貧すれば鈍する崩壊地域

【貧すれば鈍する】とは、貧乏になると鋭敏な人でも愚かなことをする。人間は貧乏すると生活に追われて、ほとんどの人はさもしいことを考える。

こんな意味でしょうか。

先日12月18日に書いた次の文章。

=================ここから

幌延町に計画された、動力炉核燃料開発事業団の高レベル放射性廃棄物を貯蔵管理する「貯蔵工学センター」建設には絶対反対です。

近々で言うと、四国の高知県東洋町の話がありましたよね。高レベル放射性核廃棄物最終処分場の調査のことです。

あのような話を北海道に持ってくる馬鹿者はいないでしょうが、気をつけなければなりません。

=================ここまで

地域崩壊を目の前にした北海道の産炭地。

夕張市をはじめ、芦別市、三笠市、歌志内市、上砂川町など。

赤平市も例外ではありません。

人口は減る、仕事は無い、お金も無いの、ないない尽くし。

で、人間考えることはみな同じです。

お金があったら、仕事があったら、・・・があったらと、無いものを追い求める。

結局、何でもいいから頂戴となります。

これが、幌延町であり東洋町で起きたことではありませんか。

このままいくと、目先の欲、目の前のお金に目を奪われ、大きな財産を失うことになります。

それより何より、昔の産炭地は人口も沢山有ったし、お金も沢山流れていました。

それなのに今の状況。

つまり、お金が出来ても、仕事があっても、問題は解決しないのです。

ほとんどの人はそこが解っていません。

一番の問題は、地域のリーダーに能力が無かったこと。

何が無くても、これだけは無いと駄目なもの、それは地域をひっぱる能力の有るリーダー。

これじゃありませんか。

ここを解決しなけりゃ、いくら沢山のお金や大きな仕事を持ってきても、また同じ過ちを繰り返すだけなのです。

しかもこんどは、近隣や北海道全体の足を引っ張り、みんなで地獄へ落ちていく。

面白いと思ったらポチッと、にほんブログ村 経営ブログへ
*************************

朝食/ご飯、ラクヨウきのこの味噌汁、煮豆、八葉水産のめかぶ醤油漬、シーチキンと玉ねぎサラダ、タカノフーズのおかめ納豆 極小粒、生姜の漬物

昼食/醤油ラーメン

夕食/楽しい煉屋で焼肉

続きを読む…

北海道の強み

北海あいがも、綿羊、エゾシカ、高麗雉。

我が社では、来年はブレークすると期待を込め、数年前から力を注いでいます。

北海道を代表し(気持ちだけでも)東京へ営業攻勢をかけていますが、その度に北海道ブランドの強さを感じるし、それが年々増しているのを実感しています。

ちょっと前までは、「北海道は魚が美味しいよね~」と言われていましたが、今はお菓子やラーメン、スープカレー、そして焼き鳥など。

ジンギスカンもそうですが、だんだん、肉類まで広がってきました。

私としては、『これからは肉屋の時代だ』と思っています。

当然ながら、この北海道ブランドの強さは、自然に恵まれた、北海道の大地の恵みが基本となっています。

したがって、その恵まれた自然を壊すものは断固排除しなければなりません。

私は、北海道には泊村の原子力発電所も不要だと思っています。

当然ながら、原子力発電所から出るゴミを満ちこむなど言語道断です。

幌延町に計画された、動力炉核燃料開発事業団の高レベル放射性廃棄物を貯蔵管理する「貯蔵工学センター」建設には絶対反対です。

近々で言うと、四国の高知県東洋町の話がありましたよね。高レベル放射性核廃棄物最終処分場の調査のことです。

あのような話を北海道に持ってくる馬鹿者はいないでしょうが、気をつけなければなりません。

いずれにしても、北海道の将来は、自然の素晴らしさや恵み、そしてその強さを持つ大地とどう向き合うか、その姿勢にかかっているのです。
続きを読む…

赤平青年会議所

二の膳 紙鍋 寄せ鍋.jpg紙鍋の寄せ鍋。

青年会議所(JCとも言う)は40歳で追い出されます。それを卒業というんですが、今日は赤平青年会議所の卒業式に出席。

はい、私は赤平青年会議所に入っていたんです。

そのJCを卒業して18年。

で、出席は15年ぶり。

どうも、タバコが苦手でこの手の会合や宴会には出ていませんでした。

それがだんだん、わがままになり、こまったものですが、実はやっぱり煙かったので、これからあと15年卒業式に出ることは無いかな。[^^]

