‘2018/04’ カテゴリーのアーカイブ
女を武器にするのはあり?
2018/04/25
女性記者に対するセクハラで財務省の事務次官が辞任しました。
セクハラをしたら辞めるのも当然です。
それに対して世間はどちらにも意見があるようです。
「女を武器にしている」とか、「よそのマスコミに売るなんて」とか、「名乗り出ろ」とか。
またこれらのことに対する逆批判も。
その中から「女を武器にしている」という意見にひとこと。
誤解のないように申し添えますが、「女の体を武器にする」ということではなく「女を武器にする」ということに対してです。
私がイケメンに生まれたら俳優になろうとしていたかもしれません。
美人なら女優になりたいもありかなと。
そのうえ細かったらモデルを希望するとか。
頭が良かったら東大に入り官僚になるとか。
体が大きかったら相撲取りになるとか。
レスリングも、オリンピックに出るのも、作家もみなそうです。
何が言いたいか。
ほとんどの人は自分の武器となる部分を前面だして仕事にしているのではないでしょうか。
女を武器にする場所が有ったら、それを前面に出すのもありかなと思うのです。
ただそのときはセクハラを受けるのも『当然のようにあり得る』と考えるべきです。
その際のセクハラは容認できないならその時点で対処する必要はありますが。
私はというと、いまはぶきみかな。[^^;;
目標シート(マンダラ)
2018/04/24
大谷選手の活躍は日本人として誇らしいものです。
やるだろうとは思っていましたが、現実のメジャーリーグの活躍を目にすると度肝を抜かれますね。
それよりなにより、感心するのはあの人の人間性です。
どう育ってきたのかと。
答えを見つけました。
これは大谷選手の目標達成シートです。
この中に野球に直接関係ないような人間性とか運とかにも目標設定をしているのです。
それよりなにより驚くのはこれを花巻東高校の1年生の時に作っていたのです。
私も日常の仕事ややりたいことをこのやり方で形にしようと努力をしていますが、それを高校1年生の時からとは。
このシートの作り方は、『マンダラ 目標』で検索し、それを『画像』でみると最初に出てきます。
ということで、いまは終活のマンダラを作っています。[^^;;
消費期限切れ
2018/04/23楽しい煉屋
2018/04/20組織の不正が表に
2018/04/19
つい最近まで相撲協会が話題になっていました。
暴力は大昔からあった、はず。
八百長相撲も大昔から、問題だとされてきました。
行司さんのあの事件。
これってセクハラ、それともパワハラも [^^;;
女性のレスリングはリオオリンピックで大活躍。
4回連続で金メダル獲得ってすごいですよね。
これはレスリング協会のおかげだと思っていたのに。
出てくる出てくる。
パワハラの4回連続金メダル。
いままで財務省に問題はないと思っていたら、問題になりそうだと思っただけで書き換えてしまっていたとは。
民間、つまり私たちが税金の申告書を書き換えたら犯罪、領収書を改ざんしたら犯罪、在庫を調整して書き換えたら犯罪なのに。
財務省の書き換えが犯罪にならないなんて認めません。
民間が税金のもとを書き換えたりしていたら、追徴課税です。
財務省も追徴・・・・・・、いい言葉が出ませんが。[^^;;
そうそう、社会保険庁もほとぼりが覚めたことを悟ったのかまたぞろいい加減なことをやりだしましたね。
組織って長い間特定の人が力を握っていると必ずと言ってもいいほど問題行動を起こします。
それにしても、これらがよくぞ表に出てきたものです。
それも一気に日本中の話題になるとは。
でもこれって残念ながらマスコミのおかげではありません。
勘違いしないでください。
あなた方も権力者の一翼を担っていますから不正の温床の・・・はずです。
つまりみ~~んなインターネットのおかげです。
そういえば最近警察の不祥事も多いようです。
一番驚いたのは、部下が上司を拳銃で撃ち・・した事件がありました。
しかし警察署の不正に関してはちょっと違う考えを持っています。
警察の不祥事が表に出てきたのは、隠さなくなったからだと考えています。
不正はよくありませんが、最も悪いのは隠すこと。
ですから、この不祥事があることは正常なことなのです。
いまは日本国内で警察官を見ると安心します。
パトカーを見ると頼もしく思います。
また、生活圏に派出所があると、地域住民は安心して生活できます。
外国の警察は違いますよ。
アメリカでは撃たれるかもしれません。
東南アジアではお金を請求されるかもしれません。
中国では刑務所に入れられるかもしれません。
でも日本の警察も拳銃に弾を入れているとは知りませんでした。[^^;;
マイナス
2018/04/18羊の登山
2018/04/17インフルエンザ
2018/04/13団塊の世代2
2018/04/12
2月は無印良品の元会長さんの『私の履歴書』が面白かったです。
理由としては同年代でしたから共通するものがあります。
時代は団塊ですね。
今月はというと、ジャパネットたかたの高田明さんが日経新聞の『私の履歴書』を書いています。
おなじく同世代の話は共通点があり面白いですね。
しかも喋りばかりではなく会社もハイテンションのまま成長していく、そのさまが実に面白いです。
今月いっぱいのはずですからまだ半分を過ぎていません。
いまのところの明らかになったのは奥様の偉大さ、、、かな。
さて、これからどうなるのか。
でも安心して読んでいられますよ。
今ある会社を見るまでもなく、成功しているのは間違いないわけですから。
それにしても文字は良いですね。
話していることと、書いていることは同じでも落ち着いていられます。
あのハイテンションは苦手です。[^^;;