ツイッターから

橋下徹大阪市長の2012年12月08日(土)のツイッターからです。

====ここから

なぜ農家をサポートする団体は農協一つなのか。他にも農家をサポートする団体がどんどん生まれることが必要だ。そして農家が、一番良いサポート団体を選べば良い。農協の一社独占体制が、農業の成長を阻む。農協が悪いと言って売るわけじゃない。他の団体が生まれる環境を政治が作らなければならない。
posted at 19:52:35

農協の票をがっちり当て込む政治グループにはこれはできないだろう。しかし日本の農業のことを考えれば、成長産業化、そして農協改革が必要不可欠だ。
posted at 19:53:35

====ここまで

昔、住まいする地域で、なぜ加入する農協が一つに指定されているのかと疑問に思い、また口にも出していました。

私は養鶏業を営んでいましたが、赤平に住むので赤平農協です。

隣の滝川農協とか、二つの農協の同時加盟でもよいのではないかと、これが私の意見です。

しかし、賛同者はいませんでしたね。

これって、形は今の電力会社と同じです。

同様の発想で、A市に住んでいても、住民登録はB市にできるとかはどうでしょう。

不可能ではありませんよ、たとえば、住む地域と国籍が違うことはあります。

いずれにしても、公平な競争状態が、社会を豊かにするのです。

今日は眠いのでこれにて。[^^;;
続きを読む…

未来が鍵

昨日もお客様訪問、24軒。

楽しかったですよ。もう、最高です。イタリアンが多かったかな。

20代から30代と若い人が多いですね。

すがすがしい笑顔と、きびきびした動き、はきはきとしたキレの良い挨拶や会話。

きらきら光る素直な目で、まっすぐこちらを見る料理人さんと接っすると、我が社は役に立っているのかと、ちょびっと不安になります。

しかし、そんなこちらの心を見透かしたように、『アイマトンさんには、大変お世話になっています。御社のセールスSUさんに我儘を言っています。助けられています。』等々の嬉しい言葉。

担当営業は頑張っているんだと、これ以上の感謝の気持ちはありません。

でも、この嬉しい言葉を聞くと、また新たな不安が頭をもたげます。

『これからもお付き合いいただく、価値ある会社であり続けることができるのか』と。

一つはっきりしているのは、日本の未来はこの人たちが作ってるのだ、政治家では無いと。

お客様に好かれる営業って、好きな女の子に振られないような努力と、似ているか様な気がします。

そんな中の衆議院選挙。

若い人たちの未来を託すに値する候補者は誰でしょう。

候補者の濁った眼の写真で判断する限り「嘘つき~~」と大声を上げたくなりますね。

約束を反故にしても許される政治家が「嘘つきと呼ばれたくない」だって。

それこそ嘘。

大臣人になっても、その前からも、何もしない政治家。

TPPはどうするのか、はっきりしない政治家。

脱原発は言うけれど、その後も任せられるのか信頼できない政治家。

あげれば切りがありません。

でも、譲れない一点があります。

消費税増税、これに賛成、それとも反対?。

これがきっかけで衆議院選挙になったはずなのに、新聞はそこは無視。なんで?

民主党、自民党、公明党に入れる人は増税賛成で、それに反対の人は消費税増税に反対する政党に入れなくっちゃ。

少なくてもTPPではないと、思っていたらTPPもどこかへ行っちゃいましたが。

『新党今はひとり』や『アイヌ民族党』は、私の住まいする地域に候補者はいません。

なんとなんと、たくさん候補を出している、私には明るい未来を予測させる政党も私の地域に候補者はいません。

で、こんな時はどうするか。

若い人から選びます。

だって、あなた方の未来ですよ。

爆走老人たちは、自民党と一緒になっても良いだって。それなら、最初から一緒が良いんじゃないの。

み~~な嘘つき。

こんなに行きたくないと思った選挙は初めてです。[^^;;
続きを読む…

TPPに賛成、それとも反対

先日ブログランキングのクリックをお願いしましたが、今朝は8位。

本当に、ありがとうございます。

甘えついでに、『5位以内に入れたら、もっと嬉しい』なんて、虫の良いお願いをしてみましたが、ちょっと無理みたいで、最高は6位でしたね。[^^;;

でも、素直に嬉しかったです。

昨日、目的と手段をごっちゃにしては大切なものを見失い狸さんに騙されますよ、ということで、消費税増税、脱原発、TPPで舌戦とならなくっちゃおかしいと書きましたが、TPPに関して整理してみます。