いま、目はしょぼしょぼ、のどはいらいら、明日はどうなっているやら心配です。

********************

朝食/ご飯、たちの味噌汁、くるみじゃこ、白菜のおしたし、しいたけのり海苔の佃煮(島乃香

昼食/ご飯、沢庵、焼きナス、白滝の煮付け、いのししの焼肉(千歳産、兼試食)

夕食/宴会食・寿司、寄せ鍋、刺し身、てんぷら、キャベツサラダ、たらこの煮物、茶碗蒸し、酢だこ
続きを読む…

北海道産業貢献賞

北海道では、北海道表彰規則に基づき、表彰を行っていて、北海道産業貢献賞は、長い間産業の振興に貢献し、その功績が顕著な人や団体に与えられるという。

取引先の滝川地方卸売市場株式会社社長の川股健次氏が、この北海道産業貢献賞を受賞したということで、その祝賀会に出席。

おどろいたことに、おなじ賞を同じく滝川地方卸売り市場社長だったお父上も受賞しているとのこと。

さて、私は社外の宴会にほとんど欠席していますが、どうしても出なければならない場合は社員が代理で出席。

稀に自分が出ても、ほとんど途中退席ですね。理由はタバコが苦手で。

そんななかで、久しぶりで出たこの祝賀会は、暖かい雰囲気の実に良い祝賀会でした。

とうとう最後までいました。

祝宴の途中、川股社長に呼ばれました。

何事があったかと隣に腰掛けると「ブログを読んでいますが、社長のタバコ嫌いは承知しています」と、続けて「周りでタバコを吸う人が居ないかと気がかりでした」。

懐に手をやりながら「私も今日は社長が途中で帰るのではないかと心配で、タバコは持っているんですが吸うのを控えています」とニコリ。

『あっ、やられた。これで中途退席できなくなる』と、もうこれは完敗ですね。

『こりゃやばい、商売では負けないようにしよっ』と、堅く心に刻んだのでした[^^]。

北海道産業貢献賞受賞記念祝賀会.jpg

私は、先にも書きましたが、酒席にはほとんど顔を出しません。

そのおかげか、祝賀会の出席者の1割程度しか面識が有りませんでした。

同じテーブル7人の中で、話したことのある人は一人でした。

ん、、、商いに関わる人間として、ほんとうにこれで良いのでしょうか。

話はずれますが、
テーブルの上に柿が7個と、りんごが7個、あとみかんが十数個。

お持ち帰りくださいと案内があったので「あ~、一人1個ずつだな」とぼんやり見ている先から、向かいのおっさん(申し訳ありません、名前が書けませんので)が立ち上がり、りんご2個と柿2個をさっさと自分の袋の中へ。

『えっ、そんなのあり?』。

だって、宴席の人数を考えれば、そんなのおっかしいしょ~。

こんな人って、空気(K)が読めない(Y)?と言うのかな。

むろん、私はちゃんと柿とりんごを1個ずつゲット[^^]。

********************

朝食/ご飯、たちの味噌汁、沢庵、韓国のリ、しそ味噌、ポテトサラダとレタス、きんぴらごぼう

昼食/鴨せいろ(江別わか竹)

