一昨年から七面鳥の飼育を始めました
いまたまごを産んでいます
どうするか
七面鳥のたまごを孵化し
七面鳥を育て肉にするためですが
その有精卵が多めにあるので売ることにしました
でも残念ながら
ある時はあるという状態なので
早い者勝ちになっちゃいます
おゆるしを [^^;;
- 北海道札幌市中央区南4条西4丁目1番地 ココノススキノ B
【座右の銘】油断と見栄・過信は身を滅ぼし、ケチとあまのじゃくは誉め言葉
一昨年から七面鳥の飼育を始めました
いまたまごを産んでいます
どうするか
七面鳥のたまごを孵化し
七面鳥を育て肉にするためですが
その有精卵が多めにあるので売ることにしました
でも残念ながら
ある時はあるという状態なので
早い者勝ちになっちゃいます
おゆるしを [^^;;
久しぶりにレストラン様が来られました
詳しくはリンクを見て欲しいのですが
コロナ騒ぎからお客様はゼロで
コロナが治まったと思ったら
鳥インフルエンザで
農場の受け入れを止めていました
数年です
追伸2024.09.25
昨日の話しですがフェルム ラ・テール様からお土産としてお菓子をいただきました
沢山いただいたので私も一つ、相方にも一つ
なんと、
残りは隠し持って私には回ってきません
相方は有名な美味しいと言われているお菓子でもまず食べません
ところがです
一口食べるなり「おいしい」と残りを全部しまい込んでしまったのです
今度お菓子だけでも買いに行かなければならなくなりました(笑)
最近というか
ここ数年北海道はヒグマの出没増えています
全国的に話題になったのがOSO18と名付けられたヒグマに
牧場の牛が66頭も殺されたとのこと
我が家から300km東での話
100万都市札幌の真ん中にもヒグマ情報
我が家から110kmほど南の話しです
今年春には
朱鞠内湖で釣り人の事故がありました
これも我が家から北へ110kmほどです
身近な所では
数年前に自宅から東側に1Km離れたところでのヒグマの目撃情報
ことしも
自宅から西に2kmほどのところでのヒグマ出没情報
我が家には
羊がいるので心配です
それよりなにより牧場で働く人が10人ほど
心配です
どれほどの効果か分かりませんが
ヒグマ除けスプレーを用意しました
使うことが無いよう祈るばかりです
ヒグマの行動範囲は
オスが数百㎢
メスで数十㎢
という事で
ヒグマは
OSOおそろし1い8やつなので [^^;;
いま北海道内は鳥インフルエンザが猛威を振るっています
昨日は伊達市で15万羽
先月は厚真町で17万羽の鳥インフルエンザです
ここの2ケ所は防疫体制は完璧なはずです
この2ケ所で鳥インフルエンザが発生したという事は
他の農場はお手上げ
養鶏業界にはもう策は無い
というのが本当のところでしょう
ですから、
当農場も
お客様訪問はお断りをしています
ところが来ちゃいました
以前にブログからメールをいただいていましたが
今日自宅まで突然来られたのです
ん~~~~、
鳥インフルエンザでお帰り下さい
とはいえずに歓迎しました
特にめん羊を見たいという事なので
嬉しい話です
色々話していましたが
来年は絶対行きたいと思わせる魅力的な方でしたね
関連ランキング:ジンギスカン | 中富良野町その他
昨日の話し
一度は訪問してみたいと思わせる方々ばかりでした
というのも
2020年からのコロナ
2021年の鳥インフルエンザ擬似問題
2022年、今年の全道的鳥インフルエンザ蔓延
この続く大騒動で通常なら年間数組はあるお客様の
農場訪問をすべてかたくお断りしていました。
先日も一組お断りしたばっかりだったので
その方には申し訳ない事をしてしまいましたが
ですから久しぶりです
6名様で訪問いただきました
我が社のお客さまであってもはじめてお目にかかります
しかし、
このお店はきっと素晴らしいお店なんだろうなと確信しました
いつもなら
お客様からの質問は経営者がひとりでほとんどしてきます
ところが同行のかた全員から質問の嵐です
こちらの頭はフル回転
しかも、動物の言葉を
お客様に通訳するのは久しぶり
心地よい疲れで、グッスリでした [^^;;
天敵とは、特定生物の死亡要因となる生物種のことである。 生物学以外では、不倶戴天の敵、自分が苦手とする人という意味などで使われることがある。
ライバルは、同等もしくはそれ以上の実力を持つ競争相手の意味。好敵手、宿敵と和訳されることがある。ウィキペディアから