私の意見は、消費税増税反対、脱原発ははっきりしていますが、いまいちTPPが分かりません。

TPPに関して、今のところ私が感じているのは以下の三つ。

1.日本は貿易によって成り立つ国家である

2.TPPに反対しているのは、圧力団体

3.TPPに賛成者は声を潜めているのは、なぜ

一番目の日本が貿易国、これに反対する人はいないでしょうね。

それなら、できるだけ自由に貿易ができる制度を作るのが国家の利益になるとおもうのですが、この考え方、短絡的でしょうか。

もちろん手段は一つではないことは、承知しています。

二番目の圧力団体。

大声で反対しているのは、圧力団体だけです。

圧力団体は、自分の利益を守るのが目的で、国家の利益を考えているかは、はなはだ疑問なのです。

『お父ちゃんが出世して転勤になった。それを受け入れれば、将来も明るいし、今々考えるだけでも給料が上がる。でも、一緒に引っ越ししたくない』と、こんなところでしょうか。

全体として考えると、家庭の収入が増えるのに、個々人で考えると、不利益がある。

これとは違うのかな。

最後に、賛成者の声が小さいこと。

これって大問題だと思うのです。なぜ声を上げないのか、どうどう「TPP賛成」と。

何を怖がっているの?

落選は嫌だと、分かりやすいのは国会議員。

党としては賛成なのに「私は反対」と。

でも、こんなのあり。

ということで、知識不足の私は、TPP賛成とも反対とも判断付きかねています。

え?、じゃ黙っていろって。

「はい」と言いたいところですが、書いちゃいました。[^^;;
続きを読む…

リバーシブル

脱原発、TPPで舌戦
景気、社会保障も熱く

これは北海道新聞

日本経済新聞1面左にはTPP参加、日本に有益

え~~、消費税はどこへ行ったの。

今回の衆議院解散は、もともとは消費税増税がきっかけだったはず。

ですから、脱原発もTPPも分かりますが、優先順位が違うでしょ。

目的と手段をごっちゃにしては大切なものを見失いますよ、目的はどこへ行ったの。

マスコミが世の中をリードしていると思っていましたが、どうも政治家の狸さんにやられているみたいですね。

ですからまず
消費税増税、脱原発、TPPで舌戦
とならなくっちゃ。

今朝、ひらめきました、特許をとれるほどのアイディアを。

4時半おきの私は、いつものように小原庄助さんにならぬよう気を付けながら、いますっきりしていますが、昨夜替えの下着を用意するのを忘れていました。

相方はまだ白川夜船、のはずで、そこを通らなければ下着の場所までいけません。

まさか、一度脱いだ下着を着るわけにもいかず、・・・、と、ここで思いついたのです、『下着がリバーシブルなら、身に着けることができるのに』と。

駄目ですか。

それで、どうしたと思いますか。

えっ、想像するのも嫌?

ということで、今日もせいじの話でした。[^^;;
続きを読む…

創業者を追い出した民主党

鳩山由紀夫元首相って65歳だったんだ。

私より二つ上。

衆議院に立候補したのは、私の住まいする選挙区。

当時は落下傘候補と非難されましたが、私はこのような人に総理大臣になってほしいと、思ったものです。

で、応援しました。

総理大臣になってからは、私のイメージとはまるで違っちゃいましたが、それでも引退となるとさびしいですね。

でも、引退するのは衆議院ですから、参議院は分かりませんよ。[^^;;
続きを読む…

真っ白

朝起きたら、外は真っ白。

初雪ですが、例年より20日以上遅いとのこと。

でも、初雪はいつも気持ちがいいですね。だって、昨日までのグレーな景色が一変して真っ白になるんですから。

はっきりしないのが政界。

小沢一郎「国民の生活が第一」代表の無罪が確定しましたね。

でも、ごちゃごちゃいう人がいます。

朝日新聞によると「国会での説明責任を果たさないまま」(自民党県連・千葉伝幹事長)。「虚偽記載全体がクリアになっていない」(地域政党いわて・飯沢匡代表)。「自ら説明責任を果たすべきだ」(社民党県連・細川光正幹事長)。「ただの一度も国会で説明していない」(日本共産党・菅原則勝県委員長)など。

