裁判員制度のボイコット

今年の5月21日から始まる裁判員制度に反対です。

理由
1.私は人を裁きたくない。

2.人を裁くことの責任を一生背負えない。

3.人を裁く法律的知識を持っていないので、
  その根拠が無い。

4.法律知識が無いので、参加しても結局
  お飾りにしかならない。

5.国家が、国民に裁判員として強制参加
  させるのは戦前の徴兵制と同じ。
  日本に徴兵制は不要。

6.一部と言えども法律の素人に、
  裁判を任せようとする法律関係者の
  プロ意識の欠如を許せない。

7.裁判員に応じないと犯罪者になると、
  なぜ国家に脅されなければならないのか疑問。

よってここに私岩井政海は、
裁判員に指名されてもボイコットします。

  ・
   ・
    ・
     ・
     ・
     ・
     ・  
     ・
と、大きな声を上げたい気分。
続きを読む…

メガネに目が無い

めがねを掛けるようになったのは45歳くらいかな。

当然ながら遠視。老眼とも言う[^^]

小学校へ入ってから、ず~~~っと、40歳まで視力は2.0から1.5。ところが40歳過ぎてから急に近眼になりました。

で、45歳にはめがねが必要となったのです。

いままでめがねを作ったのは5個。だんだん悪くなるもので。

そこで今日の話です。

朝から北海道サフォーク牧場で、綿羊に首から番号札を吊り下げる仕事です。

仕事中めがねは邪魔だと、外して襟元に引っ掛けておきました。

ところが、途中で落としちゃったんです。

あとはご想像の通り、めん羊に踏まれてウンコだらけ。しかも大きく傷が付き、使用できるものではありません。

なんとか前の前に作った古いめがねを使用して眼鏡屋さんへ。

あのメガネ、フレームだけで12万したんです。こんな高いめがね、そのとき担当した人が美人だったのが間違いの元で、格好つけちゃいました。

こんどはその古いめがねのフレームに、ガラスを入れることにしました。

あっ、前の前のメガネのフレームですよ。

しめて43500円。高っ。今回の担当は男です。
続きを読む…

赤紙がきます

赤紙とは、戦前の召集令状のことで、その用紙が赤かったことからきています。

詳しくは→ウィキペディア
赤紙の充員召集・臨時召集・国民兵召集令状は、昭和16年(1941年)11月15日の陸軍召集規則の改正により、国民兵召集の区分は廃止された。
用紙は、縦15.5cm、横25.7cm。黒のインクで印刷され、紙の厚みが半紙のように薄い。召集令状(赤紙・白紙・青紙)は連隊区司令部で発行し、市区町村役場の兵事係(現在の戸籍係)の職員が応召者本人に直接手渡し(不在の場合はその家族に)交付した。その際受取人は受領日時(何時何分)を記入し押印する。令状は本記と受領証からなり、本記には応召者氏名、住所、召集部隊名、到着日時等が書かれ、これは部隊までの交通切符代わりになる。

もちろんこの赤紙に反すると罰金刑もしくは拘留となったようです。

ところで、みなさん、現在の赤紙はきましたか。

といっても、2009年5月21日から始まる裁判員制度の召集令状のことです。色はわかりません。

裁判員制度は平成16年ですから、2004年5月21日『裁判員の参加する刑事裁判に関する法律』なるものが成立し、2009年から裁判員制度として実施されるのです。

どう考えてもこの制度は悪法。

せっかくお金と時間を掛け、弁護士や検事判事など法曹関係者を育てているのに、その人たちのやることが信用できないからと、素人の我々を集め裁判をするとは。

私は肉やですが、素人が肉の加工場に入っても邪魔になるだけです。

レベルは違うかもしれませんが・・・・。

そんなに、弁護士や裁判官、検事のやることが信用できないなら、その人たちのやったことを吟味する裁判再検証裁判制度にでもしたらいかがでしょうか。

それにしても、あとから事情は聞くにしても本人の意思を無視して呼び出し状を送付し、応じない場合は罰金もあるという。

これって戦前の赤紙と何処が違うのでしょう。

ところで戦前の召集令状の中には、時には官僚の意にそぐわないものには懲罰的召集令状も出されたようです。

私もこの様なブログを書いていたら、懲罰的裁判員制度召集令状が来るかもしれませんね。

心配です。[^^;;

関連記事
2007年3月25日 裁判員制度に反対
続きを読む…

テロではなかった

元厚生事務次官ご夫妻が殺害され、また別の元厚生事務次官の奥様も襲われて大怪我をした事件、結局テロでもなく、日常目にする卑劣な犯罪でした。

前述参照→テロとは?

