鴨きのこうどん

たしか前は『味の民芸』という名前だったはず、

いまの名前は『里の・・・』え~~~~っと思い出せない。

私の頭は腐ってきたんだろうか。[^^;;

民芸の鴨きのこうどんIMG_2721.jpg

今日の昼は札幌、元民芸で『鴨きのこうどん、850円』.

価格を見る限り、輸入の鴨?と「この鴨は何処の鴨ですか」。

「さぁ~、解りません。いま確認してきます」と動きの良いスタッフですね。「私解りません」とは言いませんでした。

ややしばらくして「台湾産とのことです」。やっぱり。価格から見ても想像はしていましたが。

実は蕎麦屋さんでも同じ経験をしたことが有ります。

麺にこだわりを持っても、鴨にはまるでこだわらない蕎麦屋さんうどん屋さんが多くて、日本の鴨生産者の一人としてはこれが歯がゆくて歯がゆくて・・・。

でもまぁ、当然といえば当然の話し。うどん・蕎麦屋は麺が命ですから。

あはっ、ごめん。

ということで、今日もやっぱり鴨。鴨ばかり食べていますが、納得できる鴨になかなか出会えません。

自分の所の鴨以外には。[^^]

これじゃ私が鴨のカモですね~。 [[[^O^]]]
続きを読む…

タバコ屋の鴨南せいろ

いま7時のNHKニュースでスケートの絵が流れています。

妻が「私まだ一回もスケートに乗ったことなんだよね~。お父さんは有るの」。

スケートって乗り物?、これで良いのかな?

私は「いや無いよ。死ぬまでに一度でいいからスケートに乗ってみたいもんだ」と。もちろん冗談です。北海道に住んでいるからといって、みながスケートに乗る必要は無いでしょう。

厚別一膳鴨南せいろ1200IMG_2714.jpg

ところで、今日の昼は札幌厚別のお蕎麦屋さんで、鴨南せいろ1200円です。

1年に50回は鴨南せいろかな。

でも、自分で合鴨を飼育していなかったら、鴨南せいろなんて死ぬまで1回も食べなかったかもしれません。

ところで、ここのお蕎麦屋さん、店の作りも良いし、そばも美味しいし、外国産の鴨肉ですが、かなり旨いものでしたが、でも、店名は明かせません。

だって、玄関入るなり『タバコの煙の洗礼』です。強烈な。

一瞬帰ろうかと思いましたが、すでに12時半。なので昼食を我慢するにも限界。

煙の少なそうなところを探して・・・おっと、トイレの側。日本語で書くと厠の側。

あれ~、文字が似ていますね~。これは関係ないはなし。

蕎麦って香りが大事、なのにタバコの煙でそれどころではありません。

蕎麦の香りはしないのに、タバコの臭いはガッツリ。で、トイレの臭いがほんのりと。

蕎麦屋さんでタバコを吸う人の気が知れませんね~。そう思うのは私だけでしょうか。

いままではそうとしか思っていませんでしたが、考えてみるとタバコを吸わす店主がいるから吸うお客さんがいるわけで。

そんなことから顔を見てみたいと。

思った矢先、支払いのさいスタッフの後ろに立つ店主さんらしき人と、目がばっちりと合ってしまいました。

『ドキッ、いま考えたことバレた?バレていない?』[^^;;

自分は悪くないのに、なんであたふたするの状態。
続きを読む…

手打ちそばきっ川さんの鴨汁板そば

合鴨を生産していて、一番幸せを感じるのは、今日みたいな日です。

昼の『手打そば きっ川さんの鴨汁板そば』は、二回目。

一口食べて・・・、なんかじ~~んときます。

自分達で生産した鴨の味には自信がありますよ。でも、沢山のお客様の中で味はそれぞれです。

それを、こんなに美味しく調理していただき、心から感謝感謝で、言うことはありません。

人間は生き物を殺して食します。

一度死んだ鴨が、鴨汁板そばとして新たな命を与えられた、そう感じるお蕎麦でした。

きつ川鴨汁板そば1100円IMG_2549.jpg

●お店情報

手打そば きっ川 
住所/札幌市豊平区月寒東5条15丁目6-22
電話/011ー853ー9497
営業/am11:00~pm3:00、pm5:00~8:00
定休/木曜、第2水曜
座席/カウンター4、テーブル2卓、座敷2卓
駐車/店前に4台
続きを読む…