夕食/祝賀会会席
続きを読む…

白い恋人発売1週間

映画『白い恋人たち』は、1968年に作られたフランス映画。

題名に覚えがあります。見た記憶も。

ここから名前を頂いて菓子『白い恋人』とが生まれました。

昨日札幌の丸井今井デパートで、石屋製菓の売り場に人だかりが出来ていました。

後から聞くと再発売以来ちょうど1週間とのこと。

2~3分立ち止まって見ていましたが、熱いものがこみ上げてきました。

白い恋人を作る人、包装紙を供給する人、原料を納めている人、店頭まで運ぶ人、などなど関わった沢山の人々。

店頭で売る若い女性は社員さんでしょうか。

どんな商品でもl、この世に出るまでには沢山の人の手が掛かっています。また、多くの人を介在させ白い恋人は私たちの口に入るのです。

みんな、どんな思いで今回の販売を待っていたのでしょうか。

白い恋人の前で並んでいる20人くらいの人。

店頭にたった時刻は午後3時。スーツ姿のビジネスマン、主婦などごく普通の人たちで、けっして、ネットオークションに出そうとする人ではありません。

『白い恋人』を、心から応援する。そんな人たちが20人並んでいる。そう思いました。

札幌 白い恋人.jpg

丸井今井デパートへ入る前は、その気はなかったのですが、買っちゃいました。
続きを読む…

あほな話

ある地方スーパー、経営が苦しいと店舗を閉めました。1店また1店と。最後には会社ごと全部売っぱらってしまいました。

そのスーパーを買った会社が、先々月1店、今月もう1店閉店するとのこと。

そうすると必ず出てくるのが「買い物が遠くなる、不便になる」と言うような意見です。

閉店の噂が出ると近隣の人はいっせいに『閉店反対』を唱えますが、なんで閉店するかも考えてみてはいかがでしょうか。

簡単に言うと、スーパーの周りに住む人、つまり自分たちが買い物に行かなかったから閉店するんですよね。

むろんそのスーパーの努力不足が、一番の原因でしょう。

しかし、お客様は神様とおだてられ、わがままほうだい。1円安いのであっちの店、10円安いからこっちの店と買い物に歩く。

このことも、隣のスーパーがなくなった原因ともいえませんか。

で、最後は自分が不便になる。

損もするんです。なぜなら、こんかいガソリンの店頭価格は150円を越えますよね。

何処の町にも、郊外にショッピングセンターがあり、それはそれは魅力的にお客様を誘います。

たまに覗きますが、私ならそこが日常の食品購入の主たる店にはなりませんね。

行っても、週に1度か月に2度も行けばいい方です。遊びに。

郊外のショッピングセンター、どこも繁盛しているようですが、仮にそこが10円、20円安いからと、150円のガソリン代をかけ、往復1時間も余計に手間をかけ、今回のガソリン高騰を受け、買い物に行くものでしょうか。

いずれにしても、近隣の小さい店を潰してしまっては、これから一生郊外へ買い物に行き続けなければなりません。

と書きながら『そういえば、我が社のスーパーも車で来る人に支えられ成り立っているんだった』と気が付きました。

なんとも、あほな話です。
続きを読む…

マッチポンプ

WBC世界フライ級タイトル戦で、12回にレスリングをした亀田大毅さんに対して、日本ボクシングコミッション(JBC)は、1年間の出場停止処分と、父親にも無期限のセコンド資格停止処分を下しました。

ルールはあるといえ、ボクシングは所詮殴り合い。

場合によっては人が死ぬこともあり、しかもこの殴り合い、人が死んでも事故になります。

そんなことで、ボクシングは嫌いですが、この世界戦、たまたま終盤を目撃したんです。処分には納得。

え~っと、言いたいことはこの話ではなくマスコミの対応。

亀田家は、マスコミ上げて作り出した怪物ですよね。

スポーツ新聞を見ると解りやすいのですが、この怪物を全部ですよ、全部のマスコミが1面でたたいています。

どこか一箇所くらい、亀田大毅さんを擁護しているところもあってよさそうなものですが、無いんですよね、これが。

アレだけ亀田、亀田で大騒ぎをしていたマスコミなのに、作った怪物が暴走したら、殺そうとする。

怪物を作った自分に責任は無いのでしょうか。

自分で火をつけ、自分で消す。これってマッチポンプ?。

マッチポンプ(和製英語:match pomp)とは「マッチで火をつけておきながら、それをポンプで消す」→マッチポンプを詳しく知るなら
続きを読む…

低級なはなし

あまりお金持ちの親戚もいませんが、子供の頃は、一つ二つ上のいとこから、お下がりで教科書や洋服を貰った記憶はありますが、最近は車はもちろん洋服の一着も貰っていません。

当時は古い教科書や洋服を貰って着るのが嫌で嫌で、そんな思いがあってか社会人になってから、他人から只で物を貰うことが好きではありません。

社屋を建てたり、新店を出したりしたときも、お祝いの酒や花も断っています。お歳暮も「お歳暮は不要です」とわざわざ文章を出すくらいで、それもこんな原体験からきているのでしょうか。

