情と理

私はどちらかと言うと人情家です。

自分でいうのも何ですが。[^^;;

人情家とは感情で物事を判断する人のことでしょう。

そんなことで知り合いから物事を頼まれたらなかなか嫌とは言えません。

ですから、何か頼まれるなと思ったら会えば断りきれないので、事前に合うことをお断りする、と言うことも何度かありました。

 

得にお金の問題は厄介ですね。

身内からどうしてもお金が必要なので貸してほしいと言われるとついyesと言ってしまいます。

ただし、そんなときは頼まれたらお金は貸さないで差し上げることにしています。

借りる人は返すつもりでいますから、また来る可能性があります。

しかし、差し上げる、タダでもらえるとなると次回また貸してほしいと来ることが少ないとのではないでしょうか。

また考えてみてください。

貸す此方側からみると、帰ってくると思ったら100万円でも貸せますが、差し上げるとなったら1万円も出せませんから。

 

さて話はかわってお隣の国韓国ではなんと大統領が辞めることになりそうです。

選挙で選ばれた人なので、次の選挙で落ちて辞めるかと思ったらなんと国民のデモで下されるのです。

ここで疑問です。

弾劾裁判に関して裁判所関係の人が取材で「国民のデモは裁判にも影響を与えるでしょう」と話していました。

単純に『え?』です。

 

激しいデモに影響されて仲間(同僚議員)が大統領の放逐に賛成しました。

これも疑問ですが裁判関係の人がデモの影響を受けるなんて信じられません。

裁判所って法律に基づいて判断するのが仕事ではないでしょうか。

じゃあお聞きしますが、そのデモが間違っていたらどうするのでしょう。

だれば間違ったデモを止めるのでしょう。

つまり、裁判は情ではなく理が優先のはずです。

 

ということで、人情家の私としては自分を再構築しなくっちゃ。[^^;;

 

 

過去、現在、未来

温泉マーク

温泉マークを変えるかどうかで温泉関係者は猛反対しています。

理由を見るとなるほどと納得できますが、でもどこかに違和感があります。

 

なぜならこれからの日本は外国からお客様を迎えしなければ成り立ちませんから。

いままでは物の輸出入が国家を支えていました。

しかし、これからは人の往来が日本を支えていきます。

いわば観光ですね。

国内でも小さな地域は観光で人を呼び込む。

これに力を入れているところは成り立っていますよね。

ということです。

 

全能の解体の掛け声も最初だけでそのあとさっぱりです。

全能では自分たちで改革をすると言っていますが、それができないから政治力で改革しようとしたのですが。

例えばトヨタ自動車に改革を求める勢力なんて存在しません。

なぜなら他人に言われる前に、それより強烈な改革を、それも日々進めているから不要なのです。
全能の改革はしぼんでいきお茶を濁すようなものしか残らなくなりそうですよ。

強い組織は自分を守るためにその力を発揮し、決して農業者を守るためではありません。

つまり組織は強ければ強いほど自分のための組織になり構成員、ましてや国民のためになるものではありません。

これは古くは、国鉄(現JR)、電電公社(現NTT)の過去と現在の比較でも明らかです。

 

自分の改革は難しい、・・・と思う今日この頃。[^^;;

 

 

 

 

『ブラック企業』の言葉に思う

一括りにブラック企業との言葉には異を唱えます。

 

====その前に、ブラック企業(コトバンクから拝借)とは。

https://kotobank.jp/word/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD-189489

労働者を酷使・選別し、使い捨てにする企業。「ブラック会社」ともいう。
度を超えた長時間労働やノルマを課し、耐え抜いた者だけを引き上げ、落伍(らくご)者に対しては、業務とは無関係な研修やパワハラ、セクハラなどで肉体・精神を追い詰め、戦略的に「自主退職」へと追い込む。金融危機の影響で就職難が深刻化した2000年代後半から、こうした悪辣(あくらつ)な企業を指すようになった。その明確な定義はないものの、以上のような「合法か否か」の境目をはるかに超えた「劣悪な労働」「峻烈(しゅんれつ)な選別」「非情な使い捨て」などが特徴で、・・・・続く

====ここまでコトバンクから

 

当然ながらブラック企業は駄目です。

また、我が社でもそう言われないように、ではなく、そうならないように気配りをしています。

ですから今日はブラック企業の勧めを 書くわけではありません。

くれぐれも誤解の無いように。[^^;;

 

