カラス駆除

おは羊ございます、快調な岩井です。

今年から挑戦予定。

アイナメ・ソイ・カサゴ・ヒラメ・カジカを釣るためこの見えない仕掛けのBLACK FIGHTER24号を購入しました。

安い!!、1680円。

カラス退治用IMG_1310

なんてね!。

私は畜産業。

畜産業は人のタンパク源として動物を飼育しています。

つまり、家畜は最初から人の役に立つため命を差し出すのです。

そんな仕事をしているからか、釣りはしませんしハンティング(獲物のエゾシカは販売していますが)もしません。

これからも。

家の中に入ってきた蠅も蚊もカメムシもできれば殺したくないのですが。

 

じゃぁ、この釣糸はなに?、と言うのがきょうのはなしです。

今まで試したのが、ステンレス針金、透明テグス、建築用の黄色い水糸、タコ糸。

総延長は3kmほど。

そしてこの黒いテグス。

実はカラス駆除用に購入しました。

高い!!、1680円。

畜舎はビニールハウス製ですが、カラスに穴をあけられ困っていました。

テグスが良いと聞けばテグスを、ステンレス針金にはよってこないと聞けばそれを。

でも、少なくなったとはいえまだ穴をあけられています。

効き目は半分ほどかな。

 

で、期待を込めてこの黒いテグスを張り巡らそうと購入しました。

本当は獲ってしまいたいのですが、カラスにも人(鳥)権があるようで捕獲は駄目とのこと。

テグスは、正確には畜舎の周りによってこないでと願いを込め張り巡らせたものです。

駆除と言うより忌避かな。

カラスは頭が良いと言いますが、それにプラスして羽があるのでなんともやりようがありませんね。

 

牧場のカラス、『カラスの勝手でしょ』そのまんま。[^^;;

 

 

虫の話し

今月父が亡くなりました。

でも虫の知らせは有りませんでしたね。

私の感覚は鈍いようです。

 

で、今日開かずに畳んであった15日の新聞に目を通しました。

今日は北海道新聞卓上四季に乗っかり虫の話しあれこれです。

 

虫が好かないやつとは付き合わないのでこれに対してのコメントは無しです。

私は幼いころ貧乏だったからかこの腹の虫の声には敏感で、三度3度それも時間正確に食事をしないと気がすみません。

2015.1229虫のいい話IMG_1280

卓上四季に「虫がいいはなし」もあった。

低所得者対策の消費軽減税率である。確かに食品税率が据え置かれれば助かるが、富裕者にとっても同じ。選挙目当てとしか思えない。というもの。

これは卓上四季内のピンクマーカーの場所。

選挙目当てだから軽減税率には反対なんでしょうね。

 

でも私はここを読んで、消費税を政治家の選挙の道具にしている姿を笑っている新聞者さんに「貴方はどうよ」と聞きたいのです。

なぜなら、写真の上のピンクマーカーのところを読んでください。

税制調査会(税調)は14日軽減対象品目について詰めの非公式協議を東京都内で行い一定の範囲の新聞を対象とする方針。

つまり、軽減税率の話しにはあれこれ文句をつけ、自分達の新聞も対象になっていることには口をつぐむってなんなの?

 

私の意見は

1.消費税は5%に下げる。

2.どうしてもあげるなら全部一律にする。

3.それが無理で軽減税率を入れるなら、生鮮食品だけにする。

なぜなら、難しくしたら税金徴収のコストが上がります。

これって税金が減ることになりますよね。

 

いずれにしても、新聞社の虫のいいはなしには、笑っちゃいますね。[^^;;

 

 

生活保護とパチンコ

米倉涼子扮する外科医ドクターX大門美知子の決め台詞は『いたしません』。

この言葉を借りて、私は『パチンコはいたしません』。

そうはいっても、社会へ出てから48年、若いころ20回くらいはやったかな。

 

そんなことで、パチンコを否定はしていませんが、生活保護を貰ったその足で〇チンコ屋さんへと、これは『いただけません』よね。

だからと言って、条例でやめさせるのもどうでしょう。

なぜなら個人のお金ですから基本的にどう使おうと自由ですから。

そのあと生活が極端に困窮しても自分で蒔いた種です。

それよりなにより、遊んでも生活ができるって生活保護費が高いんじゃね。

 

パチンコに限らず、かけ事等はストレス解消として効果があるのでしょうから人間が生きるうえで必要な部分ではあります。

でも、何マンも負けてしまえばストレスは溜まるかな。

 

我が社の社員の中にもパチンコが好きで通う人の話はよく聞きますが、これはちと残念です。

やるのは良いとしても、もっと自己啓発にお金を使えなのでしょうか。

「〇〇さんは、毎日のようにパチンコ屋さんに通っているよ」と聞くと悲しくなりますね。

お金より時間がもったいないと思ってしまうのです。

 

といっても、

パチンコ屋さんを批判している分けではありませんので。[^^;;

