幸せになる法則

 

幸せかどうかは

お金の有るなしではないと

幸せになるか不幸になるかは

お金の使い方で決まると考えていました

 

お金の有る無しの前に

お金に対する向き合い方がもっとも重要だと

 

私には子供が二人います

子どもが生まれた時

子供の育て方を妻と相談しました

勉強を教えるのは、止めよう。小学校高学年になったら教えることは出来なくなるから。でも勉強の仕方は、親として教えることが出来るかな」と。

続けて「学校では勉強を教えるけれど、親はお金の使い方を教えようよ」とも

 

結婚した当初はお金が有りませんでした

ですから

必死に働いたし

お金の使い方に関してはずいぶん学びました

少ないお金のやりくりは大変なことだったのです

お金のことを教えるというのは

私たちにびったりのテーマでしたね

 

子供たちが小学生から中学生までは

正月にお年玉を1万円渡し

一日で使い切るようにさせていたこともありました

お金は貯め方より

使い方のほうが難しいので

「どんな使い方をしても怒らないから」との条件を付けて

子どもたちは必死に考えていたようです

 

ほとんどの親は

「お年玉は貯金しなさい」が定番の言葉です

お年玉はためてから使うと教えるより

小さいお金の使い方を必死に考える

ここから学ぶべきだと言いうことです

 

で、子供たちが高校生になったら、

3万5000円の生活費(小遣い)を渡したのです

30年ほど前のことです

二人にその金額を渡したら

生活費より多くなってしまいました

 

それは多いしょと言われるでしょうが、

その中で自分でやり繰りをするのです

お金の使い方を学ぶのです

学費、参考書、定期代、下着から洋服などなど

家から持って出る弁当以外のもの全部をそれで賄うのです

弁当を忘れたら大変です

なぜなら自分の生活費の35000円の中から

昼ごはんを買うことになりますから

いまなら

当然携帯の通信料も入れることになるでしょう

 

なぜこんなことをしたか

それはもちろん決まったお金でやり繰りを学ぶ

これが目的です

 

当時どう考えても納得できなかったのです

大金持ちが幸せだとは

いまもやっぱりそう思っています

 

お金はあくまでも道具

その道具を上手に使うことが、

ひとが

幸せになると考えています

当時もいまもですよ

 

そんなこんなで

いまもお金はありませんが、

幸せは沢山あります [^^;;

 

追伸

今回なぜ書き直しをしたかというと、

結婚してからもうすぐ50年になります

で、当時のお金に対する考えは

お金が沢山ある人より

お金を上手に使う人が幸せになると

この考えは今も変わりません

 

いまはそれに加えて

お金より健康が一番だと

これを付け加えたく

今回は書き始めました

 

 

袋叩きされる居酒屋業界

新型コロナウィルスが出た初期の頃

パチンコ業界は一人の感染者も出していないのに

袋叩きにあっていました

そのあと医療関係の差別が目立ち

大規模イベントへの批判

で、GOTOの大パッシング

そんなこんなでいまは居酒屋業界がやり玉にあがっています

次々批判の対象を探し出し

やっつけたとしても

コロナは消えてなくなりはしません

つまりは自己満足か

コロナの不安から逃げているだけなのです

 

自分の実は自分で守る

これしかないのに

 

どうもみなさん理性的に行動できないようですね

でもそうさせたがっている人がいるのも確かです

 

マスコミのあおりとか

車のあおり運転は処罰の対象になったのに

 

こんな時ほど

理性的に論理的に行動したいものです

これを読んで

厚生労働省のHPからです(2020年11月時点)
https://www.mhlw.go.jp/content/000699304.pdf

====以下一部抜粋

Q 新型コロナウイルス感染症を拡げないためには、どのような場面に注意する必要がありますか。

A 新型コロナウイルス感染症は、主に飛沫感染や接触感染によって感染するため、3密(密閉・密集・密接)
の環境で感染リスクが高まります。
このほか、飲酒を伴う懇親会等、大人数や長時間におよぶ飲食、マスクなしでの会話、狭い空間での共同生
活、居場所の切り替わりといった場面でも感染が起きやすく、注意が必要です

====ここまで

つい最近も体験しましたが

日本の官僚は優秀です

しかし、いくら素晴らしいものを作っても

人に知られなければ意味がありません

これももっと見つけやすいところに置いた方が良いと思いますよ

 

おっと、

見つけられなかったのは私だけかも [^^;;

卒業式に出ればよかったと後悔

1月6日のブログで

成人式に出ればよかったと書きました

 

ついでに

もう一つ後悔していることを白状します

高校の卒業式です

 

高校の卒業式には出ませんでした

 

当時高校3年の三学期は授業が少ないので

最小の出席で単位をとれる計算をしました

1週間ほど授業に出れば卒業できるのが分かりそうしたのです

 

そのままついでに卒業式にも出ませんでした

卒業式に出なくても卒業できるので [^^;;

 

いまになって、

というかその後数年して後悔しましたね

 

なぜ後悔するのか、

卒業式ってけじめですよね

特殊な業界と同じ言い回しになりますが

そのケジメを付けなかったことが原因だと思われます

 

最近テレビ番組を降板するとき

「〇〇を卒業いたします」とよく言っていますが

あれは自分の中でケジメを付けているんでしょうね

たとえ首になったとしても [^^;;

 

