帯広北の屋台

一度は行ってみたいと思っていたところです

北の屋台

結局となりの十勝の長屋と合せて3軒行ってきました

ネットから拝借

魅力あふれる「北の屋台
20位【鳥料理】巣だっち
19位【居酒屋】天
18位【焼肉、ホルモン焼き】かなや
17位【居酒屋】かなや
16位【創作料理】華まめ
15位【焼きとん】ふくろう
14位【アジア・エスニック、郷土料理】ポンチセ
13位【居酒屋】おみつ
12位【和食】北子
11位【居酒屋】おかげさん
10位【魚介・海鮮料理】海旬遊飲 創家
9位【中華居酒屋】パオズ
8位【居酒屋】行雲
7位【韓国料理】ましっそよ
6位【串揚げ・居酒屋】ホッとかめちゃん
5位【居酒屋】こころ
4位【創作料理】煙陣
3位【居酒屋】琥羊
2位【ビストロ】マリヨンヌ
1位【西洋各国料理・バー】プチ・プレジーヌ

十勝乃長屋は美味しいグルメが集まった飲食店街!
20位【鳥料理・もつ鍋】中札内地鶏 もつ鍋mo暖
19位【寿司・魚介料理】ぶらり寿司 武太郎
18位【魚介料理】炉ばた とかち番屋
17位【カフェバー・スイーツ】とかちAA
16位【イタリアン・バル】海鮮イタリアン ニコバル
15位【居酒屋】魚河岸 紀翔
14位【鳥料理】十勝酒場一心
13位【魚介料理・居酒屋】あみ焼き とうしろ
12位【居酒屋・創作料理】花梨
11位【割烹・小料理・居酒屋】和洋彩宴 雅楽
10位【居酒屋】おばんざい よる
9位【居酒屋・炭火焼肉】北の炭焼き処 駿香
8位【居酒屋】海鮮 つどい
7位【焼鳥】やきとん もつ煮込み ぐっとん
6位【居酒屋】さとう
5位【餃子・居酒屋】肉と魚と手包み餃子 居酒屋 宮
4位【串焼き・鳥料理】備長炭焼き 大安酒場
3位【居酒屋】瑚遥
2位【串カツ・居酒屋】十勝串カツ 味楽瑠亭
1位【天ぷら・魚介料理】天ぷら てんかつ
【アイス天ぷら】税込400円

 

ネットに有ったランキングから拝借

これ面白いですね

人気ランキングですが20位からの発表とは

 

で、

ごめんなさい食事をした3店の名前が [^^;;

 

 

驚いたと、美味しかったと、また行こうと

一昨日札幌へ行って驚きました

車の多さがです

 

3週間ぶりなんですが

いつもは止まっても1回の交差点の赤信号

3回も止められました

 

驚いたことがもうひとつ

全員マスク着用です

全員ですよ全員

もちろん、私も [^^;;

 

夕食はいつもの超繁盛回転ずし向かいにあるおみせ

 

驚きました

これも二つ

このジョッキです

車だったので国産ジンジャーエールをたのんで

このジョッキ

 

もう一つの驚きとは

大いに満足

簡単に言うと美味しかった

 

ジンジャエールも料理も

大いに満足

 

でも、不満も一つ

 

メニューに比内地鶏のやきとりが有ったので注文

時間もかかるだろうからと

他のものを注文する15分ほど前に注文したのですが

 

しかし、しか~~し

4人の料理が全部出てきたのに

まだ

 

しびれを切らせて

「焼き鳥を注文したのですが、もしまだ焼いていないのならキャンセルできますか」とワタシ

「聞いてきます」とはスタッフの女性

ややあって

「キャンセルできます」とは言われましたが

心配になり「まだ焼いていなかったの」と聞くと

なんとなんと

「いいえ、焼いていました」

このままキャンセルしたら

悪質クレーマーかな

それは嫌なので

「では、いただきます」

 

とまぁ~

こんなことが有りました

でも大いに満足の時間でした

 

ここは何回も行きたいですね

 

よろしく [^^;;

 

ととと ステラプレイス店 

 

 

今日で放牧終了

「子連れ狼」
小池一雄作詞・吉田正作曲

ルルルルル……

台詞
小高い丘の城跡の崩れかけた東屋で、その子は父を待っていた。
この日の朝には帰るはずの父であった。
それが三つ目の朝となり、四つ目の夜が来て、
五つ目の朝が雨だった。

しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん
しとぴっちゃん
悲しく冷たい 雨すだれ
幼い心を 凍てつかせ
帰らぬちゃんを 待っている
ちゃんの仕事は 刺客(しかく)ぞな
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん
涙隠して 人を斬る
帰りゃあいいが 帰らんときゃあ
この子も雨ン中 骨になる
この子も雨ン中 骨になる
ああ 大五郎 まだ三つ
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん
しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん

ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる
ひょうしゅるる
寂しくひもじい 北ッ風
こけし頭を なでて行く
帰らぬちゃんは 今どこに
ちゃんの仕事は 刺客ぞな
ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる
ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる
涙隠して 人を斬る
帰りゃあいいが 帰らんときゃあ
この子も風ン中 土になる
この子も風ン中 土になる
ああ 大五郎 まだ三つ
ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる
ひょうひょうしゅるる ひょうしゅるる

台詞
六つ目の朝、霜がおりた。季節の変わり目をつげる別れ霜が

ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぴんこ
雨風凍って 別れ霜(わかれじも)
霜踏む足が かじかんで
ちゃんを探しに 出て行く子
ちゃんの仕事は 刺客ぞな
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
涙隠して 人を斬る
帰りゃあいいが 帰らんときゃあ
この子も霜ン中 凍え死ぬ
この子も霜ン中 凍え死ぬ
ああ 大五郎 まだ三つ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ
ぱきぱきぴきんこ ぱきぴんこ

 

今朝はしとしとぴっちゃんと降る雨です

これを知らせたくて

子連れ狼の主題歌を見つけたのですが

意味もなく

そのまま張り付けました

二番以下はいらなかったかな

読み飛ばしてください [^^;;

ということで、

10時頃までにしとしと降る雨には止んで欲しいものです

 

なぜなら、

この羊の草を食む姿

食べる草が無くなると放牧地にばらけます

放牧は限界

なので

今日舎飼いに移す予定です

 

適当な間を開けて

ことばを発さずもくもく食べる姿は

まさにソーシャルディスタ~ン [^^;;

 

夕焼けと言えば

夕焼けと言えば、

夕焼け小焼けで日が暮れて~

 

ではなくこっちのほうが好きです

夕陽が泣いている

【作詞】浜口倉之助
【作曲】浜口倉之助

夕焼け 海の夕焼け
真赤な別れの色だよ
誰かに恋をして
はげしい恋をして
夕陽が泣いている
僕の心のように
夕陽も泣いてるのだろう

真赤な唇のような
夕焼けの空と海の色
あの娘の唇が
真赤な唇が
僕を呼んでいる
夕焼け 海の夕焼け
大きな夕陽が泣いてる

夕焼け 夕焼け 夕焼け

歌には関係ありませんが

造成中の赤平めん羊牧場の夕焼けです

真ん中の大木は20m以上は有るでしょうか

ならの木です

なぜ残したか理由は二つ

 

ここは西風が多いので防風林としてですが

ちょっと足りません

あと5本は残せばよかったかな

 

もう一つはならの木にはドングリがなるので

ドングリを羊のエサとして残しています

羊もけっこう喜んで食べていますよ

 

夕焼けの歌はやっぱこっちのほうが良いかなぁ~

夕焼小焼
中村雨紅作詞・草川信作曲

夕焼小焼(ゆうやけこやけ)で 日が暮(く)れて
山のお寺の 鐘(かね)がなる
お手々つないで 皆(みな)かえろ
カラスと一緒(いっしょ)に 帰りましょう

子供(こども)が帰った 後からは
円(まる)い大きな お月さま
小鳥が夢(ゆめ)を 見る頃は
空にはきらきら 金の星

 

でも、カラスは嫌いです [^^;;

 

しゃぶしゃぶ

しゃぶしゃぶも鍋料理でしょうか

いまはしゃぶしゃぶの季節

このしゃぶしゃぶって

ことばを節約し一個にするとやばいすよね [^^;;

 

以前にしゃぶしゃぶのことを書いたのは2009年2月23日

11年後

2020年2月27日にまた検索してみました

それが下段

 

