残飯(残渣)養豚

もう10年以上前になるでしょうか、豚を飼っていました。

全部で常時1,000頭はいたでしょうか。

餌は、輸入した穀物で栄養価を計算し作られた完全配合飼料と言う餌をです。

完全配合飼料が普及する前の養豚業界は、トラックでこっちのホテルあっちのレストランと、料理を作る際に出る残り物を集めたり、また、お客様が残した物、他にも食品工場から出る人間は食べられないような物を集め、豚を飼うものでした。

このような豚の飼育方法を残飯養豚と呼んでいました。しかし、私が養豚を経営する頃には、残飯養豚はだいぶ廃れていましたね。

ところが最近は、まだまだ完全配合飼料の養豚業が主流ではありますが、一部の養豚場に二昔前の経営方法に戻ろうとしているかのような動きが出てきました。

例えば、大手外食店などですが、業界は残渣の処理に莫大なお金をかけています。

その問題を解決する手段として、まさに、二昔前の養豚業の復活が取り入れられ始めたのです。

昔の経営方法かもしれませんが、実は理にかなっているんですね。

人間が食べない物であっても、栄養価を沢山含んでいる残渣は、豚にとってはまだ食べることができ、価値の高い物なのです。

残飯養豚をブログで探していたら、最適な物が見つかりました。紹介します。

以下は、ブログから引用した物です。
詳しくは【僕らはみんな、豚を飼う!】を、ご覧ください。

「くいまーるプロジェクト」とは、

「スーパーや食品工場から排出された調理クズなどの食品循環資源を回収して、安全で栄養価の高い飼料として再生し、養豚を行うという食の循環システムです。
沖縄では昔から残飯養豚が盛んに行われていましたが、私たちは飼料の質、栄養価、安全面を考えた新しい、食の循環をめざしています」
 
続きを読む…

アポイントをおとりください

会社の玄関ドアに、『御用の有る方は、事前にアポイントをおとりください』と書いた張り紙を出してあります。

この張り紙をつけて、もう20年になるでしょうか。(ちなみに、自宅にも付けました)

そのおかげかどうか、飛び込みの営業訪問はほとんどありませんね。中には、張り紙を見て帰る人もいます。

この張り紙を出す前は、頻繁に営業訪問を受けていました。

その度に、総務は玄関へ立たなければなりません。

訪問する方は、それで商品を買ってもらえるとは思っていないようです。こちらも、その場で商品を購入する気などはありえません。

したがって、双方無駄な時間をなくすることは有益と考えての廃止です。

用件があって来社する人は、事前にアポイントを取るのは、両者にとり無駄な時間が無くなり便利だと思いませんか。

有能な営業マンほど、事前にアポイントを取り訪問するという方法を取り入れているようですが、しかし、考えてみるに、いまどき飛び込み訪問を主とした営業をしている会社などあるのでしょうか
続きを読む…

測量はプロの仕事

私の住む自宅は、約10万平米の山林の中にあります。

しかし、おじいさんの代からの土地もあり、父が購入した土地、そして自分が購入した土地が混ざり合い何処から何処まで自分の土地か正確に把握していません。

むろん登記上は、はっきりしているのですが、あまりにも広すぎて実物を確認することが出来ないのです。

そこで、今回は土地家屋調査士のAさんに、自分の土地の境界線に紅白のポールを立ててもらうことにしたのです。

昨日から始まった調査ですが、今日は日曜日。

こないだろうと思っていたら、測量をしていました。

しばらく仕事を見ていたのですが、山の中はまだ1mの雪に覆われています。

プロだなと思ったのは、雪のあるうちに測量を済ませてしまうと、話していたからです。

普通は雪が融けてからのほうが仕事をしやすいと思うのですが、それでは駄目だとのこと。

なぜなら、雪が融けると笹が立ち上がり、それを刈りながら仕事をしなくちゃならないからと。

双眼鏡とポールと反射させる物で計っていくようですが、どうして解るのかまるで見当も付きません。

測量の仕事は、肉屋とはあまりにも違いすぎますね。

これでも、学生時代は数学は大好きだったんですよ。
続きを読む…

北海道フードマイスター認定制度の試験

北海道フードマイスター認定制度の試験を受けてきました。

100点満点で、70点以上で合格とのこと。

いくら計算しても66点にしかなりません。あと、2点足りないようです。えっ!落ちた?。

試験には一回目で一人受かって、今回は第二回目ですが、社内から私を入れて4人受験しています。

落ちた人、いや落ちそうな人が言っては駄目かもしれませんが、難しかったなぁ~

====ここから、北海道フードマイスター認定制度のHPから
詳しくは、 http://www.b-info.jp/scci-kaiin/index.cfm?id=13833