鴨鍋の季節

弊社株式会社アイマトンネット販売に関して、斜里の方から丁重なお礼の言葉をいただきました。

総務からお客様へ了解を取ったところ、快く本ブログに乗せることを承諾いただきましたので、ここで紹介し、あわせて御礼申し上げます。

====ここからです。

ご親切ありがとうございました〓〓
社長のブログ毎日見てて 流石に社員の皆様にも社長のお考えが浸透されてるんですね〓〓

知床もみじ鍋セットもしゃぶしゃぶも大好きです(笑)
鴨肉も近くのスーパーで安い時に買ってたのですが 岩井社長の自信を私も味わいたく 申し込みました〓〓

ありがとうございました〓〓楽しみです〓〓

====ここまで。
(〓〓←これは、携帯の絵文字でしょうか。パソコンで受けますとこのようになりますが、そのままにしてあります)

 
お客様、
本ブログをお読みいただき、ほんとうにありがとうございます。

また、社員の対応に対して感謝の言葉もいただきました。これを読んだ社員もきっと励みになります。逆に私の方が御礼申し上げます。

鴨肉はきっと満足されるものと確信してはおりますが、期待が大きいようで、今日から眠れなくなりそうです。[^^]

では、これからもよろしくお願い致します。

(ということで、まだ食していないのですが、注文の段階でお褒めの言葉をいただき舞い上がってしまいました。お許しください)
続きを読む…

栗山町 錦水庵

8日はかなりの雪が降りました。山は真っ白、里は3cm。

朝一番、こりゃ困ったなと。

実は千歳まで100km走り、羊の餌を受け取りに行かなければなりません。

しかも3tトラックは、夏タイヤなんです。

結論を先に書くと無事に行って帰り、何のトラブルもなし。

したがってブログのネタもなし。

錦水庵三度目.jpg

でも一つだけ。

千歳までの途中に栗山があります。

ちょうど昼ごろなんで、錦水庵さんで鴨南田舎1200円を。

この寄り道、最近の千歳行きの定番となっています。

■店名     /錦水庵(きんすいあん)
■住所     / 北海道夕張郡栗山町錦3丁目93番地
■電話・FAX / (0123-73-7171)
■営業時間   /11~16時
■定休日    /火曜日
続きを読む…

錦水庵,鴨南田舎

2008年08月02日は『錦水庵様の鴨南せいろ』

で、今日は鴨南田舎1200円です。

栗山錦水庵鴨南いなか1200円.jpg

当然ながら写真では解りにくいのですが、鴨の食感。

これがここだけのもの。他では味わえません。

鴨脂がとろ~っととろける感じなんです。ん~~~、ほんと他で味わったことはありません。

どうやったらこのような上品な歯ごたえになるのでしょうか。

今日は田舎にしました。

これも他所で田舎というと、ぼそぼそ。

それが滑らかな口当たりでのど越しも最高です。

■店名     /錦水庵(きんすいあん)
■住所     / 北海道夕張郡栗山町錦3丁目93番地
■電話・FAX / (0123-73-7171)
■営業時間   /11~16時
■定休日    /火曜日

