1年の経つのは早いもの
それも一年ごとに早くなるような気がします
なんでこんなに暑いんだ
32度もある
そう感じたのはつい一週間ほど前だと思っていましたが
あと二日で10月になります
今朝の気温は15度
この頃牧草の伸びは少ないですねぇ~
だからか羊はただひたすら牧草を食べることに命を懸けています
でも、今頃の羊たちにはおなかに子を宿しているんですよ
ぜんぶ
たぶん
いや、だったらうれしいなという話です [^^;;
【座右の銘】油断と見栄・過信は身を滅ぼし、ケチとあまのじゃくは誉め言葉
理解できないこと
貴乃花が部屋を閉めて引退するとのこと
え?、なんで暴力事件の被害者のほうが辞めなけりゃいけないの
理解できませんねぇ
むかしは村八分と言って村の中の一人だけ孤立させるという意地悪がありました
ブリタニカ大百科事典によると、
村社会の秩序を維持するため,制裁として最も顕著な慣行であった絶交処分のこと。村全体として戸主ないしその家に対して行なったもので,村や組の共同決定事項に違反するとか,共有地の使用慣行や農事作業の共同労働に違反した場合に行われ・・・以下略
おなじくいじめとは、
相手に身体的または心理的な攻撃を加えること・・・・以下略
ついでに村八分と同義語を調べてみました
除け者 ・ 鼻摘まみ者 ・ 部外者 ・ 外野 ・ 異邦人 ・ 苛められっ子 ・ 醜いアヒルの子 ・ ハブられている人 ・つんぼ桟敷 ・ 仲間はずれ ・ かやの外 ・ 爪はじき ・ 異端視 ・ 疎外 ・ まま子扱い ・ 蚊帳の外 ・ のけ者 ・ ないがしろ ・ 敬遠
こうみると貴乃花は強い人、詰めのあかでも [^^;;
北海道のソウルフードはジンギスカン
といっても、岩手県、長野県、山形県でもジンギスカン料理は在りますが
かなり前になりますが、鹿児島県で食べた記憶もあります
そういえば10年くらい前には群馬県前橋のスーパーでもジンギスカンが売られていましたね
ジンギスカンブームの時は、埼玉、新橋、目黒とジンギスカンを食べ歩きました
いま、あの店は営業しているのでしょうか
新橋は無くなっていましたね
たしか『金太郎』だったかな
写真はジンギスカン鍋
ジンギスカン鍋は大きく分けて穴あきと無しとに分かれます
穴無し(スリットなし)は家庭でジンギスカンをするのに適しています
スリットアリは脂が落ちるので羊肉を美味しくいただけます
が、
脂が炭火で焦げるので屋内にはてきしていません
今日はジンギスカンのはなし、
ん?、いや、ジンギスカン鍋のはなしだ [^^;;
今日はアイフォンではなくサイフォンのはなし
サイフォン、詳しくはウィキペディアから
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
サイフォン(siphon、ギリシア語で「チューブ、管」の意味)とは、隙間のない管を利用して、液体をある地点から目的地まで、途中出発地点より高い地点を通って導く装置であり、このメカニズムをサイフォンの原理と呼ぶ。
ということで停電対策の図面です
先日の停電はひどい目にあいました。
ですから沢水を利用した人力、電気、ポンプを使わない方法での家畜への給水設備を考えました
電気料金もかからないし停電にも強いし
肉体労働の1週間
これに掛かり切りで、やっと完成しました
自己満足しながら眠ります
でも、おかげで腰や腕、足ががたがた
奥歯もがたがた
ん?、これを分かる人はかなりな年配だろなぁ
「耳の穴から手っ突っ込んで奥歯がたがた言わしたろか」とは藤田まことさんのギャグ
です [^^;;
またまたベトナムの話です
相変わらずオートバイの多いこと多いこと
しかし毎年行くと少しずつ変わっていくのが分かります
初めて行ったのが5年前
気が付くとかなり車が増えていました
でも、信号機は増えていないように思います
あの車とオートバイの洪水の中でも信号は極端に少ない国ですね
田舎へ行くとほとんど信号はありません
でも事故現場は見かけませんでした
4泊し市内を走り回っていても救急車のサイレンを聞いたのは4度ほど
日本なら日に4度は聞きますよ
ハノイのホテル、30fに泊まっていたときも救急車のサイレンは一度も聞きませんでした
新宿では部屋に入り眠るまでの3時間に3回聞いたことがあるのに
先日の北海道全体の停電の時
信号機はすべて消えていました
普通に考えれば交差点の事故は増えるんだろうなと思うところです
でも信号機が動いている時より減っているんじゃないでしょうか
自分も交差点に入るときは恐る恐るです
それは右からくる車も左からくる車も
対向車も対向車の右折車左折車もみな同じでした
こんな二つの経験から気が付いたことがあります
事故が起きるととんでもない田舎にも信号機が付きます
なんでこんな田舎道に信号があるんだと
左右から車が一台も来ないのに赤なら止まらなければなりません
信号があるから事故があるんじゃないかと
なぜなら
文明の利器
こんな言葉は古いですが
電気を信用する
信号機を信用する
信号がなければ飛ばしてもいいんだと
だから事故も起きるのではないかと
ベトナムはそもそも信号機がない
また極端に少ないから
自分のリスクを覚悟し
相手、つまり人間を見て車やオートバイを運転しているのではないか
と、思うのです
オートバイの洪水の中、4車線をすいすい歩いて渡るお年寄りがいました
日本人は見る対象を間違えているのでは。[^^;;
3,000万の家が1,000件
300万円の車が10,000台
30万円のネックレスが100,000本
3万円の時計が1,000,000個
3,000円のネクタイが10,000,000本
300円のソフトクリームが100,000,000個
30円の、・・・もうやめよう[^^;;
300億円が分かり辛いから分かりやすいように身の回りの数に置き換えたら、右側の数字が多くなり結局訳が分からなくなった
何が言いたいか
300億円とは
今回の地震で宿泊キャンセルの損失とのこと
なんでこんなにと思いましたが
理由は地震によって観光客が『怖いから北海道へ行くのはやめよう』と
そんなことは分かっています
原因は地震ですが問題はそこにはありません
マスコミです
日に何回もがけ崩れの画像を目にしたら北海道全部ががけ崩れになっていると思うじゃない
札幌市内の液状化現象
これも同じく何カ所かで起きた液状化現象ですが町中いたるところで道路が揺れていると思うのではないでしょうか
札幌にクマが出たとニュースになったら大通やすすきのをクマが歩いている
これと同じ
真っ暗な街中をなんどもテレビで流したら
北海道は永久に電気が点かない
こう思う人もいるかも、・・・・いないかな
地震による犠牲者やそのご家族には心からお見舞い申し上げます
ですから我慢は必須
被害は家の倒壊から皿が棚から落ちて割れたまで
停電も
いま北海道民はその痛手から立ち直ろうと必死の努力をしています
それが形になるには、自信の努力に加えて外部の助けが必要なのです
その大きなものの一つが観光です
事実を報道するのは当然ですが
言いっぱなしは止めてほしいのです
ではどうするか
地震のニュースと同じ数量か、その数倍の北海道の日常の姿を流す
素晴らしい北海道の景色を放映する
人々の努力を記事にする
などなど
これがあなた方の義務です
マスコミさんよ~マスコミさん [^^;;