大阪万博の話し その四

おはようございます

いよいよ大阪万博が始まりました

が、相変わらず

あれがダメ、ここがダメ、そこもダメ

と、ダメ押しが山ほどです

準備中の最後の最後でメタンガスの問題が出たので

それもしょうがないかなとは思いますが

 

一言でいうと

まだ出ている万博への苦情

その文句が残念です

 

ダメなところは沢山あるでしょうが

良いところはもっと有るわけで

 

ピエール・ド・クーベルタンの言葉で

オリンピックの精神があります

勝つことではなく、参加することに意義があるとなっています

 

大阪万博も

文句を言う場ではなく世界から集うことに意味がある

こうはならないものでしょうか

 

さて、私はというと

多分万博には行かないでしょうね

お金、距離、時間、意欲、健康

問題は万博にあるのではなく自分のほうにあるわけで

困ったものです

これ全部解決するには

お金がチト足りません [^^;;

 

でもこう考えています

終わってからゆっくり行こうかなと

大阪万博の人工島・ 夢洲ゆめしま の大屋根リング

これは何としても見に行きたいのです

 

それまでは壊さないでください [^^;;

 

「大屋根リング」が世界最大の木造建築物としてギネス世界記録™に認定

行ったら

自分で撮った写真を上げますね [^^;;