それより、普通の感覚では、意味もなく他人から(いとこを含む)物を貰うと、何か裏があるのかと疑いを持ちますね。

前厚生労働省九州厚生局長が、社会福祉法人前理事長から高級車や現金を貰った事件。

このニュース、いまテレビでやっていますが、家を建てたときは800万から1000万も渡したとのこと。

言っていたことは「そんなもの大した事ないだろう」と。

え~~、800万が大した事ない金額ですか~~。

税務署に聞きたいのですが、贈与税とかの税金はどうなるんでしょう。

いずれにしても、高級官僚が高級国産車を貰ったとのこと、でも話は低級でした。
続きを読む…

シビリアン・コントロール

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で、シビリアン・コントロールを調べてみました。

====ここから

文民統制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

文民統制(ぶんみんとうせい、シビリアン・コントロール英:civilian control of the military)とは、文民の政治家が軍隊を統制するという政軍関係における基本方針である。政治が原則的に軍事に優先することを理念とする。その意味で、文民優越(civilian supremacy)、政治統制(Political control)とも言う。

====ここまで

ごたごたしていた次期防衛省次官には、防衛省内部から昇格しました。

なんと、その次官になったのは、人事権を持つ小池防衛大臣が求めていた人ではありません。

人事権を持たない社長は、クリープならずコーヒーを入れないコーヒーみたいなものです。(古いかな?)

人事権を持たずに、トップはどうやって組織を動かすのでしょう。人事権を持つからこそのトップではないでしょうか。

ナンバーツーの人事をトップが決められなくなったら、組織は人事権を持つ人の言うことをきかなくなり、その組織は迷走します。

民間なら倒産。

これを防衛庁に当てはめると、次官が大臣の言うことを聞かないなら、幹部は次官の命令を聞く必要はないと考えるでしょう。

それが、2.26事件、3.15事件、満州事変、で、結局太平洋戦争へと繋がったではありませんか。

今大問題となっている年金局の不祥事も、同じ構図の中から生まれていますよね。

人事の停滞は腐敗を生み、それが暴走への温床となるのです。

つまり、人事権の利かなくなった防衛省はもっと大きな問題を引き起こす可能性があすのです。なぜなら軍隊ですから。

シビリアンコントロールが利かなくなったら、恐ろしいことになりますよ。軍隊の恐ろしさは日本国民は過去に経験していますよね。

防衛省は防衛庁から昇格したので、遠慮なく本音を出し始めたのでしょう。

あと、防衛大臣を三人だせば完璧です。陸軍大臣、海軍大臣、空軍大臣かな。
続きを読む…

白い恋人、賞味期限改ざん

北海道新聞トップに、『石屋製菓「白い恋人」表示改ざん 賞味期限1カ月延長』とあり、千歳空港で商品を下げる写真が載っています。 

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/43446.php

『またか」』という気持ちです。

「なにが?」

それは、賞味期限改ざんの方ではなく、一つの事象をマスコミ挙げて叩く。それも潰れるまで。または、死人が出るまで。

むろん石屋製菓が販売するお菓子『白い恋人』の賞味期限を1カ月先まで改ざんしたことを認めるものではありません。

言葉は悪いですが、きちんと制裁は受けて貰わなければならないでしょう。

賞味期限改ざんした5000個を回収し、社長がきちんと誤って、なおかつ2度とこのような事件を起こさないような社内体制を作る。

当然のことです。

それを前提に話しますが、マスコミを中心になんでこれほど皆で叩くのでしょう。

この上なにをせよと言うのですか。

考えてみてください。市中に多分あるだろう数万個の在庫には何の罪もありません。

手を掛けお金を掛けて作られた商品を、その任務、つまりきちんと人のおなかに納める。これをさせてあげなくては。

また300人を超える社員も働いているではありませんか。

弱い者いじめ。川におぼれる犬を棒で叩く。よってたかって村八分。そんなまねもうやめませんか。

本州出張のさいには、必ず相手先に『白い恋人』をお土産として持参し喜ばれていました。

また、石屋製菓の『白い恋人』は相方の大好きなお菓子の一つで、帰宅時にもう一度千歳空港で自宅用に買うのです。

我が家では『白い恋人』は自宅で食べるお菓子でもあります。

思うに、今回の事件で私の大好きなお菓子の味が損なわれたわけではありません。

もう、新聞の一面に掲載されると言う、社会的制裁を受けました。

こう上は、一刻も早い立ち直りを願うだけです。

続きを読む…