救いようのない大馬鹿者のはだれ

女性が一人の人間として独立している

そんな象徴ともいえる人が

安倍晋三元首相の安倍昭惠さんだと思っています

 

一番最初にそう感じたのが日本の総理大臣の伴侶であるひとが

和食居酒屋UZUを運営していたのですから

驚きです

それも10年ですよ

 

で、今回は

 

ドナルド・トランプ次期大統領夫妻と夕食会です

何の問題も無いと思うのです

一般女性との阿部昭惠さんと

まだ次期大統領と言われていても厳密には一般人ご夫妻の食事会ですから

 

でも

世のなかには価値観が違うというか

ねじれたと言うか

ひにくれた人もいるのです

 

羽鳥慎一モーニングショーで

コメンテーターの玉川徹の言い方

「誘われたからと言って行くっていうのはどうなのか」と

これってよく考えると失礼な話です

安倍昭惠さんはもちろんのこと

トランプさんにも

どんなに偉い人でもほとんどの食事はプライベートなことです

誰と食べようが自由ですよね

 

トランプさんが聞いたら思うでしょうね

メシがまずくなる

 

この人

「もともとモリカケ問題のときも、いろいろ有ったので、」と

大昔の話しもしたようですが

これってそばがまずくなる話しです

 

なんにしても玉川徹に対して言った誰かの言葉

救いようもない大馬鹿者に一票です [^^;;

 

 

トイレの話しをもう一つ

男女共用トイレマーク

私なら

これが着いていたら

一旦立ち止まり

 

 

青信号が有るからいけるなと入ります

 

が、

女性の場合はどうなんでしょう

 

一旦立ち止まり

赤信号を確認後

緊急でない限り後退するでしょうか

 

トイレの神様

2010年に発売されたこの歌好きです

wikipediaを読んだらもっと良いなと思うようになりました

 

トイレの神様
作詞:植村花菜・山田ひろし 作曲:植村花菜 編曲:久 隆信

小3の頃からなぜだか
おばあちゃんと暮らしてた
実家の隣だったけど
おばあちゃんと暮らしてた

毎日お手伝いをして
五目並べもした
でもトイレ掃除だけ苦手な私に
おばあちゃんがこう言った

トイレには それはそれはキレイな
女神様がいるんやで
だから毎日 キレイにしたら 女神様みたいに
べっぴんさんになれるんやで

その日から私はトイレを
ピカピカにし始めた
べっぴんさんに絶対なりたくて
毎日磨いてた

買い物に出かけた時には 二人で鴨なんば食べた
新喜劇録画し損ねたおばあちゃんを
泣いて責めたりもした

トイレには それはそれはキレイな
女神様がいるんやで
だから毎日 キレイにしたら 女神様みたいに
べっぴんさんになれるんやで

少し大人になった私は おばあちゃんとぶつかった
家族ともうまくやれなくて 居場所がなくなった

休みの日も家に帰らず 彼氏と遊んだりした
五目並べも鴨なんばも 二人の間から消えてった

どうしてだろう 人は人を傷付け
大切なものをなくしてく
いつも味方をしてくれてた おばあちゃん残して
ひとりきり 家離れた

上京して2年が過ぎて
おばあちゃんが入院した
痩せて 細くなってしまった
おばあちゃんに会いに行った

「おばあちゃん、ただいまー!」ってわざと
昔みたいに言ってみたけど ちょっと話しただけだったのに
「もう帰りー。」って 病室を出された

次の日の朝  おばあちゃんは
静かに眠りについた

まるで まるで 私が来るのを
待っていてくれたように

ちゃんと育ててくれたのに 恩返しもしてないのに
いい孫じゃなかったのに
こんな私を待っててくれたんやね

トイレには それはそれはキレイな
女神様がいるんやで
おばあちゃんがくれた言葉は 今日の私を
べっぴんさんにしてくれてるかな

トイレには それはそれはキレイな
女神様がいるんやで
だから毎日 キレイにしたら 女神様みたいに
べっぴんさんになれるんやで

気立ての良いお嫁さんになるのが
夢だった私は
今日もせっせとトイレを ピーカピカにする

おばあちゃん
おばあちゃん ありがとう
おばあちゃん
ホンマに
ありがとう

2024年 今年の漢字は金

この文字面白いよね

きんと読んだらよいイメージ

金城湯池
金科玉条
金のスプーン(銀だったかな)