それにしても犯人が捕まってよかったですね。

で、誰でしょう、最初に「テロかも?」と言った人は。

マスコミ?、政治家?、ブログで?(まさか)。

もしこれが捜査関係者なら大問題です。

むろん『テロかも?』と疑いを持ち捜査をするのは、当然だとおもいますが、それを公にしていいことにはなりません。

なぜなら、『テロ』と断定して捜査をすると、最悪市民の自由を束縛することも想定されます。

仮に米国なら、当然のように軍隊が出て国民の日常生活を制限するでしょう。

また、軍隊の強い国なら、戒厳令をひいたまま片っ端から疑いを掛けられる。こんなこともありますよね。

つまり、安易に国家が『テロ』と断定して捜査をするということは、考えるだけでもそら恐ろしいことにもなりかねません。

簡単に『テロ』などという言葉を使って欲しくはありません。

今回の事件は元厚生省事務次官が2件犯罪の対象となり、厚生省関連や公務員を守ろうと警察官が道端に立ちました。

厚生省も警察官も公務員で身内。これが一般市民なら、絶対同じことはしないはずです。

つまり、私の一番の心配は、権力者が『テロという言葉』を利用し、際限なく捜査範囲を広げ国民を支配する。これです。
続きを読む…

定額給付金12000円辞退

呼び水という言葉があります。

真新しい水のポンプに電源を入れても、すぐ出るわけではありません。

そこで、ポンプを使用する前に水を注入するんです、そうするとポンプが動き出しますが、この水のことを呼び水というのです。

これが転じて、物事を起こす切っ掛けとなるようなことに、この言葉を使います。

例えば、今回の件。

定額給付金、1人当たり1万2000円。これ。

政府は景気刺激策として、総額2兆円の生活支援定額給付金を決めるようです。

つまり、これが景気を良くするための呼び水です。

なのに、政府はばらまき批判をかわすため、高額所得者に辞退を要求するようです。たぶん。

私は反対。平等に全員が受け取る。これが一番。

別に私の所得が多いので、辞退させられることが嫌でと言うものではありません。(残念ながら高額所得者ではありません)

辞退してしまったら、景気対策の呼び水とはならない、ということを言いたいのです。

「辞退せえ~」とは言わずに、「高額所得者は定額給付金の100倍を使うこと」と、同じ強制できないなら、こう呼びかけるのはどうでしょう。

もう一つ、12000円を寄付すると言う人も居ます。

しかし、これもちょっと違うんじゃないでしょうか。

今回はありがたく頂戴し、市場で何にでもいいから使う。だってそれが目的でしょう。

特に政治家など有名人。テレビで寄付すると話していましたが、あれはみえみえの売名行為ですね。

だって寄付するなら、個人のお金をいつでもいいから、それも1万2000円でも12万でも、120万でも、そしてどこへでも寄付をしたら良いでしょうに。

なぜこのお金でするのか、と考える私はへそ曲がりでしょうか。

えっ、私ですか。

私は勿論全額受け取ります。そしてその日のうちに、ぜ~~んぶ使います。

合鴨鍋か、紅葉鍋が良いかなと。[^^]
続きを読む…

仲人と媒酌人

久しぶりの飲み会から今しがた帰宅しました。

お酒は飲めないので、一次会で失礼しましたが、いつも思うのですが飲み会は苦手です。

いまでは、その場にいること事態につらいものがあります。

でも今日は、10年ほど前に我が社でアルバイトをしていた女性に合いました、久しぶりだったので嬉しかったですね~、当時はまだ高校2年生で、超の付くほどの美人です。

結婚はまだとのこと。

仲人無し最近の婚礼.jpg

結婚と言えば、今年は婚礼披露宴に2回出席。それも2回とも身内です。こんなことも珍しい。

打ち合わせはしていませんが、どちらも仲人は無しです。

というか、今の結婚式に仲人はいませんね。

調べてみました。

で、仲人と媒酌人とは違うんですね。私の話は媒酌人のことのようです。

詳しくは→『いざというとき役に立つ!冠婚葬祭ガイド』を。以下一部コピー

仲人と媒酌人の違いとは
仲人とは、縁談から結婚式までの両家の間をとりもち、まとめる役の人のことで、媒酌人とは、挙式、披露宴の当日の立会いをしてくれる人のことをいいます。

仲人といっても役割を負うパターン別に、以下のように分けられます。

●結婚全体を担う仲人 … 縁談の紹介、お見合いの仲介、結納の立ち会い、挙式、披露宴での媒酌など、縁談から全てを任される仲人。
●媒酌から担う仲人 … 結納の立会人としてスタートし、挙式・披露宴の媒酌も担当。
●式当日だけの媒酌人 … 「媒酌人」または「頼まれ仲人」とも呼ばれ、挙式・披露宴だけについて世話をする。

続きを読む…

円高のプラス部分

Q 円安、円高とは何ですか?