 食生活の多様化により、食の安全について関心が高まっています。とりわけ北海道は、日本の食糧供給基地と呼ばれ、新鮮な食材が豊富にそろっています。しかし、この豊かな大地に住む私たちは、どこまで「北海道の味」を知っているでしょうか。

 北海道フードマイスター認定制度とは、北海道で収穫・生産される食材についての正しい知識を身につけ、自らの食生活に生かしつつ、健康や食文化に至るまで理解を深め、「北海道の食材」を広く伝えていただく為の検定試験です。
食材と併せて北海道の第一次産業の歴史や食材の栄養についても総合的に学んでいただき、観光客へのおもてなしの向上や各産業の協業による道産食材の価値向上にも一役買う人材の育成を目指しています。

制度の概要
試験の出題範囲
  ◆北海道の農業、水産業、畜産業の歴史と現状・課題
  ◆北海道の食材(種類:野菜、果実、魚介類、穀類、豆類、肉、卵、乳、乳製品、きのこ、山菜)
            (内容:品種、生産地、原産国、栽培・収穫時期、収穫量、栄養素、保存方法ほか)
  ◆栄養素一覧表(食に含まれる栄養素の説明一覧)
  ※公式テキストおよび対策セミナーに準拠して出題されます。

資格を取得すると・・・
  検定合格者には、「北海道フードマイスター」合格証と、携帯用の認定カードを発行致します。
  また希望者には、以下の各支援を致します。
  ◆ホテル、スーパー等、マイスター資格者を優先的に雇用する求人先の情報提供を行います。
  ◆札幌商工会議所が開催する各種イベントにおいて、講師等として活動いただける方を登録いたします。
  ◆開業希望者には資金・経営に関する相談をはじめ、各種の支援制度で開業をバックアップします。

資格の有効期限について
  ◆資格の有効期限は、3年間です。
  ◆更新講習を受講いただく事により、資格は継続されます。

事務局:
札幌商工会議所 会員組織部 会員サービス課
〒060-8610
札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センタービル2F
TEL 011-231-1318  FAX 011-222-5215

====ここまでコピー

続きを読む…

美味しい梅酒

昨日と今日は幕張メッセで行われている国際食品・飲料店展へ来ています。

正味1日半では回りきれませんね。なんといっても2250社ですから、計算すると4分で1社回る勘定になります。

さて、北海道の田舎から出ても、知っている顔に出会うものですね。

一番驚いたのは、鳥取の造り酒屋さんでした。

梅酒の試飲をしていたのですが、これがメチャ美味しいんです。

それで、「買いたいんですが」と、声をかけました。

「あまり沢山売るところへは売らないんですよ」と、まるで売る気無し。

そういわれると買いたくなるもので、「最小単位で送ってください」と、名刺を出すと、しばらく見ていて、「岩井さんですか~、え~、どこかで会っていますね~」と。

実は私も『どこかで会ったことがあるなぁ~』と、思いながらの名刺交換でした。

結局MG研修という場で会っていたんです。この方とは、共通の知り合いが何人もいます。

それはともかく、美味しい梅酒でした。

あまり売ると買えなくなるかもしれませんので、たくさん売れないように売ります。(笑)
続きを読む…

自己中心的な調査会社の社員

突然東京商工リサーチ者のK氏が尋ねてきた。

いつもの調査かと思ったら、社名変更に伴う資料の提出だった。

ところが、その30分後に帝国データバンクの?氏から電話があった。

「御社の調査が入ったので、訪問させて欲しい」とのこと。

「今週は東京出張もあるので、来週にして欲しい」と、私。

「いや~、依頼者が急いでいるので何とか明日にでも・・・」

「そうは言っても東京へ出張なんです。申し訳ないけれど、来週にしてください」これまた、私。

「明日に、朝早くは空いているでしょう。何とかなりませんか」

ここまで聞いてどう思います。

帝国データバンクの調査は、いままでされたことはありません。

ところがちゃんと、当社の詳細なデータは乗っているらしいんです。

なんでかなぁ。
続きを読む…

大手百貨店のバイヤー

男でも、色気のある人とでも言うのだろうか、魅力的な人もいるんですね。

I氏は、大手デパートの北海道担当のバイヤーです。

昭和29年生まれとのこと、51歳になるのでしょうか。昔(今もかな)はずいぶん女性に持てただろうなと、そう思わせる片鱗がありました。
(そんなことはどうでもいいけど)