かねと読んだら悪いイメージになるから

いつまでもあると思うな親と金
地獄の沙汰(さた)も金次第
金の切れ目が縁の切れ目

 

他にもあるかもしれませんが

私の手の届く範ではここまでです

 

そんなこんなで恒例の今年の漢字が発表され

清水寺でお披露目されました

誰が主催しているかというと

日本漢字能力検定協会です

 

今日書きたいことは

漢字は苦手ですが一文字くらいならと

今年の私の一年を表する漢字は

かな

気分良くないな~から始まって

病気になり

心気一転来年を迎えるという事で

流行語大賞 2024年 個人版

身内に病気になるものが増えてきました

自分を含めて老化かな

そんなことで

私の今年の流行語はこれ

大腸がん
白内障
七面鳥
ふるさと納税
試食
相続
マッカラン
50-50
トランプ勝利
ウクライナ戦争

 

で、個人版年間大賞はこれです

大腸がん

ユーキャンの流行語とはまるきり違うね

違い過ぎ、ということで

が~~~~~~~ん [^^;;

 

記憶力

属に年をとるとダメになるのは

ハメマラ

歯目魔羅の順だと言いますが知っていましたか

男はみな知っている話ですが [^^;;

最期の魔羅

これは人口増に影響のある小物のことです

自分で調べてください [^^;;

 

だいたいこんな順ですが

でも違うかもヨと言うのが今日の話です

 

昔々の話しですが

私の在学していた18歳

高校3年生最後のクラスには

女性20人くらい男35人の55人ほどが在籍していました

卒業の時にはその全員の苗字と名前を書けました

それが

先日卒業写真を見ながら検証してみたら

女性5人ほど男性10人ほどの15人

27%しか出てきません

 

これを老化と言わずになんと言うのしょう

 

先日も書きましたが今入院しています

日勤と夜勤で二人が担当します

もう半月こえたので

延べ20人くらいでしょうか

 

お世話になるので

名前くらいは憶えておかなくちゃと努力していますが

名字だけ覚えたのが5人

ぜ~~んぶ覚えてたが二人です

それも

先ほど担当を外れた人といま担当になった人の二人だけ

美人とそうでない人の区別無く覚えられません

 

まだ自分の名前は忘れていませんが

 

これが老化なんでしょうね

ろうかと思うよ [^^;;

 

検事正の謝罪

再審で無罪確定

袴田巌さんに静岡地検検事正が謝罪

こうありましたが

もう一カ所謝るところが有りますよ

検事正さん、

国民にも謝るべきです

 

間違えていたという事は

本当の犯人は野放しなわけですから

その人間を逃していますよね

 

だから国民にも謝らなければダメでしょ

凶悪犯は野放しなわけですから

 

権力者はなかなか謝りませんよね

小学校の校長先生とか

町内会長とか

権力がどんなに小さくても皆さん同じようです

 

官僚はみな同じかな [^^;;

 

病気とは

ご無沙汰しています

岩井政海です

しばらく間が空いたので名前を忘れられたかと心配で

名前の紹介からでした [^^;;

 

今日は病気の気の話です

 

実は体調を崩し手術入院でした

全身麻酔です

この全身麻酔の言葉で

どれだけ大きな病気か察してください

 

札幌の大きな病院ですが

驚きました

看護師さんは美人ばかりで

これは採用担当者の好みなのか

腕なのか

努力なのか

 

ところがです

 

3日を過ぎるあたりから

「?」を感じ始めました

 

何のことは無い

麻酔が利いていて

感覚がマヒしていたようです

 

言い方を変えます

 

なんとも健康的なスタッフさんばかりでした

これなら

病気は間違いなく治ります [^^;;

 

 

インベーダーゲーム

今の若い人たちはゲームが好きですねぇ~

新聞を読まないとは聞いていますが

本も読まないみたいですね

 

