たんぽぽ

たんぽぽって

ひらがな?、

それともカタカナでタンポポが良いのかな

ひらがなの方が花に合って好きですが [^^;;

 

昔聞いたことが有ります

黄色い花は食べられると

 

昔聞いたことが有ります

たんぽぽには薬効があると

 

ネットって便利ですね

うろ覚えもすぐ調べられます

 

で、これ

タンポポの葉、花および根は、メキシコや北アメリカで伝統的に使用されてきました。 現在では、タンポポは利尿効果のある「強壮剤(トニック)」として、また、感染症や消化器症状などのさまざまな症状・疾患に良いとされています。 食物としては、サラダ、スープ、ワインやお茶に使われています。

一度も試したことはありませんが

納得です

それよりなにより

こんなにあったら食べきれません [^^;;

 

リンゴ黒酢

今日はからだの話し

大谷選手頑張っていますね

日本人の一人として応援しています

野球は好きじゃないですが [^^;;

 

私は

中学から高校と柔道に夢中になっていました

実力は地域では強い方でしたが

国全体はもちろんのこと北海道レベルでも無名です

いうなれば下の上くらいかな

 

ところが

同じ高校の同級生で

北海道大会で優勝し全国大会へ出たK君がいます

 

今日はその人の体の話しです

変な意味はありません [^^;;

 

とにかく体が柔らかいのです

例えば練習などで組んで

技をかけても吸収されてしまうというか

練習前の柔軟体操でも

体の柔らかさが際立っていました

 

で、思ったわけです

体が柔らかいから柔道が強いのだと

そんな時

酢を飲むと体が柔らかくなると知りました(本当かどうかは別ですが)

 

そのへんからですね

酸っぱいものが好きになったのは

酢のものとか

酢飯とか

寿司屋のガリ、紅ショウガ

ラッキョウの酢漬などなど

 

そのうえ

最近知ったのですが酢は体に良いという話

週刊新潮の2月号

先週も週刊新潮で特集をやっていました

 

ということで

最近は味噌汁にまでリンゴ酢を入れています [^^;;

 

でも、このりんご黒酢は味噌汁には合いませんね

ところが、

ところがです

今日のブログの結論で遅くなりましたが

このりんご黒酢はヨーグルトに合うのです

なんとなんと

安いヨーグルトが高級ヨーグルトに大化けするのです [^^;;

 

 

クマ出没で通行止め

昨日は帯広方面で仕事

地元から帯広へは国道38号線です

途中通行止めの案内板

真冬なら吹雪で通行止めはよくあります

また事故とか

 

でもこんなのは初めてです

熊出没通行止めです

国道に熊出没鹿注意の看板は有っても

通行止めまではありませんから

国道38号線に有った案内板をよく見ると

道東自動車道

途中のトマム~占冠間で通行止めですよ

 

高速道路の中です

 

高速道路内でエゾシカに出会ったことはあります

また

国道でエゾシカにぶつかって

いや

エゾシカがぶつかってきて廃車が一回

エゾシカが廃鹿(?)が一回

これは有りました

そのくらいエゾシカは生息しています

 

クマも多いのですが

でも

高速道路内にクマが入ったと言うのは初めてです

あの高いフェンスをよじ登って

 

どうやって

 

心配はクマの入り方より

どうやって出したのか

道路管理者は困ったことでしょうね

 

そのままにしておけば

高速で札幌まで行くのかな

 

クマも、くまったことでしょう [^^;;

 

ごめんなさい。安直で [^^;;

 

 

さくら

さくらを

サクラと書いたら偽客つまり囮のこと

 

私は肉屋なもので

 

ボタンは猪肉

紅葉は鹿肉

桜と言えば馬肉

馬肉は桜色だからと、言う人もいますが

確認はご自分で [^^;;

 

 

ということで、

今年の桜はチト早めで

色は薄め

 

なんだかんだ言っても

サクラ良いですよね~

日本人には無くてはならない花です

私にも [^^;;

 

大いに満足

我が地

今日が満開です [^^;;

 

 

雪庇

雪の季節になると

屋根の雪下ろし中の事故で

亡くなる方が沢山でます

雪庇が1.5mほど流れ出ています

雪庇はこの1時間ほど後に折れて雪は落下

 

この下に居たらと考えるだけでもぞっとします

これは冗談ではない北海道の現実 [^^;;

 

 

 

マイナス温度

まずはこの温度を見てください

マイナス22.7℃

 

寒い日は朝一で温度計を確認するのですが

記憶にある限りその中で最低の気温

 

畜舎へ行くのが心配です

こんな日の朝は

どこかが凍れていて水が出ませんので

 

手元も凍れたのか

今日のブログはここまで [^^;;

 

 

ちっちゃい秋

いま

毎朝の景色が急激に変わっていきます

北海道は夏が短く

秋はもっと短く

冬はすご~~~~~~~~~~~く、

長いのです

 

左上から時計回りで

桜の木、楓の木、紅葉の木、楢の木

 

次に見るときは全部雪をかぶって真っ白なはずです

 

頭も [^^;;

 

喉が痛いと言っただけで

中国日本USA

この三っの国を並べると面白いですね

不自由 ー 見かけは自由 ー 自由

コロナに関しては

ゼロコロナ ー 国はさじを投げたが国民はマスクにしがみつく ー 自由

 

昨日の朝から喉が痛かったのですが

午後2時頃仕事が一段落したので帰宅

そのとき喉の痛みはかなりな状態に

 

ここで判断を間違えました [^^;;

 

冗談のつもりで「のどが痛いけど、コロナかな」と相方に打ち明けると

速攻、寝具を別な部屋に移され「隔離」

「もう茶の間に来るな」と

政府より厳しい隔離対策です [^^;;

 

個人調達のイベル〇〇〇〇を1錠飲んで

今朝の状態

 

喉もいたくないし

熱は昨日も今日も有りません

ということでどこにも異常は無し

環境の変化以外は [^^;;

 

秋はハチに注意

いまあちこちにスズメバチが巣を造っています

先月の末くらいから目立ってきました

今月いっぱい注意が必要でしょうね

 

で、やられちゃいました

元々大きな手が御覧のように

左手ですよ[^^;;

 

どうもコアシナガバチのようです

先週の木曜日に刺され

写真は昨日の日曜日朝の状態です

 

それにしても痛そう

はい、自分の手ではありません [^^;;