さて、大手百貨店といえば、我々のような北海道の中小零細企業なら、なんとしても取引を願いたいと考える、高嶺の花でもあります。

I氏はそのバイヤーですよ。それはそれは怖い存在でもあります。

でも、高飛車ではなかったですね~。

もっと生意気な、高慢ちきさをぷんぷんさせてくるのかと思ったら、ぜんぜん違うんですよ。

で、仕事の話もしないで帰っていきました。

今度いつ合うことになるのか、先が楽しみです。

あの~、ちなみに私はノーマルです、念のため。(笑)

 

追伸2016.03.09

10年経って読み返していましたが、さて、『これは誰?』状態です。

そればかりではなく、はてさて、『何のことだった?』と何も思い出しません。

デパート名と本名を書いておけばよかった。[^^;;

 
続きを読む…

北海道フードマイスター

三回目の、北海道フードマイスター検定試験対策セミナー参加。今回で最終回。試験は3月19日。

講義時間は10時から午後4時まで。

いま野菜の講義受けています。

子供の頃、自宅は野菜農家だったんですが、その記憶がよみがえってきました。

苦労しないで知識が頭の中に入ってきます。

しかし、試験に受かるかどうかは別です。なぜなら一番苦手な魚の、第1回目の講義を休んでしまいました。

もちろん肉は大丈夫です。(肉屋ですから)

それはともかく、今回で北海道フードマイスター検定は2回目ですが、講義の参加者は220名くらいかな。
続きを読む…

北海道フードマイスター

北海道フードマイスター認定制度が発足しました。

北海道の食材を知り、健康、文化、産業を支える人材育成を目指す制度です。

札幌商工会議所が、試験により認定します。

試しに試験用のテキストを購入し、社員3人とセミナーに参加しました。

100点満点で70点以上で合格と言う、かなりハードルの高い認定試験です。

セミナーは毎週日曜日6時間3日間の、ハードスケジュールです。

私はというと、前回の1回目は、所要で欠席してしまいました。

講義は、専門分野の先生が1時間ごとに話しをします。

現在講師は果実の話をしていますが、話の上手な人と下手な人が居て、無事70点以上取れるかどうか心配なところです。

今話している人はというと、眠たいですね~。

と、周りを見ると右隣では、いびきをかいて社員は寝ています。
「試験に落ちても知らないよ」。

こちらの能力が無いのでしょうか、どうも要点がつかめません。
続きを読む…

独立した社員で、社長になったのは5人

株式会社アイマートの社員で会社を辞めて、新規に商売を始めた人が何人かいます。

ちょっと紹介しますね。

成功した人は、私や会社が積極的に関与した人たちです。

最初は、アイマート創業時に入社して総務を担当していた社員で、途中から焼肉店を始め店長として働いていました。

3年位して彼が社長になったのです。その後見事に成功したのですが、最終的に病気で会社ごと売却したのです。

二番目は弟です。アイマートを一緒に立ち上げたんですが、個性の強い兄弟が一緒でいつももめていてばかりでした。

で、会社の冷凍食品部門を持って独立しました。いまは、見事に内容のよい会社を経営しています。

三番目は、PCの会社を作ったのですが、自分には合わないと、二人の社員に渡しました。これも、かなり良い会社になっています。

四番目は、三番目を一緒にやった社員が、二つに分かれこれも成功しています。

さて、最後は、常務をやっていた社員が、今年の9月に肉屋を開店しました。これも間違いなく成功するでしょうね。

最初は資本も出し、仕事も出して成功したら株は全部責任者に渡して、目処が付いてから、きちんと縁を切っています。

正直な話し、私も人間です。儲かるようになったら、きっと欲がでるでしょう。そうなると恥ずかしいですから、きちんと縁を切っておくのです。

で、反対したり協力をしなかった人は全部失敗しています。

一番初めに、独立した人は、喫茶店です。

いとこなんですが、「自分で商売をするのは大変だよ」と、止めるように諭したのですが、「自分の商売は一生懸命やるから大丈夫」と言うではありませんか。『おい、おい、じゃぁいままで一生懸命仕事をしていなかったのか』と聞きたかったのですが、止めておきました。

1年で失敗です。

ラーメン屋さんをやって失敗した人もいます。3年経営していたかな。

いずれにしても、私が協力した会社は全部成功しています。

いわば、これは私の勲章です。
続きを読む…