しかし、よく考えてみると、説明責任のあるのは、検察とか検察審査会とか裁判所などではありませんか。

説明責任は無罪になった人ではなく、無罪しかなかったのに裁判沙汰にして、自らの仕事を作っていた人たちのほうに、説明する責任があると思うのですが、いかがでしょうか。

なかでも理解できないのは『無罪になったが、限りなく灰色に近い白だ』というもの。

白黒判別をはっきりさせるのが裁判です。

そしてはっきりしました。

それでも灰色とまで言うのはなぜでしょう。

グレーDSCF7012.jpg

雪の降り始めはグレー。

起訴されている最中でも、判決が出るまでは推定無罪ですよね。つまり白。

無罪の判決が出たらそのまま白、これでなぜ悪いのか、いくら考えても理解できません。

政界は、なかなか初雪のようにはなりませんね。[^^;;
続きを読む…

2×2=0

2×1=2
2×2=4
2×3=6
2×4=8
  ・
  ・
  ・
  ・

はい、これ九九の練習です。

でも違ったみたい。

2×2はぜろになっちゃいました。

維新と太陽の合併で脱原発がどこかへ。

どちらも好きな人だっただけに、悔しいやらもったいないやら、悲しいやら。

この80歳と43の結婚は、生めないかも?。[^^;;
続きを読む…

大嘘つきによる、嘘つきと呼ばれたくない解散

朝からトイレの話で恐縮です。

我が家のトイレは田舎なので汲み取り式です。昔は「ボッチャントイレ」とか「ボットン便所」などとよんでいました。

あるとき、3歳くらいの男の子が我が家に遊びに来て、トイレを使いました。

用を足した後「ママ、僕のうんちはどこへ行ったの?」とひとこと。

いつもは水洗トイレで確認してから流しているのに、我が家のボッチャントイレでは、2階から1階床下まで一気に消え去っていったのです。

で、その汚物はどうなるか。

50年以上昔、畑にまいた記憶もありますが、いまはもちろんバキュームカーで全部持ってきます。

水洗トイレが整備される前は、時代劇によく出てくる肥えだめ保管で重要な肥料だったのでしょうね。

私は今でも本当は大事な有機物だとは思っていますが、畑にまくのは当然、とてつもない大きな便槽を作って保管するのも、周りは許してくれないでしょうね。

され、この忙しい12月を迎えて、衆議院が解散となりました。

名付けて『大嘘つきによる、嘘つきと呼ばれたくない解散』。

ちょっと長いけれど、許してっください。[^^;;

まちがいなく、政権党はこの世から消えてなくなるでしょうね。

それはともかく、私は何を目安に投票行動をとるか、考えてみました。

これから、テレビ、新聞、週刊誌、ネットと、あらゆるところに目を向け情報収集しなければなりません。

でも、今のところはっきりしているのは、原発廃止と増税反対。

衆議院北海道10区に、この二つを訴える政党は何処か、ん?

残念ながら、今のところいないのです。

いないら、自分が出るしかない。

と、言えたらいいのですが、まるきり現実的ではありません。

原発廃止。

これは、トイレの無い住宅と言われる放射性廃棄物問題が解決されない限り、譲れません。

汚物を畑にまいても大事になるのに、放射性廃棄物を日本国土にまくのが良い分けないじゃないですか。

増税反対は、不景気が加速するから。それと、増税の前にやることがあるだろう。

お金をたくさん集めたら、その人に大きな権力が集まります。

大きな権力を持った者は、それを自分のために使います。

増税は国家権力の際限ない肥大化の根っこなのです。

選挙は12月ですよ。忙しいのに。

12月を占拠しないでよ。[^^;;
続きを読む…

政治の集団自殺

ネットニュースによると、『野田佳彦首相は衆院解散を、自民党が次の国会で定数削減を約束するならしてもいい』と言っているとのこと。

よほど「嘘つき」呼ばわりをされるのが嫌なんですね。

でも「嘘つき」とは、政治家にとって褒め言葉だと思っていましたが。

民主党の公約違反を見るとよくわかります。

そう考えると、自民党に自分が辞めた後の国会で、約束を守れと言っても、そんなこと通るはずがないのに、何を考えているのやら。

それはともかく、普通「私は自殺をします」と言ったら「そんなバカなことはやめろ」と、まわりは止めますよね。

野田首相の「解散します」という最近のニュースを見ると、なんか「私たち民主党は集団自殺をします」と言っているように聞こえるのです。

しかも、他人は誰も「そんなバカなことはやめろ」とは言わない。

それどころから、死ぬのが解っているのに「早くしろ、早くしろ」とはやし立てる自民党と公明党。

集団自殺の当事者から、聞こえてくるのは「私たち死にたくない」と藁を掴もうとする人の言葉ばかり。

政界は不思議なところです。

そういえば、高校生の頃の私のあだ名は、名前の政海からとってセイカイだったなぁ~。。

ぇえ~~~、同じ発音だ。[^^;;
続きを読む…

自民党も嘘つき

私はうそをつきません。

なんてね、これ自体が大嘘。

でも、この世の中で嘘をついてもいい職業がたった一つあります。

それは政治家。

民主党の堂々たる公約破り、あれが私の言の間違いのなさの証拠です。

それなのに、あ~~~~それなのに、自民党の安倍晋三総裁、谷垣禎一前総裁が約束したという、近いうちの衆院解散。

そうしないのは約束違反だという。

何をのたまっているのやら。

ところで、近いうちとはいつのこと?

近いうちとは『ここ』のことではないでしょうか。

『ここ』『そこ』『あそこ』は距離を指しますが、近いうちとは『ここ』のことだと思うのです。

私の考えは『ここ』とは1週間以内。『そこ』とは1ケ月以内。『あそこ』とは1年以内だと。

ということで、政治家はだますほうより、だまされるほうが悪いのです。

『だまされるほうが悪いというのが悪い』なら、『だまされるほうは頭が悪いのだ』と言い換えますが、悪いですか。

ということで、私もたくさん嘘をついてます。
と、これは本当。[^^;;
続きを読む…