。

鳴き声は・・・そういえば鳴かなかった。
そう、簡単に泣き言は言わない。(ちょっと違うかな)

人間のオスたる私も、このように有りたいと思ったヘレンの牧場の羊たちでした。
続きを読む…

オーストラリアの話・・追加

10月6日 pm

サフォーク購入、最後の牧場訪問。

前2ヶ所の牧場が良かっただけに、牧場全体の雰囲気はちょっと落ちるかな。でも、気さくなおかあちゃんがてきぱきとめん羊をさばく。

ちょっと落ちるとは言っても、ここの羊も日本ではお目にかかれないような立派なめん羊だった。

おかあちゃんは魅力的な女性で、羊を説明する時は番号も見ないで種雄の説明などもする。

たぶん1頭づつ顔を覚えているのだろう。

それだけに、輸入後は絶対大事にしようと決意を新たにしました。
続きを読む…

せいせん日の出

株式会社アイマトンは、大きく三種類の業種に分かれます。

レストランなど外食店向けの卸部門と、スーパーのテナントへ出店している食肉小売部門。それに生鮮を主体としたスーパー部門です。

そのスーパー部門では現在”生鮮おろし”1店だけだったのですが、来月もう1店”せいせん日の出”というスーパーを北海道岩見沢市にオープンさせる予定で、いま準備の真っ最中です。

”生鮮おろしを詳しく知るには、こちら生鮮おろしから。
続きを読む…

オーストラリア移動距離は3300km

オーストラリア移動の途中は、なかなかインターネットに繋げませんでした。夜中12時過ぎにモーテルに着き、朝7時には出発するわけで。

で、いまは、オーストラリア訪問最終日の朝で、2006年10月8日 現地時間で午前6時ちょうど。

3日から始まっためん羊選択の旅は、昨日で終了しました。5日間、2洲にまたがり訪問牧場数は7ヶ所、移動距離はなんと3300km。ほぼ日本を縦断する距離です。

タフな旅でしたねぇ~。しかし、実りのある旅でもありました。

やれやれですが、『北海道サフォーク牧場』の記念すべきめん羊をすべて決めてきました。あとは、飛行機で無事に日本に到着することを願うばかりです。

さて、めん羊選択方法の話をいくつか。

私は、行く前から、購入するめん羊を選ぶルールを幾つか決めてありました。

まず一つは、牧場全体が整理整頓されていること。整っていること。言い換えると一種のルールがそこに見つかれば良いのです。

畜産の農場は牛や豚に限らず羊も環境が劣悪です。匂い、家畜の鳴き声や機械類などの騒音、ハエなどの虫、等々です。

私は畜産が好きで養鶏・養豚と経験しましたので、それらも好きですが、一般の人は大変でしょうね。

話がそれました、次に飼育する人たちを注意してみる。

家畜は生き物です。綿羊も人の予測しない動きをします。また、当然ながら綿羊は人と言葉や意思を交わすことができません。そこで飼育する人にはそれらを越えたこころくばりが必要になります。

つまり飼育する人次第で、家畜の良し悪しがはっきりと出て来るのです。良い家畜かどうかは飼育する人次第と言えるでしょうか。

で、次に綿羊を選ぶわけですが、選ぶ仔羊より先に、親、それも種雄、それが不可能なら真っ先に群れを成すその牧場の羊全体をよく見ることが肝要と考えています。

最後にいま買おうとする本体をよく観察して決めようと。
続きを読む…

風格のある種オス

10月6日 am

今朝は昨日のヘレンの牧場を再訪問。

今日は昨日見ることのできなかった、まだ母親から離していない仔羊を親子で見ることができました。

こちらにとってはもっけの幸い。なぜなら仔羊ではその物の良し悪しがなかなか解りません。しかし、親を見ることによってある程度は想像できますよね。

そういえば昔のことわざに『嫁をもらうなら親を見てもらえ』と言うのが有りましたね。羊と人間をいっしょにしちゃ怒られるかな。

さて、サフォーク協会の役員もしている彼女のサフォーク種はさすがに体も大きく伸びもありそれはそれは見事です。

購入予定の羊を選んだ跡、15分ほど異動しヘレンさんの別の農場の種オスを見せていただいた。3頭とも写真を見ていただきたい。

オーストラリア、ヘレンのサフォーク雄1.jpg

風格と言うか、威厳と言うか、男のしるしも立派で、ん・・・・お見事。
続きを読む…

ヘレンさんの牧場から20頭くらい購入予定

オーストラリア、ヘレンの牧場.jpg

10月5日 pm

午後から、明るく大きな声で笑うヘレンさんの牧場を訪問。

ここはサウスオーストラリア州。

彼女は、明るく大きな声で笑うのが魅力的でしたね。

ヘレンさんの性格そのままに、牧場の建物全体が濃いグリーンに統一され、ゴミ一つ無いほど整理整頓され、すがすがしい実に雰囲気のある牧場です。

牧場開始から、まだ4年ほどしか経っていないとのこと。

整然と整理された羊舎内の綿羊も、実に元気で跳ね回っていました。

オス5頭とメス11頭に印をつけてきました。

購入予定のめん羊は、全頭血液検査をして、購入予定まで数を絞り込みます。
続きを読む…

たかがめん羊、されどめん羊

10月5日 am

今日から、いよいよ自分のサフォーク種を撰びます。予定は3農場から雄2頭、雌70頭。

北海道サフォーク牧場の、記念すべき最初の羊を購入する牧場です。(ちょっと気負いすぎかな?)

エチューカから二日あわせて10時間ほどかけ、サウスオーストラリア州ブロウグトンロッジ牧場へ付いたのですが、もうへとへとです。

でも、羊を見ると元気が出ます。

同行のM氏のポルドーセット種購入牧場を3ヶ所訪問後の、4ヶ所目のめん羊牧場訪問ですが、ここは最高に家庭的な雰囲気で迎えていただきました。

ダッフィールドさん経営者夫妻と息子さん。それにおじいちゃんとおばあちゃん。

オーストラリア1回目の牧場.jpg

おばあちゃんは、英語のわからない私に羊のことを一生懸命説明してくれるんです。

羊と5人くらいで写った昔の写真を持ってきて見せるんです。

『この羊は大きかったんだよ、150kg有った』とか。その説明する姿には、言葉は解らなくても人柄が伝わってきて、なんかじ~んときましたね。

家族の私への接し方をみても想像できましたが、ブロウグトンロッジ牧場は丁寧に運営されていてやはりめん羊はすばらしい物でした。

明日、種オスのセリを牧場内でするとのこと。写真を見てください(帰国後)、それはそれは素晴らしい羊です。

ここから、雌28頭と雄9頭を選びました。

これで4軒目の牧場回りですが、毎日綿羊や農場を見ているとある種のルールを感じますね。

飼育する人次第と言うか、牧場主の性格がそのまま羊の良し悪しまで繋がるようです。

ちょうど昼時だったのですが、ダッフィールドさんではサンドイッチやサラダ、コーヒーなどの飲み物、果物を用意してあり、家族総出でもてなしていただき感謝感激です。

この牧場では40年ほど前ですが、おばぁちゃんが現役の頃、北海道に綿羊を輸出したそうで、歴史のある、また風格のある綿羊牧場です。
続きを読む…