6月16日の話し。
中学校卒業時のクラス会がありました。
地元で暮らす人たちだけのミニクラス会です。
滝川市と赤平市から集まりました。
でも、こう見ると私が一番ですね。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
顔の大きさが。[^^;;
【座右の銘】油断と見栄・過信は身を滅ぼし、ケチとあまのじゃくは誉め言葉
昨日は楽しい楽しいクラス会。
ところが、この楽しみにしていたクラス会をすっかり忘れていたんです。
5時ちょっと前に友人から電話をもらい慌てて駆けつけました。
30分の遅刻。
記念撮影には間に合いませんでした。
代りに昭和37年小学校卒業時の写真をお見せします。
総勢38人。
小さな学校ですから小中学校一緒で中学卒業もほぼ同じメンバーです。
小学校も中学校も同じ校舎。でも感動はありましたね。
いやな先生も代わっていくし。
さてクラス会。
アルバムを持ってきている人がいてその写真をパチリと盗撮したものがこれ。
iPhonは実に便利です。
その写真を同級生と見て当時の貧乏話をしていた時のことです。
同級生38人の中で学生服セーラー服を着ているのは37人。
私だけセーターなのです。
別な写真を見るとそのセーターの胸に1円玉ほどの穴が開いているじゃありませんか。
前には味噌汁をこぼした時のシミも。
つまり学生服は貧乏な我が家では卒業に間に合いませんでした。
そんな話していたのですが友人は「そんな貧しくてよくひにくれなかったね」と。
ひにくれるもなにも、当時の私は貧乏だと思っていなかったのです。
これは親に感謝です。
でも、ケチと天邪鬼は誉め言葉だとブログタイトル下に書かれてあります。
やっぱりひにくれちゃったのかな。[^^;;
きのうの話し。
中学校卒業から50周年のクラス会。
当時クラスには37人の卒業生。
仲の良いクラスで、クラス会は10回は開催しているはずです。
その席で友人から次の言葉をもらいました。
「明日もまた会社へ来たいと思う会社」と。
ドキッとしました。
だって我が社の社員はどう思っているか心配ですから。
友人は高校卒業後数年民間で働いて、その後地方の官庁に努めていましたが、10年程前から上場会社のホームセンターに勤めていました、で、このたびめでたく定年で退社したとのこと。
これは、その会社のことを話しているときに出た言葉です。
経営者はややもすると人件費は経費だと考え、できるだけ少なくする努力をします。
前も書きましたが、この場合は人材ですね。
でも、友人の言葉を借りると、明日も行きたいというほどの会社なら、人材は人財となるほどの働きをするはずです。
人材より人財。
つまり人は財産という意味です。
ところで我がクラス、停年を迎えつつあるいまは財産というより骨董品かな。
でも、価値ある骨董品。[^^;;
今日は嬉しくて、3時半に目が覚め起きだしてしまいました。
高校のクラス会です。
これって小学生の遠足当日の朝みたいなものですかね。
と、このように書いたのは7日のブログ。
で、今朝は嬉しさでまだ興奮しているのか、3時に目が覚めちゃいました。
クラス会翌日のきのうはマイクロバスで市内ツアー2時間。
小学校、中学校など出身校や、赤平公園、商店街、同級生の家のあった場所、通学路、などなど。
当然ながら、一番目の訪問は出身高校の赤平西高等学校(現赤平高校)。
卒業して45年も経ちますから体育館や校舎などの施設は全部新しいので、記憶と繋がるものは何一つとしてありません。
でも一つだけあったのです。
それが写真。
あれ、撮ったはずなのに見当たりませんね。
きょうもう一度カメラに収めてこよう。[^^;;
9月11日に写真に収めてきました。
たしか、これが私の卒業した当初の門柱のはずです。
この間を通って高校へ通ったのです。
ということで、私の高校生活は、悶々としてたもん。[^^;;
今日は嬉しくて、3時半に目が覚め起きだしてしまいました。
高校のクラス会です。
これって小学生の遠足当日の朝みたいなものですかね。
私が卒業したときは54名でしたが、再来年閉校予定の赤平西高校(現在は赤平高校)も、団塊の世代当時は8クラス、全部で1学年450人は居たでしょうか。
ところで、今回のクラス会案内を出す段になって大失敗に気が付きました。
それは、なんとO田君を死亡扱いしていたのです。
K野君から連絡をもらい、慌てて電話をしたところ、健在でした。
当たり前ですが。
で、この件を話し詫びたところ、「そっかぁ~、俺は死んでいたことになっていたのか。わっはははは」と、大笑いです。
