‘2006/06’ カテゴリーのアーカイブ
2006/06/29

タバコの話しばかりですが、もう一つ。
今日、喫煙ボックスなるものを設置しました。で、その際の社内への案内を書きます。
喫煙ボックス設置にはタバコを吸わない人からの、ブーイングがすごかったですね。
喫煙ボックスは、4つの各事業所に設置するので、1台22万円で88万円になります。これでは、ブーイングが出ても、しょうがないかな。
====ここから、社内用案内。
190. 喫煙室の設置 岩井政海
2006年05月19日(金) 20時35分
みなさん、いつもありがとうございます。
各営業所・生鮮おろしに喫煙場所を設置します。
容積は電話ボックスの大きさで、すべての営業所の屋外に設置します。
営業所によっては、既存の喫煙室は加工場の中に設置されていますが、衛生上、また健康上問題があるので、社屋と喫煙場所を切り離します。
ヨーロッパは、人が集まる屋内はすべて禁煙です。また、タバコは制裁的要素を含み、今年大幅な値上げをします。
米国は、公共の場所はすべて禁煙です。また、日本は屋外でも歩きタバコは禁止、場所も禁煙となる所も有ります。
喫煙者にとっては、まだまだ厳しい方向へ規制はいくと考えられています。しかし、喫煙は個人の嗜好であり、社内から全部排除することはできません。
喫煙場所の設置は、禁煙者と喫煙者両方の要求を満足させるものです。
よって、喫煙場所は、まず滝川に実験的に1台設置。次に、各営業所へ設置。喫煙場所の設置は、今期中に終了させます。
・・・ 2006.0519 20:04 岩井政海 ・・・
====ここまで、社内用のコピー
カテゴリー: タバコの煙 | コメントは受け付けていません。
2006/06/27
20年ほど昔の話ですが、ある団体に入っていたときのこと。
その団体では会議中でもタバコを吸っていました。で、煙草の吸殻の後片付けをするのはいつも煙草を吸わない人だったのです。
実は、これは他の場所でも同じことが言えますね。
宴会に出た時注意して見て御覧なさい。灰皿を片付けているのはタバコを吸わない人ばかりですよ。
タバコを吸う人は周りを汚すことや、タバコの嫌いな人のことを気にしない傾向にあります。
タグ:
カテゴリー: タバコの煙 | コメントはまだありません »
2006/06/25
毎年西先生をお呼びして、MGを開催しています。
MGに関しては、西先生のホームページをご覧ください。
カテゴリー: MG研修 | コメントは受け付けていません。
2006/06/23
今朝は、最北の温泉街、豊富温泉。
朝4時に起きだし、小雨降るホテルの前を歩こうと玄関を出たらタバコを吸う人がいました。
『ホテル内での喫煙を遠慮しているのだろう、奥ゆかしい人だ』と、思っていましたが、周りには灰皿らしき物はありません。
タバコを吸い終わったようです。
で、どうするのかなと、それとなく見ていると、その人は大きな柱の影へ回りました。
出てきた時にはタバコの吸殻を持っていません。
側溝へ吸殻を捨てたようです。
最近空き缶などを道端へ捨てる人も少なくなったようで、国道から脇道、また公園なども実にきれいになりましたね。
たまぁに、買い物用のビニール袋が飛んでいるのを見かけますが、道路脇の缶コーヒーの空き缶類はほとんど見かけません。
海岸の汚れなどはまだひどいですが、道路や駅中はほんとうにきれいになりました。
いつ頃から、こんなにきれいになったのでしょう。
考えるに、駅中での喫煙を禁止した頃ではないでしょうか。道路淵などの空き缶が目立たなくなったのもその頃と符合しまず。
つまりタバコの害は、タバコを吸う人個人の健康の問題ばかりではなく、町の美しさまで関連しているのです。
カテゴリー: タバコの煙 | コメントは受け付けていません。
2006/06/21
中古のブルトーザーと、油圧ショベルを買いました。
牧草地を整備する為ですが、さっそくウキウキ乗ってみたんですが、メチャ面白いですね~。
仕事だと思えば、そうも面白がってはいられないのでしょうが、素人がオッカナビックリ操縦しているのですから、まぁ遊びです。
特に油圧ショベルは、まるで言うとおりに動きません。違った思った通りには動かせません。
趣味の少ない私ですが、今年後半はこれに夢中になりそうです。
毎年夏になると、土日は仕事関係のゴルフが多くなるのですが、今年は行かなくなりそうです。
これでおおいばりで言えますね、「趣味はアウトドア」だと。
まぁ、ブルトーザーの運転を趣味のアウトドアに入れることに異論もあるでしょうが、楽しいことにお金を使うことを趣味と言うなら、これはまさに私の趣味ですね~。
タグ:
カテゴリー: 赤平めん羊牧場(北海道サフォーク牧場) | コメントはまだありません »
2006/06/20
北海道の最近の話題は、近々夕張が財政再建団体を申請することです。
財政再建団体の申請とは、民間の会社で言うと倒産です。つまり、夕張は倒産するのです。
会社が倒産すると、オーナー経営者は個人財産まで取り上げられ、最後は会社から放逐されます。
これが責任を取るということでしょうか。