A.  円高とは、円の他通貨に対する相対的価値、言い換えると、円 1単位で交換できる他通貨の単位数が相対的に多い状態のことです。逆に円安とは、円の他通貨に対する相対的価値(円 1単位で交換できる他通貨の単位数)が相対的に少ないことです。

 例えば、旅先のハワイで買い物をするため、手元にある 1万円をドルに両替します。為替レートが 1ドル= 100円であれば、 1万円を両替すると 1万を 100で割った 100ドルになります。一方、為替レートが 1ドル= 200円となった場合には、 1万を 200で割った50ドルにしかなりません。つまり同じ金額の円について、 1ドル= 100円の場合の方がより多くのドルを取得できるので、こちらの方が円高ということになり、逆に 1ドル= 200円の場合の方はより少ないドルを受け取ることになり、円安ということになります。もし 2つのケースでハワイの物価水準が同じであれば、円高の方が同じ額の円を使ってより多くの買い物をすることができ、円安ではそれよりは少ない買い物しかできないことになります。
===========ここまで

実はこれ日本銀行の 『教えて!にちぎん』のコーナーです。

もっと解りやすくかけないものでしょうか。というより、私の頭が悪いのかな。[^^]

それはともかく今日本は急激な円高で、輸出産業は利益を出すのに四苦八苦しています。

今日の米1ドルは95.25円。

ついでに言うと、豪1ドルは58.98円。

そういえば、一昨年サフォークを輸入しようとしたとき、円安で豪1ドルは80円くらいだったかなぁ~、ずいぶん綿羊が高くついた記憶があります。

当時これが円高だったらと思うと悔しかったですね~。

先に書いたとおり、円高で輸出産業は大打撃。

マスコミはここばかり報道していますが、でも円高が輸出産業にマイナスとして働くなら、輸入産業にはプラスのはず。

原油、とうもろこし、石炭などなどですが、なんでマスコミはここを言わないのでしょう。

教科書で習ったのは、日本は原材料を輸入して、製品を作り輸出しています。

マイナス部分を大騒ぎしてプラス部分も言わずに、不景気風ばかりあおるのは片手落ちじゃありませんか。
続きを読む…

東京日帰り出張

昨日は、第22回東京ビジネス・サミット2008を日帰り視察

これで3回目かな。

第22回東京ビジネス・サミット2008.jpg

ことしは昨年より縮小しているのか、寂しく感じました。

それはともかく、日帰りは・・・・、もうやめよう。[^^;;

会場 東京ビッグサイト 東ホール
   (所在地:東京都江東区有明3-21-1)
主催 「第22回東京ビジネス・サミット2008」実行委員会
共催 フジサンケイ ビジネスアイ
   全国125の金融機関系ビジネスクラブ
   総務省・農林水産省
   経済産業省・国土交通省
   東京都・日本貿易振興機構(ジェトロ)
   社団法人日本経済団体連合会・日本商工会議所
   企画・運営 株式会社ベンチャー・リンク

続きを読む…

国交相の辞任

昨日就任後5日目にして中山成彬国交相が辞任しました。

さて元大臣、自らの失言とは言いながら、辞めることになって満足しているのでしょうか。

まさか、満足は無いかな。しかし、自分のやりたい仕事が5日間でひとつか出来たのでしょうか。

そうは思えませんが、聞いてみたいところです。

なぜなら、大臣になることが目的なら、これでも目標達成。

でも、大臣を引き受けたのは、何かをやりたかったはずですよね。

つまり、大臣になることは手段。

手段を持っただけで辞めてしまうとは、まことにもったいない。

私はそう思います。

でも擁護するわけではありませんが、大臣になっても自分の言いたいことをストレートに話すことは、当たり障りの無い話しをする官僚より、よほど人間らしいと思います。

でも、ちょっと本音を出しすぎましたね。

フリチンを許されるのは、自宅だけ。私は外へ出るとき背広を着ます。
続きを読む…

麻生対小沢は両方負け

自民党総裁選が終了して麻生太郎さんで決まり。その前に民主党は小沢一郎さん。

政治家は嫌いなんであまり口出しをしたくはありませんが、一言だけ。

少し前に自民党と民主党の大連立の話題がありましたよね。

私は大反対。

それは、本ブログ『今日も朝からあほな話』で書いてあります。これ本音。

しかし、近い将来解散がありそうです。で、戦いは自民対民主、これはそく麻生対小沢の戦いですよね。

ここにちょっと疑問の声を上げたいのです。

自民党の敵は民主党ですね。え~っと当たり前の話ですが反対から見ると民主党の敵は自民党。

で、どちらが勝つか?。

そんなのかんけ~ね~。

良いですか、よ~っく考えてください。

これは間違い。

実は自民党の本当の敵は、農林省であり厚生省、はたまた外務省なんです。

だってそうでしょう~。

あれだけ官僚に馬鹿にされコケにされても味方ですか。

無視されても責任取らされても、腹を立てないなんてあなた方はあほですか。

いい加減に怒れよ自民党。です、はい。

これが民主党が勝とうと同じ。

ですから、本当の敵は官僚ということで、自民党と民主党は合同で共通の敵たる官僚と真剣に戦わなけれなりません。

妻は最高の味方だのはず・・・
続きを読む…