まず一つ目。

会社は社員がいて成り立ちますから、その社員がいなくなる、しかもいい社員がいなくなるのは経営者が恐れる最悪の状態です。

そう考えると、ブラックと言われるほど過重労働を要求し奴隷のように仕事をさせる経営者は皆無と考えます。

また、社員から見ると職業の選択の自由があります。

もしブラック企業とされたら社員はいなくなりますよね。

つまり、社員がブラック企業の浮沈のカギを握っているともいえるわけです。

この考え短絡的かもしれないとは思いますが。

 

次に経営者や会社だけがブラック企業を作っているのでしょうか。

使い古されてきた『お客様は神様』のことば。

先日有った弊社の例でいうと「お前のところから買ったカニカマ腐っていた。それを食べ腹を壊した」とのクレーム。

もちろん店舗の責任者は内心『傷んだものは売ってはいない、大丈夫』だとは思ってもまずは詫びに伺います。

しかし、商品のラベル?、レシート?だったかをよく見ると、よその店から購入したものだったのです。

これはお客様の勘違いだったと見過ごしてよいものでしょうか。

食事はカニカマだけで終わったはずはありません。

他の物が原因ではないだろうか。

それとも体調が悪かったからではないだろうかとか。

私ならさきにこう考えますね。

その心は『とにかく、まず文句』と『おれは神様だ。神様のいうことはいつも正しい』ではなかったでしょうか。

だから勘違いも起こるのです。

つまり『俺様はいつも正しい』という行き過ぎた要求が社員の過重労働につながっている面もあると思うのです。

消費者がブラックとは言いませんが、ブラックな職の現場を作っているのも事実です。

 

最後に、ブラック企業の主役である社員です。

社員全員に能力があり、清く正しく、そして一生懸命仕事をしているか。

もちろんほとんどの人がそういう人でしょう。

しかし、その中に1人でも正反対の人がいたら、そのツケは残りの人でカバーをなければなりません。

それどころか件のような人は1人で10人の仕事の足を引っ張りますから、会社は90人で仕事をし100人分の給料を支払うことになります。

お客様はその辺を考慮し「もう少し儲けてもいいよ」とは決して言いません。

ということで、残りの人の仕事は過重にならざるを得ないのです。

 

いまどきブラックを生み出す暴君と言われるほど権力をふるう経営者や企業があるとはとても思えません。

つまり、なんの対策もしなければ自然発生的にブラックが生まれると考えています。

 

え?、おまえはどうかって。

私に聞かないでください。[^^;;

 

 

TPPからアメリカ合衆国離脱に思う

TPPとは、環太平洋パートナーシップ(Trans-Pacific Partnership)の略称。

調べました。[^^;;

参加国は、オーストラリア、カナダ、チリ、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ブルネイ、ペルー、シンガポール、と今回抜けそうな米国とベトナム。

この中で日本の経済規模は2番目。

これから米国が抜けたらなんとトップですよ。

 

民進党は米国が抜けるのだから日本にとってプラスにならない、なんでやるんだと批判しています。

民進党ってうま(馬)しか(鹿)ですね。

なぜなら米国が抜けたら1番になるんですよ。

日本がリーダーシップをとるチャンスじゃないですか。

で、効果が出たら、日本にとってどれほどのプラスになることか。

そうすると必ずあとから「僕(米国)も入れてぇ~」と言ってきます。

その時は「これとこれを受け入れなくちゃ、入れてあげない」と言えばいいんです。

 

米国が抜けたら当然ながら規模は小さくなります。

が、どう考えても日本にとってプラスしかありません。

つまり、TPPからの米国離脱は歓迎すべきことなのです。

小さく生んで大きく育てる。これが基本。

いま必要な言葉は、トランプさん、ありがとう。[^^;;

 

 

外食店の味の評価

外食店でのはなしですが、美味しい、不味い。

これを簡単に言う人書く人に言いたいことがあります。

 

個人の感想は誰にでも通用する絶対値ではなく個人の感覚ですよね。

それをネットに書くのはちょっと違うかなと思うのです。

仮にそれが正しいとして、じゃ聞くけれどあなたの舌は正しいのですかと。

個人の感想の言い方としては「私の口にはあいません」と。

どうですか、スマートでしょ。[^^;;

 

あと一つ。

どんな不味い、じゃなく口に合わないものでもそれを作った人がいます。

口に合わなければ二度と行くこともないでしょう。

なら捨て台詞を吐かない方がスマートでしょ。

 

とは言っても、このような私のその人たちに対する感想が正しいとするなら星付きの雑誌も売れないし食べログも何もかも不要と言うことになります。

ですから私が間違っているのかな。[^^;;

 

 