 

 

耳標を知っていますか

====耳標(じひょう)とは – コトバンクから

耳標じひょう 家畜の耳につけられる個体識別のための標識。 毛色などで個体を区別できない羊ややぎ,豚,うさぎなどに用いる。 耳に切り目をつける截耳 (せつじ) や入墨が古来行われていたが,現在はアルミニウムなどの標識をつける耳環法が一般に行われ,記号,数字によって厳密に識別されている。

====ここまで

2015.1225耳標2

写真は我が社の羊、サフォークですがみな同じ顔に見えます。

管理するうえで必須アイテムが耳標なんです。

耳標とは個別の識別票。

 

さて、私にもマイナンバーの通知カートが届きました。

2015.1226通知カード21IMG_1270

これって人間の家畜化ですよね。

この番号を交付された私から見るとメリットはなにもありません。

マイナンバーは、羊の耳標の例を上げるまでもなく、管理する側のメリットばかりですから。

 

そうは言ってもマイナンバーに全部が全部反対ではありません。

脱税を防ぐことには大賛成です。

しかし、脱税をする人たちのお金は地下に潜るので、いよいよマフィア化し捕まえられなくなると考えられます。

つまり、マイナンバー制度は国(管理する立場)から言うと人間の家畜化です。

牛は乳を出す。それを管理するために牛のナンバーを付ける。

豚は肉になる。それを管理するために豚にナンバーを付ける。

羊は毛を取る。(我社は肉ですが)それを管理するため耳標を付ける。

人間は税金を産む。それを管理するために人にマイナンバーを着ける。

 

コトバンクの文章を直しました。

====耳標(じひょう)とは

耳標(マイナンバー)とは人や 家畜につけられる個体識別のための標識(人はマイナンバー)。 肌の色や毛色などで個体を区別できない人や羊ややぎ,豚,うさぎなどに用いる。 耳に切り目をつける截耳 (せつじ) や入墨が古来行われていたが,現在はアルミニウムやプラカードなどの標識をつける法が一般に行われ,記号,数字によって厳密に識別されている。

====ここまで

 

秘密保護法が無かったらこんなに拒否もしないのですが。

当然ながらマイナンバーって国を動かす人にもついていますよね。

そこは良いのですが、でも、自分たちのことは隠す壁のある人たちなので心配なのです。

 

裸で街を歩くと〇〇陳列罪で、そく逮捕です。

マイナンバーって精神的裸族ですけど。[^^;;

 

 

2列ずつって

私の頭が悪いのか。

ときどき「あれっ?」と思うことが。

2015.1223二列IMG_1259

この写真は、札幌の地下鉄の電車に乗る入り口前のゲートに書かれてある注意看板。

言いたいことは分かりますが。

 

乗車口の中央をあけて、左右2列にお並びください。

写真を見ないで文章を読むと全部で2列に並ぶことになりますよね。

でも、画を見ると4列に並んでいます。

画が正しいなら乗車口の中央をあけて、左右2列ずつにお並びください。

と、書きます。

 

これって屁理屈かなぁ~。[^^;;

 

 

B5手帳

いままでPCのお世話になっていました。

そうすると性格上なんでもかんでもPCに。

寝ても覚めてもPCで。[^^;;

2015.1221手帳IMG_1263

ちょっと無理がありましたね。

そんなことで、これからはこのB5手帳をメインとします。

 

でも、年間予定表を見て驚きました。

休日のなんと多い事か。

いつ働くの?[^^;;

 

 

無人駅化への対応

赤平から100kmの位置にある札幌まで列車で行かなくなりましたねぇ。

ここ10年は乗っていません。ほとんど車。

 

でも、JR北海道をもっと利用すればよかった。

と言うのも、いまJR北海道は儲からないので赤字駅を無人化しようとしています。

赤平駅も例外ではありません。

2015.1211赤平駅無人化IMG_1126

ということで、今日はこの記事のことです。

無人駅を赤平市で切符を売るなど管理もしようというのです。

賛成。大賛成。

よくぞ気が付いてくれたと感謝感謝です。

 

でも、ちょっと待てよ。

なんと、嘱託職員を採用するという話です。

こりゃ駄目だ。

ここの赤字部分を市民の税金で賄いますってへんじゃない。

なぜなら赤字だから閉鎖するわけで、これを黒字にしなければなりませんが商売の下手な官庁がやってもむり、絶対黒字になりません。

つまり、破たんするのは目に見えています。

そのうちに無人駅どころか、線路までなくなりますよ。

 

じゃぁどうするか。

鉄路の廃止や黒字化は後回しにして、いまは税金の持ち出しを無くして運営することを考えて欲しいものです。

嘱託職員は採用しない。

人は、市役所の独立性の強い部署ごと駅舎に移し駅の管理もさせるのです。

 