続きを読む…

白河市で鴨汁蕎麦

9月30日から福島県白河市の隣町に来て、めん羊の研修を受けています。

管轄は話題の農林省。

それはともかく、千歳から仙台空港、そして新幹線で新白河に着いたのがちょうどお昼。

めったにここ白河市へ来ることは無いだろうから、美味しい蕎麦屋さんを探さなくっちゃ。

いつもなら事前にネットで調べるんですが、今回は失念。残念、無念、観念で、さてどうしようか。

と思案している目の前にしゃれた交番の赤い電気が。

ラッキー!!。

さっそく「こんにちは、実は美味しいお蕎麦屋さんを探しているんですが、教えていただけませんか」

第一声「いいっすよっ」と、訛りのある言葉で。

お~~、これこれ、このイントネーション。

これって良いですね~。東北へ来たときいつも言葉を聞いてなんかほっとします。

曾爺ちゃんが東北出身なので、遺伝子にその余韻が残っているのでしょうか。

でも、警察の駅前派出所で聞くことではありませでした。これは反省しています。

で、教えていただいたのが『蕎麦釜処 茅の器』

白河市茅の器鴨汁そば.jpg

食したのが、鴨汁蕎麦1300円。

店名からも写真からもお解かりのように器が良かったです。

また、飾りの無いスタッフの会話が素直でこれまた最高。

いつものように「何処の鴨ですか?」と私、これには「岩手です」と即答。

こういうのが好きなんです。

「どちらからいらっしゃったのですか」と、表現できない微妙なニュアンスで尋ねてきました。

もちろん「北海道」と。

目を輝かして聞く姿が初々しかったですね。

フロアのスタッフは2名でしたが、後ろで情報交換をしていたのでしょう、もう一人も「北海道なんですか、一度行って見たいと思っています」と自然な形で聞いてきたのです。

勿論、大歓迎。

待っていますよ~、とは言いませんでしたが、初めての土地で最初に話した人たち次第でそこを好きになったり嫌いになったりするでしょうね。

店名 蕎麦釜処 茅の器 (かやのうつわ)
TEL 0248-23-1882
住所 福島県白河市新白河1-204
続きを読む…

インフォメーション・バザール

昨日ブログに書いた北洋銀行さん主催のインフォメーション・バザール開催中です。

開始前に記念写真をパチリと。

2008インフォメーションバザール.jpg

知床エゾシカファームさんと隣りあわせで、北海道の肉を大いにPRしています。

お陰さまで我社のブースは、お客様がひっきりなしに訪れ大繁盛で感謝の気持ちでいっぱいです。

ところで、展示商品ですが、ワインラム、北海あいがも、高麗雉、エゾシカなどで、試食もしていただき、評価も高く東京へ出てきてよかったなぁ~と、いまホテルで一安心したところです。

でも、今日は午後7時まで、で明日もありますから、まだまだ気は抜けません。

え~っと、写真は開店前の午後2時の光景で、決してお客様がいないわけではありません。念のため[^^;;
続きを読む…

札幌『手打ちそば 粋蕎』の鴨南せいろそば 

いつもの時間に、いつものようにまたまた鴨セイロ。

注文して鴨南せいろが出てくるまでが楽しいんです。いつものことながら、わくわくしますね~。

札幌粋蕎鴨南せいろそば1100円.jpg

手打ちそば粋蕎 鴨南せいろそば 1100円

食べる中ほどで蕎麦湯が出てきました。

これはチャンスと「どこの鴨ですか?」。

「ちょっと待ってくださいね、すぐ聞いてきます」とスタッフは中へ。

間もなくご主人が「鴨固かったですか、台湾産なんです。今美味しいかもを探しているんですよね」と。

このまま黙っているかなとも思ったのですが、質問した手前黙って帰るわけにも行かず「実は私は滝川で鴨を作っているんです」と、自己紹介。

昼食で鴨南せいろそばを食べても、営業はしないことにしていますが、今回は行きがかり上ということで。

結局一度我社の滝川産合鴨を食べてもらうことで決着。

え?、取引することになるのかって?。

それは解りません。粋蕎様で決めることです。

◎手打ちそば 粋蕎
住所  /札幌市東区北40条東16丁目1-1
TEL    /011 (789)3355
営業時間 /11:00 ~ 16:00
土曜日夜間営業 /17:30 ~ 20:00
定休日 /毎週火曜日

センスの良いHPは→ここ

あっ、そうそう、今日は『行きつけにしたい蕎麦屋』を教科書にしてのお出かけでした。
続きを読む…

かもざる

千歳営業所へ行ったのは19日。

昼食は「また鴨セイロなの?」と言われそうで、ブログに書くことを躊躇してしまいました。

そうなんですよ~、『そば直庵』さんでかもざるです。

許してください、お客様のところで食べる鴨セイロ、今回はかもざるですが、至福のときなんです。

しかも、こんなに美味しく料理していただくなんて、これ以上の喜びはありません。

そば直庵さんのかもざる、特に私の好きなところは、大根の辛味と鴨の甘みがマッチした部分で、そこには独特な世界がある、そんなところです。

そば直庵さんのかもざる1000円.jpg

ということで、そば直庵さんの『かもざる 1000円』です。

たしか2回目の訪問。

1回目は、ブログを検索してみると2007年05月15日でしたね。

店名 そば直庵
電話 0123-28-8288
住所 北海道千歳市若草3丁目2-11
続きを読む…