私は週刊誌を読みますが [^^;;

 

私はいくら暇が有ってもゲームはしません

家族麻雀ぐらいかな

 

一つの大きな理由は

生きていること自体がゲームだと考えているので [^^;;

 

それはともかく

コンピューター類のゲームは100%しません

これです、これ

私がゲームを嫌いになった理由は

 

これはインベーダーゲーム

1978年6月16日発売と有りますから

地元の街にでみかけたのはそれから1~2年くらい後だと思いますが

ん?、

あの時からもう45年も経つんだ

 

それはともかく

それまではゲームと言えばトランプとか花札や百人一首

将棋など

で、このインベーダーゲームにハマっちゃったのです

実に簡単なゲームで

向かってくる敵が放つミサイル(?)をかわしながら相手を撃つ

それしかありません

 

で、

空いた時間を見つけては

ゲーム機の置いてある喫茶店に通うわけです

 

半年も経った頃でしょうか飽きちゃいました

それで猿のような反省

あの時間は何だったのかと

 

それ以来ゲームを見ても一切やらなくなりました

いまは小さな子がゲームに夢中ですよね

そのうち飽きるだろうと見ていますが

なかなか飽きませんね

気が付いたときは

人生がゲームセットとなるかもよ [^^;;

 

苦手なこと

いつも何かを考え

いつも何かをしている

これが日常ですが

それだけに苦手なことが有ります

 

例えば座禅とか

昔々お寺で挑戦したことが有ります

その時は笑ってしまいたいへんでした

なぜでかと言うと

こんなつまらないことをよくみんな耐えられるなと考えたら

つい笑ってしまったんです

止めるわけにもいかず

そのあとも声を出さずに笑い続けていましたが

 

あと、黙とう

これも駄目ですね

たった1分も無いのでしょうが

薄目を開けて周りの人は何をしているのかと探ってしましますね

 

結婚式で来賓の挨拶を聞くのも駄目です

嘘言うなと思っちゃうので

最近は結婚式には呼ばれなくなりましたが

ありがたいことです

呼ばれなくなったのは結婚式自体が無くなったのでしょうか

 

まだまだあります苦手なことは

 

例えば

神社でのお祓い

葬式のお坊さんの説教

超まじめに話す講演

PTAでの校長先生の挨拶

手元の髪を見ればわかる団体の決算報告などなど

まだまだあるんでしょうが今は思い出せません

つまらないから忘れちゃいました [^^;;

 

そんな中で

苦手なことの究極の姿だな思われるのがNETにありました

 

90分ぼーっとする大会と言いうのが有るんですね

90分と言ったら1時間半ですよ

10分が9回 [^^;;

これは間違いなく耐えられませんね

 

なにより分からないのが

何もしないでぼーっとするって

何をしたいのでしょう [^^;;

 

とは言っても

それにかかわっている人々を批判はしません

私の物差しが狂っているだけだと思うので

 

もう良いんでないかい、

結論を先に書いちゃいますが松本人志さんの引退です

いま61歳とか

どちらかと言うと好きな芸人でしたね

あの頭の良さは別格です

 

松本さん、文春への訴訟を取り下げました

そのあとあちこちで

何時どこで復帰するのかと言われています

 

私の意見は

もう止めたらどうよ、

です

 

山口百恵さんは人気絶頂期に引退しました

21歳でしたね

漫画トリオの名前が懐かしい上岡龍太郎さんが引退したのは54歳の時

その時言っていたのは

「俺をみて老いたなと思ったら言ってくれ」です

 

これ以上いたら老害だと言われますよと言いたいですが

松本さんのことは

正直どうでも良い話しです

 

今日の本題は

企業にもたまにいますよね

なかなか引退しない社長さん

引退しても会社へ出て口を出す社長さん、

会長さんかな

近くにもいました

父親が90くらいでしたが権力を手放さず

息子さん「おれ、70歳になるんだけど」とこぼしていたというのです

私は奪い取れよと思ったけれど [^^;;

創業者だったのでそうする分けにはいかなかったんでしょうね