よかった。この笑いには助けられました。
さて、クラス会ですが、亡くなった人は6名で出席者は19名です。
名簿を見ていると、卒業以来会う人が1名います。
どんなことになっていることやら。
いま楽しみと恐ろしさと、半々。[^^;;
先日の北海道新聞によると、来年から赤平高校(私が在籍していた当時は赤平西高校)の募集は無くなるとのこと。
つまり我母校はあと3年で廃校になります。(小学校・中学校はとっくに廃校)
赤平の町上げて大騒ぎしていますが、ここにいたってはもうどうにもなら無いでしょう。
で、私はというと、いまから遡ること43年前に赤平西高校を卒業しました。
昨日、昭和43年卒業の3年C組は、初めてのクラス会を43年ぶりに定山渓で開いたのです。
札幌定山渓温泉にて。
さて全クラス54名中23人の参加、その中で8人が本州からの出席ですから驚きです。
43年ぶりに顔をあわせたのは7人かな。でも、嬉しいことに3秒で顔と名前が一致。
43年の年輪の刻まれ方はすさまじいですね。[^^;;
太っていた人が痩せていたり、痩せていた人が太っていたり、また、頭も限りなく白く薄くと、それはそれは見事なものです。
それぞれに色々な人生があったんでしょうね。
顔のしわも深く長く。
でも、ここに集まることができた人は幸せです。
来ることが出来るほどの、経済力と時間と家族(いる人は)の理解があったからですよね。
もっと言うなら3何C組では、5人が亡くなっているのですから、生きているからこそです。
ということで黙祷から始まりました。
全員のスピーチは楽しいものでした。また、それに続くM中君のプロジェクターに映る写真集は、感動の物語でしたね。
M中君には心から感謝します。
こうして過ごした楽しい3時間はあっという間でしたが、高校時代の写真を見て思ったことが一つ。
あの時代を思い返すと、当時は不満ばかり言ったり、ずいぶんとんがっていたり、すねていたりと、今から考えるとこっけいな自分を思い出します。
でも、高校生時代の写真を見ると、まぶしいほど輝いていたんですね。
み~んな。
若いってそれだけで、価値あるものなんですねぇ~。
ところで、私は、卒業時に幹事に指名されていましたが、恥ずかしながら日常の忙しさにかまけて、幹事として肝心なことは何もしていなかったのです。
だから今回が初なわけで。
ここは笑ってごまかすしかありません。[^^;; ごめんなさい
追伸
M林、M中、O橋、K木の4君にはこの場から感謝します。
続きを読む…
夕べは札幌へ。
赤平西高3年C組のクラス会へ向けた準備会、兼ミニクラス会。
女性二人を含む9人が集合。
み~んな元気。
そんな中でも女性は特に元気でしたね~。そして若い。
それにひきかえくたびれているとは言いませんが。男はやや疲れ気味。
なるほど、女性は平均寿命が長いわけだ。
明らかに差があります。[^^;;
私はというと、お酒を飲まず5時半から8時までで途中退席です。ごめんなさい。
それから1時間半掛け帰宅。ちょっと疲れましたがでも心地よい疲れです。
9人中、高校卒業以来42年ぶりの同級生は3人。
でも時間なんて関係ないですね。60秒もあれば18歳から60歳までワープするんですから。
さて、今日のブログタイトルは赤平西高3年C組としました。
もし検索でここを見た方は連絡をください。今年6月にクラス会を開催します。
メールはブログ左横に有る、『筆者にメールを送信』から送れますよ。
こりゃ便利だ。[^^;;
続きを読む…
昨日の続きになりますが、今朝はやっぱり放射冷却現象でマイナス11度でした。
今年はまだ雪が少ないからか、それとも歳か、やたらと寒く感じますね~。
さて、こんな寒い朝でも、やらなければならない仕事のひとつ、めん羊舎回り。
朝5時はつらい。
そんな寒さの中でも、1頭が出産終了、双子でみんな元気でした。めでたしめでたし。
ここで話題を変え、暖かい話を一つ。
実は秋口から高校のクラス回の話しが、急遽持ち上がっていたんです。
ほんと急遽です、クラス会など高校卒業後40年以上経ちますが一度も開いたことはありません。
ところが先ほど同級生の一人、M中君からメールがきたのです。
何十年ぶりだろう。照れたような笑い顔を思い出し、名前と顔はすぐ一致。
私の記憶力は落ちていないと思いましたが、でも40年前の顔。
想像力をフルに発揮しても、いまはどんな常態か。
もしかしたら逢っても解らないかもしれません。
でも、まっいいか。お互い様だ。[^^;;
続きを読む…