会社の安全運転

2016.1117IMG_0274

夜のニュースから、大きな会社も大変なんだなと、自分を慰めていました。

赤の部分の鉄路が無くなりそうです。

じゃそれで黒字になるのか。

 

と、画面だけ乗せ保護しないで、寝てしまった。

そんなことで、いまは次の日。

 

美味しいとか役に立つとか便利だとか。

これが商売のネタだと思っています。

私の仕事は美味しいにどうやって参加するか。

これを日夜考えています。

 

でも、この鉄路案ではだんだん不便になっていくような気がします。

仮に赤路線を廃止しても、不便になるので黒路線もグレーになり最後は赤になる。

で、その赤路線を廃止する。

この方向は間違っていないのかなぁ。

 

電車でよく見る指さし確認(呼び方は違うかもしれません)。

会社の将来も、あれをきちんとしなくちゃ。

と、心に誓うニュースでした。[^^;;

 

カウボーイの国

アメリカっていう国はうましかいないのでしょうか。

さすがカウボーイの国。

いやなにがって、自分たちで選んだ大統領でしょ。

正確には次期大統領ですが。

それを気に食わないからと言って、辞めろとはどういうこと。

 

ハネムーン期間ってありますよね。

新政権となって100日くらいは様子を見るらしいですよね。

それが、今回の騒動はその勤務がまだ始まってもいないのに大騒ぎですからうましかと言いたくもなるじゃありませんか。

 

選挙で選んだら、辞めさせるのも選挙、それが民主主義でしょ。

 

それはともかく、トランプさん、選挙の時と移行準備中の今とでは、なんか雰囲気が違いますね。

それが本当の姿なら逆の意味でちょっと怖い気もしますね。

 

ハネムーン期間詳しくは、ウィキペディアを

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%9C%9F%E9%96%93_(%E5%A0%B1%E9%81%93)
ハネムーン期間(ハネムーンきかん)とは、近代の民主主義政治において、政権交代後の新政権の最初の100日間のことを指す。発足直後の新政権は一般的に高い支持率を示す傾向があり、新政権の最初の100日と国民・マスメディアの関係を新婚期(蜜月)の夫婦になぞらえて名付けられた。アメリカ合衆国では報道機関のみならず野党も、この100日間は新政権に対する批判や性急な評価を避ける紳士協定がある。

 

 

『そば切り なかむら』さんは総てが上品

まいにちトランプ大統領候補さんの話しばかり。

ここは日本なのに。

それもクリントンさんになると、予測を外した解説者が分析して見せています。

マンガみたい。[^^;;

 

日本人はみな外したと思ったら、一人木村太郎さんだけ1年も前から言い当てていました。

その木村太郎さん、ニュースキャスターから、トランプさんは素人だよと言われて、ホワイトハウスに入る人は大統領としてみんな素人だと切り替えされていました。

ほんとマンガみたい。[^^;;

 

2016.1110 1 IMG_0217

2016.1110 2 IMG_0218

蕎麦は和食かな。

だとしたら蕎麦も世界遺産だ。

 

2016.1110 3 IMG_0220

全てに上品なお蕎麦屋さんです。

昨日の昼の話し。

 

関連ランキング:そば(蕎麦) | 上野幌駅

実は今日も鴨せいろでしたが、んん~~~~、残念です、

と、ここまでにしておきます。[^^;;

アメリカ大統領選

おは羊ございます。

気持ちの良い朝です。

雪景色は良いですねぇ~、世の中の汚いものをすべて覆い隠してくれます。

 

2016.1107雪景色IMG_0209

で、アメリカ大統領には誰が成るのでしょう。

基本は他人の国の大統領です。

誰でもいいようなものですがそうも言えません。

なぜなら日本人にもかかわってくるからです。

そんなことで私にも多少なりの影響がでるでしょうからその分しょうしょう気なりますね。

泥仕合の大統領選挙ですがこれには驚きました。

FBIの登場。

クリントンさんの指摘メールを問題視。

この大統領選の真っ最中に捜査ですから何がしかの力が働いた、または意図があると思うのは私だけでしょうか。

 

それはともかく気になることをひとつ。

FBIが私的メールの捜査って。

今回の場合は、大統領になるべく公人ですから当然だと思いますが、深読みすると一般の国民にも同じように私的メールであろうが個人情報だろうが調査していることの証明でもあります。

国家権力は怖いですよよねぇ~。

 

この状況深読みするまでもありませんが、日本国だけが別だとは思えません。

でも私は大丈夫。

清廉潔白な人を送ってきましたから。

とこれは理由ではなく、そこまで重要人物ではありませんから[^^;;