11年前 “ラムしゃぶ” に一致する日本語のページ 約 36,800 件
今年、 ”ラムしゃぶ” 6,980,000件

同11年前 “牛しゃぶ” に一致する日本語のページ 約 123,000 件
同今年  ”牛しゃぶ”9,700,000 件

“豚しゃぶ” に一致する日本語のページ 約 501,000 件
”豚しゃぶ”18,200,000 件

“鹿しゃぶ” に一致する日本語のページ 約 1,600 件
”鹿しゃぶ” 2,820,000 件

“鳥しゃぶ” に一致する日本語のページ 約 2,330 件
”鳥しゃぶ”18,300,000 件

“鴨しゃぶ” に一致する日本語のページ 約 6,720 件
”鴨しゃぶ” 1,440,000 件

“鶏しゃぶ” に一致する日本語のページ 約 10,100 件
”鶏しゃぶ”39,800,000 件

“イカしゃぶ” に一致する日本語のページ 約 313 件
“イカしゃぶ”10,600,000 件

“ふぐしゃぶ” に一致する日本語のページ 約 6,030 件
”ふぐしゃぶ”13,800,000 件

“タコしゃぶ” に一致する日本語のページ 約 12,600 件
”タコしゃぶ6,290,000 件”

“鯛しゃぶ” に一致する日本語のページ 約 29,600 件
”鯛しゃぶ”6,430,000 件

“蟹しゃぶ” に一致する日本語のページ 約 247,000 件
”カニしゃぶ”13,000,000 件

 

ということで、だから何だという話ですが [^^;;

 

食べログの点数で訪問

昨日から東京新橋です

 

いつものことですが、

昼食は鴨せいろ

夕食も鴨せいろ

昼食の鴨せいろは食べログで3.65評価の原宿の店

ここを選んだ理由ですが、

羽田に着いてから

14:00までに昼食を食べたいなと、

その範囲で

一回も言ったことのない蕎麦屋さん

で、評価の高い店ということで選んだのです

日曜日は休みの店が多くややかかりました

調べているうちにどこでもいっかとなりかけたのですが

 

やっと見つけて着いたは良いけれど

20人ほどの行列

30分待ち

これでまずかったら、

口にしそう

蕎麦ではなく苦情を

 

当然ながら、

また失礼ながら

私が美味しいというまでもなく

世間の評価は正しい

大いに満足です

特に、鴨肉の味が最高

正確には、鴨の脂がとろける中に甘さが口の中に広がる

これって最高です

 

2軒目はホテルで歩いていける距離で探しました

30分以内ならokということで

で、見つけたのが食べログ3.70の銀座のここ

 

グーグルの地図もぶれまくり

本当に30分かかりました

しかも雨が降っていて、

体がぬれねずみ状態

不味かったら許さんと思いながらも

3.70だから心配はしていませんでした

 

やっぱ最高でしたよ

特に鴨肉、

それも鴨脂に焦げ目を入れた鴨脂の甘さ

鴨飼育者としては納得の味、感謝の味、感動の味

もう他に誉め言葉がありません [^^;;

 

でも、ここで『あれ?、』と、

違和感が

今日の私の味覚は変なのかとおもうほど

味が似ているのです

昼の蕎麦屋さんと夜の蕎麦屋さん

店のつくりは和風と洋風で全然違うのですが

味が・・・・、

 

レジで精算しながら聞きました

「原宿にある店と味が似ていました、同じ店なの?」と

「はい、系列店です」

げげ、、、

 

そんなことまで調べていかないので、

正確には、鴨肉は3.70の方に感動

蕎麦は3.65のほうが好きと

若干の違いは有ります

 

でも~~

満足はしていますが、

同じ店に2回行ったような

なんか損した気分 [^^;;

 

チーズ初体験

突然ですが

女優の有村架純の読み方は『かすみ』

知らなかった

ファンではありません

苗字と顔がやっと繋がるていどの知りかたです [^^;;

 

けさヤフーで見つけました

有村女優はチーズが嫌いだとのこと

人生で二度しか食べたことがないそうです

方や私はチーズが大好き

その中でも癖の強い羊のチーズが大好き

 

でも、思い出したのです

一番最初にチーズを食べたときのこと

中学生のころだったでしょうか

まずっ、

まるで石鹸を食べているみたいだと思ったのです

石鹸を食べたこともないのに [^^;;

あっ、あんな感じかなと、

有村女優さんと共感できました

 

これで有村女優さん、

羊のチーズを好きになってくれたら、

ファンになるのにとは思うものの

無理だろうなと、ちと不安、

今日はこれが言いたかった [^^;;

 

うまみが分かる

実は孫がいるんです

いまさらですが

 

で、孫の話し

可愛いんですよぉ~

と、今日はそういう話ではありません

 

