仕入は価格は高いほど良い?

日本では、1個100円の商品を10個買うと、一個当たり90円になる。

また、それを100個買うと、一個当たり80円になる。

つまり沢山買うと安くなるのです。

これって商いの原則ですよね。

 

でも、何処だったでしょうか、1個買う人より10個買う人の方がお金持ちなので、上記の例でいうと一個あたり110円になるという国は。

インド?

いいえ!、実はこれは日本のことでした。

 

というのが今日のブログ。

 

ここ数年、北海道内で大手の食品スーパーが東北の大手と合併(?これでいいのかな)しました。

その理由は、仕入れ量をまとめ(つまり大量に買う)ると、仕入れ価格が下がるというものです。

私もそう思います。

 

でも、逆もあるんですね。

電力業界。

2011年に原発が止まり、火力発電が主となり発電をしています。

その結果、大量の石油、石炭、ガスが必要となり、仕入価格が上がったというものです。

先の例でも書きましたが、一般的には大量購入すると価格が下がると思うのですが。

震災の起きた2011年直後なら分かりますが、それから4年にもなろうというのに、まだ同じことを言って電気料金を上げてようとしています。

 

これって、仕入れ努力をしていないの?

それとも、原発を動かしたい?

どっちかな。

 

そういえば電力業界って経費を使うほど、また高い価格で仕入れるほど儲かる仕組みでしたね。

この延長線上で考えると納得です、コストを高くして原発は動かすんだ。[^^;;