家畜を飼育しているときの天敵は
アライグマ、カラス、捨て猫、迷い犬、ネズミ、キツネなど
これを被害額の多い順に並べ替えると
ネズミ、アライグマ、カラスがトップスリーです
しかし、これらを自分たちで勝手に退治して良いかと言うと
ネズミ以外
動物保護法が有ってできません
ネズミは殺鼠剤を中心に
ホーマックで粘着シートなど
ネズミ捕りを仕掛けて退治をします
ネズミに対しては過去色々使ってみましたがこれが一番いいですね
大型のネズミがゴロゴロ入ってきます
一晩に最高6匹
過去10年で千匹とは言いませんが
数百匹は捕獲したでしょうね
いまこれを家畜の施設に10個ほど仕掛けてあります
一応確認です
一生懸命書いていますが
広告費を貰っているわけではありません
念のため [^^;;
アライグマを捕獲するためには
講習を受け許可を得
籠罠を市役所から借りて設置します
過去3年で20匹ほど捕獲したでしょうか
さてカラスです
これはどうにもなりません
カラスの勝って状態 [^^;;
対策としては
せいぜい畜舎に入らないようにネットを張るくらいかな
ということで
この天敵に対する対処を難しさから言うと
カラス、ネズミ、アライグマとなります
自分が苦手とする人いう意味では
相方は天敵でもありますね [^^;;
子どものころから家畜を飼育していました
小学校へ入学したころは玄関先に
電球で暖められた箱の中にヒヨコが50羽ほどいました
可愛いと思うのは最初の三日くらい
毎日の光景なので
あるとき気がついたら卵を産んでいた
こんな感じです
それから、うん十年
いまでも家畜に囲まれて生活をしています
羊、鴨、雉、鳩
何のために飼育しているかというと
もちろんペットではありません
いずれは食肉となり
レストランへ卸され
お客様へ提供されていくのです
家畜の飼育者として嬉しいことは、
日々の家畜の成長はもちろん
ですが
それも、生まれた三日間ほど
これだけ大量にいると
日常の業務に追われているので
これも詮無い話です
しかし
まれに家畜飼育の喜びを感じることがあります
私たちが飼育している生き物が
肉という商品になり
レストランで美味しく料理され
お客様へ提供される
それを感じるときです
レストランの経営者、
そして料理人さんの話を聞くことができるときです
本日来られたのは
札幌ロランジュ様 https://www.lorange-sapporo.com/
店名;L’ORANGE(ロランジュ)
住所;北海道札幌市中央区南5条西3丁目1 5・3BLD 2F
営業時間;17:30~23;00(L.O.22:30)
休日;日曜日
料理の材料となる家畜の飼育現場まで尋ねて来られるのですから
頭が下がります
感謝の言葉しかありません
生き物の飼育現場は
糞尿などの強烈なにおい
避けられようのないほこりやよごれ
大量の生き物の鳴き声
そんな中で
質問の嵐でした
料理にどれほど情熱を傾けているか
それを感じる1時間でもありました
私たちの飼育した家畜が商品となり、
料理人さんを通してお客様の
幸せな時間を共有できているひとときに感謝です
関連ランキング:フレンチ | 豊水すすきの駅、すすきの駅(市営)、すすきの駅(市電)
暑い日が続きます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
日本中うだるような暑い中、奈良市からお客様がおこしになりました。
リストランテ リンコントロ 様
0742-26-8959
奈良県奈良市薬師堂町9番地
『ホームページから一部抜粋 』
リンコントロとはイタリア語で「出会い」「巡り合わせ」という意味です。
一店舗のクロチェッタを立ち上げ、6年が経ちました。
その6年間でたくさんの方達と出会い、成長し、ご縁を頂いて来ました。
そのご縁が実を結び、リンコントロというお店が誕生しました。
http://crocetta.nara.jp/lincontro/
ご家族4人様での見学です。
嬉しいですねぇ~。
お嬢様が、昨日生れたイーストフリージアン種の仔羊を抱いて「かわいい、かわいい」と連発していました。
「あなたのほうが数倍可愛いですよ」とは心の中で。[^^;;
1時間ほどの滞在でしたが楽しい時間を一緒に過ごしました。
奈良へ行ったさいはぜひお寄りしたいものです。
よ~し、元気なうちに何とかして行こう。[^^;;
関連ランキング:イタリアン | 学園前駅、菖蒲池駅、西ノ京駅