そのうちの一人と夕食を一緒にとりました

「何を食べたい?」と聞くと

「しゃぶしゃぶ」と即答

その子の言う「しゃぶしゃぶ」とは

札幌駅にある黒豚のしゃぶしゃぶ屋さんで

価格はかなり高め

でも、おいしいんです

この子は『贅沢な孫だ』

とは思いませんでした

私が思うにこの子は『味の分かる子だ』なのです

 

子どものころにスナック菓子ばかり与えている子と

外食時には美味しいものを食べさせ

普段は栄養は考えるけれど質素な生活をさせている子と

違うはずです

 

で、興味を持ちました

味の分かる子は何時出来上がるか

 

味覚は

あまい すっぱい にがい 塩辛い

それにうまいを入れる人もいます

 

ネットから拾うと、

赤ちゃんの味覚は生後6ヶ月ぐらいから発達し始め

10歳ごろにピークを迎えるとのこと

とは言っても成人になっても発達はするようですが

この期間が重要なようです

 

別な言い方だと

離乳食開始から小学校4年生くらいまで

つまり、ここで何をどのように食べさせるかが大事だということです

 

具体的にはどうするか、

そこはご自分で調べてほしいですが

いま言いたいことは

人間の味覚は財産だということです

 

食事を餌だと思って胃袋に流し込む人と

味を楽しむ人と

人生に大きな違いが生まれるのは当然でしょうね

 

過去から現在かけて

豚、馬、羊、兎、鶏、鴨、鳩、雉、

これらを飼育していました

餌(エサ)は家畜に与えていますが、 [^^;;

 

 

蕎麦 心空 その二

蕎麦心空さんへご一緒したかたが

鴨せいろと花まきそばをご注文

鴨せいろを食したあと

 

花まきそばが提供されてきました

「岩井さん、一口食べますか」と

「あっ、いやおなかがいっぱいなので」といったんお断りしましたが

かけそばにどっさりノリがちりばめられています

『あれ?、見たことないな』と

「一口いただけますか」

 

驚きました

ノリのちぎったものがかけそばの上にどっさりと

味もかけそば全体をおおって

今まで食べたことのない味です

うまぁ~

 

聞くと

岩手の花巻の話ではなく

もともとは浅草のりをそばに合わせたものだとか

 

言い訳ですが

鴨せいろしか食べたことが無いので

もう一つ言い訳ですが

北海道の蕎麦屋さんのメニューに

花まきそばを見るのは初めてです

見苦しい~~

 

ネットで調べると知らされました

私の勉強不足を

 

いくら言い訳そしても

勉強不足の免罪にはなりませんね [^^;;

 

 

ラーメンの話し

おはようございます

今朝のごちそうは何かな?

 

子どものころの一番のごちそうは

赤平の日高屋さんのラーメン

一年に2回ほど母に連れていかれました

炭鉱祭りとお盆

日高屋さんは駅前ですが

日高屋さんと言えば屋根の上のサル

知らない人はいない店でしたね

 

それからです、ラーメン好きになったのは

 

高校3年の夏休み

友人の今野君運転で渡部君と3人

二泊三日で函館へ行きました

食事はラーメンばかりだった記憶があります

そういえば当時第三反抗期(そんなのは有るのかな)

友人たちには迷惑をかけました

この場を借りてお詫びをします

もう遅いかな [^^;;

 

社会へ出てからたまに札幌へ出るようになり

そこで知ったのが札幌すすきのの

元祖ラーメン横丁17店

なぜかひぐまだけ行列だったのが強烈に記憶に残っています

ほとんど酔っていたので

記憶はあいまいですが

 

そのあとにできたのが新ラーメン横丁5店

ここは一回だけ行きました

 

札幌駅前の札幌エスタには

ラーメン共和国8店と

旭川ラーメン村8店は

どちらも一年に1回ほど行きます

いまでも

 

千歳空港内にある北海道ラーメン道場

オープンは2011年でラーメン店が10店

本州への空の玄関ですからよく利用しますが

鴨せいろ5回にラーメン1回の割合です

いつも並んでいるのがえびそば一幻

そこで食べたのは3回

 

と、ここまで書いて見つけたのが

【コラム】ラーメン店集合施設についてまとめてみました(2018年度版)

よく調べていますね

 

ということで

朝からラーメンの話を1時間30分書いています

まさか、・・・朝食はラーメンだったりして [^^;;