『ブラック企業』の言葉に思う

一括りにブラック企業との言葉には異を唱えます。

 

====その前に、ブラック企業(コトバンクから拝借)とは。

https://kotobank.jp/word/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD-189489

労働者を酷使・選別し、使い捨てにする企業。「ブラック会社」ともいう。
度を超えた長時間労働やノルマを課し、耐え抜いた者だけを引き上げ、落伍(らくご)者に対しては、業務とは無関係な研修やパワハラ、セクハラなどで肉体・精神を追い詰め、戦略的に「自主退職」へと追い込む。金融危機の影響で就職難が深刻化した2000年代後半から、こうした悪辣(あくらつ)な企業を指すようになった。その明確な定義はないものの、以上のような「合法か否か」の境目をはるかに超えた「劣悪な労働」「峻烈(しゅんれつ)な選別」「非情な使い捨て」などが特徴で、・・・・続く

====ここまでコトバンクから

 

当然ながらブラック企業は駄目です。

また、我が社でもそう言われないように、ではなく、そうならないように気配りをしています。

ですから今日はブラック企業の勧めを 書くわけではありません。

くれぐれも誤解の無いように。[^^;;

 

まず一つ目。

会社は社員がいて成り立ちますから、その社員がいなくなる、しかもいい社員がいなくなるのは経営者が恐れる最悪の状態です。

そう考えると、ブラックと言われるほど過重労働を要求し奴隷のように仕事をさせる経営者は皆無と考えます。

また、社員から見ると職業の選択の自由があります。

もしブラック企業とされたら社員はいなくなりますよね。

つまり、社員がブラック企業の浮沈のカギを握っているともいえるわけです。

この考え短絡的かもしれないとは思いますが。

 

次に経営者や会社だけがブラック企業を作っているのでしょうか。

使い古されてきた『お客様は神様』のことば。

先日有った弊社の例でいうと「お前のところから買ったカニカマ腐っていた。それを食べ腹を壊した」とのクレーム。

もちろん店舗の責任者は内心『傷んだものは売ってはいない、大丈夫』だとは思ってもまずは詫びに伺います。

しかし、商品のラベル?、レシート?だったかをよく見ると、よその店から購入したものだったのです。

これはお客様の勘違いだったと見過ごしてよいものでしょうか。

食事はカニカマだけで終わったはずはありません。

他の物が原因ではないだろうか。

それとも体調が悪かったからではないだろうかとか。

私ならさきにこう考えますね。

その心は『とにかく、まず文句』と『おれは神様だ。神様のいうことはいつも正しい』ではなかったでしょうか。

だから勘違いも起こるのです。

つまり『俺様はいつも正しい』という行き過ぎた要求が社員の過重労働につながっている面もあると思うのです。

消費者がブラックとは言いませんが、ブラックな職の現場を作っているのも事実です。

 

最後に、ブラック企業の主役である社員です。

社員全員に能力があり、清く正しく、そして一生懸命仕事をしているか。

もちろんほとんどの人がそういう人でしょう。

しかし、その中に1人でも正反対の人がいたら、そのツケは残りの人でカバーをなければなりません。

それどころか件のような人は1人で10人の仕事の足を引っ張りますから、会社は90人で仕事をし100人分の給料を支払うことになります。

お客様はその辺を考慮し「もう少し儲けてもいいよ」とは決して言いません。

ということで、残りの人の仕事は過重にならざるを得ないのです。

 

いまどきブラックを生み出す暴君と言われるほど権力をふるう経営者や企業があるとはとても思えません。

つまり、なんの対策もしなければ自然発生的にブラックが生まれると考えています。

 

え?、おまえはどうかって。

私に聞かないでください。[^^;;