いま北海道はJRばかりではなく警察所の統合など過疎化に拍車をかける話ばかりです。

その対象となった市町村は、対策として一時的にその部分を引き受け運用するのは良いですが、根本を解決しなければ最後は鉄路もなくなります。

つまり黒字化。

ですから、その対策としてJRの黒字に市町村はなにをするか、そこを考える必要があるでしょうね。

駅舎の管理はあくまでも一時しのぎでしかありません。

 

やらないよりやった方が良い、と言うのは駄目ですよ。[^^;;

 

 

分からないこと

私には分からないことが多すぎです。

年齢を重ねれば少しは世の中のことが分かると考えていたのですが、逆にだんだん分からないことが多くなってきたように思います。

諺でいうなら、井の中の蛙大海を知らずとか葦の髄から天井を覗くなど。

最近これらが身に沁みるようになってきました。

 

さて、テロの話です。

ここで分からないことが一つあります。

もちろんフランス人と同じようにテロには反対です。許せません。

 

でも、原因を調べる部分がありません。

すぐ攻撃ですか?

戦争の開始は「あなたとこれから戦争をします」で始まり、「もうそろそろ止めましょう」で終わりますが、テロは違いますよね。

テロの場合原因というか動機と言うかそこを調べない限りは正確な解決の方法を見つけられないと思いますが。

 

もうひとつ、分からないことがテロと犯罪の違いです。

それはどの部分か。

犯罪も動機(つまり原因の部分)を徹底的に調べますがテロは明らかにしません。

何処が違うと言っても、一番違うのは武器のことです。

拳銃を使った犯罪の場合は、武器の出所を徹底的に調べますが、テロはどうなの?

フランスのテロで使われた武器はどこから購入されたのか、奪われたのか。

ここが発表されていません。

もっと言うと、武器は押収したでしょうから製造メーカーなども調べはついているはずです。

それなのになぜ新聞に出ないのか。

 

私が考えるに、テロは相手の武器を奪って自分の武器として騒動をおこします。

つまり、このやりかた事態がテロの武器なわけです。

ニューヨークの9.11の例でいうと、相手の武器を奪ってそれをテロ集団が使いました。

いまフランスのテロ以来アメリカでは銃が3倍ほど売れているという話です。

これって先の話しから推測すると、テロ用の武器が増えていることになりますけど。

 

つまりは、世の中から武器を無くせばテロもなくなる計算です。

世の中はそう単純にはできていませんよね。分かっています。[^^;;

 

 

 

土地は財産か

2008/03/30に書いたブログ『土地が欲しい。』 http://m-iwai.jp/?p=780 の続報です。

 

9軒を訊ねて土地の売却をお願いしましたが、「売るよ」と言ったかたは2軒。売らないと明確に返事をしたかたが4軒で、なんともつかみ所の無い人が3軒。

と、このように書きましたが、結果買えたのは1軒だけでした。

今の状況は、欲しいと考えた9件のうち売らないと言った人が5軒。

行方をつかめない人が2軒。

売ると言って事が進まない人が2軒。

買えた土地が1軒。

あれ?、数が合わない。[^^;;

 

話しはそこではなく、土地を持っている人はどういう気持ちからでしょう、そこが分からない。

で、思ったわけですよ、土地って財産なの?と。

土地神話が健在なときはまだわかりましたが、そこは神話ですから事実は違いますよね。

先祖から受け継いだ土地だという心の財産。

これは尊重していますが、場合によっては少ないと言えども固定資産税がかかることもあります。

相続が発生したら登記料金はかかる。

もしかしたら相続税とかも。

他に土地の管理料とか。

そのうちほとんどの人は自分の土地の境界も分からなくなります。

自分の財産だとしたら、何処から何処まで自分の土地か明らかにしなければなりません。

自分の経験から言うと、境界を明らかにする測量は土地代より高いものとなりました。

 

ということで土地にもよりますが、財産どころか負債かもしれませんよね。

そう考えると子孫に負債を残すことになります。

この考えは、どこかに間違いあるのでしょうか。

 

まぁ、いいか、もうあきらめるから。[^^;;

 

 

 

外国人マーク

ずいぶん外国人観光客が増えたものです。

目標の2000万人は今年達成できる?

そんな勢いです。

2015.1203外国人マークIMG_1037

写真は今日の北海道新聞。

この外国人マークは良いですねぇ~。

北海道も、いや、日本ぜんぶでぜひ取り入れるべきです。

 

02-初心者/地図記号/初心者マーク/メール/学校/病院/郵便局/神社/アイコン/マーク/記号/無料

これは無くなったんですよね。

で、下のマークですが,これどうよ。

大した変わらないような気がしますよね

若くてもお年寄りでも同じこのマークで統一は駄目なんでしょうか。

 

まぁ、それはともかく私はこの外国人マークは運転する外国人さんへと変えて自分たちに付け日本のことを質問されたらおもてなしをする。

これが良いように思います。

 

なんにしてももみじマークは廃止して双葉のマークと一緒にしてください。

私が該当者になる前に。[^^;;