ところで、500億円を肥える負債で倒産する夕張の、財政再建団体申請(倒産)の責任は誰が取るのでしょう。
夕張に限らず、地方自治体はどこも苦しい台所事情ですが、なぜこんなことになったか。
それは、誰も倒産の責任取らないと言う今回のことが証明しています。ようするに地方自治体を経営する官僚、政治家とも無責任だからなのです。
タグ:
カテゴリー: 世界と自分 | コメントはまだありません »
2006/06/19
工事中の第二鴨舎
昨年まで自社生産の鴨は、年間約1万羽の出荷になっています。順調な売上の増加で、今年は1万5千羽になる予定です。
鴨の販売は絶好調で、ただいま来年から2万羽の出荷体制を取るべく準備をしています。
写真は、第二鴨飼育舎建築風景ですが、飼育舎は農家のビニールハウスをもうチョッと頑丈にしたビニールハウスで、ここで飼育をしていますが、夏はけっこう暑くなり、冬はマイナス5度位まで下がりますね。
しかし、夏は暑いといってもそこは北海道。
鴨の飼育には適しているのか、小豆色をしたアイガモフィレは、何処に出してもけっして引けはとりません。
ということで、鴨の自慢でした。[^^;;
カテゴリー: 北海あいがも | コメントはまだありません »
2006/06/18
いま丁度9時を過ぎました。
NHKを見ようと、チャンネルを合わせたのですが、なんとサッカーのLIVEをやっています。
『あっ、そっか~』。そりゃそうですよね。サッカーファンにとっては、それこそ天下分け目の戦いの日ですから重要ですよね。
しかし、残念ながら私はサッカーにはまるで興味がありません。
それどころか、全員そっちを向くと気持ち悪くなり、どうしても逆を向きたくなるのです。
むろんチャンネルを切り替えたのですが、今日もまたサッカーを切っ掛けに、あまのじゃく(天邪鬼)という言葉を、思い出させられました。
私の中での『天邪鬼』と『ひねくれ者』の違いとして、『天邪鬼』は誉め言葉で、『ひねくれ者』は駄目なやつと。
でもこの定義も、ときどき自信なくなるんですよね。
タグ:
カテゴリー: こころのありかた | コメントはまだありません »
2006/06/17
昨日だったかな?
住んでいる街の税務課へ行きました。
実は、今年から市民税を直接納税するようになっています。それも金額が増えて。
あまりの金額の多さに驚き、「なぜ、こんなに市民税が高くなったのか、教えて欲しい」と、理由を聞きに行ったのです。
税務課の係長が丁寧に教えてくれましたが、結論を言うとほぼ同じ金額でした。
昨年までは会社の給料から引き去りで納めていたのですが、これからは個人で直接納めるようになっていました。
昨年より金額が高くなったと思っての確認でしたが、実は考え違いでだったのです。
しかし、この考え違いには、人間の心理や税金の制度の隠された事実を読み取ることができます。
給料から住民税を納める場合、ほとんどの人は市民税が幾ら納めているかなんて1年に1回しか確認しません。それも、チラッと数字となった金額を見るだけです。
つまり、これでは納税している意識なんか持つはずありません。しかし、直接納めると、現金で年間4回です。
住民税ってこんなに高いんだと、思う理由の一つは直接自分の手で納めることでした。それも現金で。これが重要なんです。
二つ目は、給料引き去りの場合毎月納める住民税も、個人で納めるには4回になりますから4倍の金額になり驚くほどの金額となります。
税金は取られるのではなく、納めるものです。
タグ:
カテゴリー: 社会と身の回り | コメントはまだありません »
2006/06/16
———————————————————-
【第13回】 北海道MG研修 西順一郎ラベンダーMG2006
———————————————————-
主 催:空知流通サービス協会(スキルアップセンター空知内)
日 時:2006年6月24日(土)・25日(日)
初 日 10:00開始~21:00終了( 9:30集合)
2日目 9:00開始~17:00終了
会 場:中空知地域職業訓練センター スキルアップセンター空知
〒073-0025 滝川市流通団地3-6-23
Tel:0125-24-1880 Fax:0125-23-5261
受講料:西研MG初回の方 40,000円
MG経験者の方 35,000円
講 師:株式会社 西研究所 西 順一郎氏
携行品:鉛筆(ボールペンはダメ)・消しゴム
電卓(大きめのもの)またはポケコン
軽装でどうぞ(ネクタイ不要)
定 員:先着36名にて締め切り。お早めにお申込みください。
振込先:あらためてご連絡いたします。
宿 泊:宿泊をご希望の方は「宿泊要および希望日」を選択。
ホテルスエヒロ 宿泊希望:(要・不要)
宿泊希望日:6月23日(金)・24日(土)・25日(日)
☆お申込み、お問合せはFAX又はメールでお願いいたします。
中空知地域職業訓練センター スキルアップセンター空知
Tel:0125-24-1880 Fax:0125-23-5261
(問合せ先:研修課 浅野)
——————————————————–
タグ:
カテゴリー: MG研修 | コメントはまだありません »