でも、

あそこも特殊な業界のようですが

ことばをテレビ向きには選んでいますね [^^;;

 

天国への就職

銀行の通帳が8冊

カードが6個

残念なことに通帳の数とお金の有る無しは比例しませんが

 

実はネットを見ていたら、

父親が無くなり半年経つのに

毎月10万円を支払い続けているなんて話しが出てきて

心配です

自分も年齢を考えると

いつ何が有ってもおかしくはないので

現実を見なければなりません

 

子どもたちにそのあと片づけをさせて

手間や時間、

お金を掛けさせることはできないですよね

 

事の前に自分自身がやれることをやっておこう

今年はそんな一年になりそうです

 

ちまたでは終活と言いますね

でも、終活じゃ味気ないので言い方を替えます

天国へ就職するために履歴書を書こう、と [^^;;

 

追伸

行き先は天国だと思っているのは自分だけかもしれませんね

地獄の場合は切符を買う、かな

いや切符を買わされる、だね [^^;;

 

バリカンの話し

子どもの頃の話です

 

子どもの頃はマルガリータでした(古) [^^;;

じゃなく丸刈り、つまり坊主頭でバリカンはこれです

坊主頭は部活の都合もあり高校3年生まで

画像は http://www.simoyokote.sakura.ne.jp/nitijyou-sonota/siryou/sanpatu.html 『散髪の思い出』から頂きました

散髪風景もあんな感じです

私の場合は父でしたが

 

で、昨日現在のことです

実はコロナが出てから散髪は行きたくないなと思っていましたが

最初のうちは間を開けて行きました

つまり散髪に行ったのは散発的 [^^;;

 

でも、昨年の11月から行っていません

そんなこんなでかなり見苦しい状態となったのです

 

待てよ、

そう

子どもの頃を思い出し

もしかしたら自分でできる鴨と

系図電気さんへ

PHILIPS Series3000  価格は3,030円

条件は水洗い可とメンテナンス不要

それに一人で刈れることと

価格は安く床屋さん2回分ほど [^^;;

はい、合格したのがこれだったのです

 

問題は何処で刈るか

考え抜いて風呂場にしました

相方に「なんでふろ場なの、排水管が詰まるでしょ」

むろんそのまま流すつもりはありませんが

「大丈夫、排水管が詰まるほど毛量は多くないので!」

今年一番のおお福笑い [^^;;

 

芸能人の周りはハイエナばかり

まぁ、好きにやってもらえばいいのですが

今週の週刊文春は面白かったですね

歌舞伎役者の中村芝翫8代目の楽しい思い出のこと [^^;;

その人の馬鹿さ加減と相方の対比

奥様を引き立てるために中村芝翫が生存しているようなものです

中村芝翫家はいわば奥様が主役

旦那はちょっと目立つわき役 [^^;;

 

どうでも良いと言えば

渡部建さんの謝罪会見

これに対して「われわれもガキの使いできているんじゃないので、」発言

ネットは便利ですよ

何時でもこの言葉を聞けますから

 

時代劇でやくざが一般人を脅す映画みたいだなと

なんのことはない、

弱った芸能人の死肉を食い荒らすハイエナみたいです

渡部健さん弱りはて芸能人としての命脈が尽きようとしていますが

そこに群がるマスコミ、リポーター、関係者

どうせ死ぬなら全部食っちゃえって

やっぱ、ハイエナでしょ

 

芸能人は身近にいませんが、

こんな現象を見るたび思うのです

身内は芸能人になってほしくはありませんね

ハイ、それでえエナ [^^;;

 

北海道で暮らす心構えとは

昨年末の-21℃

その被害がひどく

羊舎の水が凍り付き鉄管の継ぎ目が破損

8カ所の飲み口は凍り付きどうにもなりません

 

さてどうしたものかと

 

先に書いておきますね

昨日すべて解決しました

 

正月をはさんでいるので修理業者も来ないし

来たとしても部品メーカーは休み

これは緊急事態なのです

 

羊の飲み水はどうするかというと

羊舎の内と外とを行き来できるようにして

雪を水代わりに口にできるようにし

そうやってしのいだ1週間

 

こんなのは初めてです

 

北海道で凍れ対策は必須

十分したつもりでしたが

その対策の一部が抜けていての今回の事故です

業者のミスでしたが、

一番のミスは

その業者のミスを見逃したこちらのミス [^^;;

 

こんな時はどうするか

あきらめる、逃げる、何もしない

なんてね

当然ながらそんなことはしません

 

必要なことを洗い出し

急ぎの対策で出来ることから

やる

これしかありません

そうやって物事を解決しましたが、

一番の対策は

どんなことでも受け入れること

 

雪が多い、

シバレがきつい

風が強い、雨がひどい

 

どんなことが起きても

それらを受け入れ楽しむ

これしか北海道で生き抜く方法はありません

 

自然と対話するのです

でもこれって

別な言い方をすると、諦めるになるのかな [^^;;

 

成人式は必須

毎年成人式の話しが出ると思い出します

出席すればよかったなぁ~と [^^;;

 

天邪鬼の本領発揮

ジーパンで晴れ着の中に出るんだと考えていました

ところが成人式が来たら怖気ずき

背広もネクタイも無いのでそのまま欠席です

 

次の日アルバイト先の伯父の鮮魚店で

相方に「昨日来ていなかったね」と言われ

『探してくれていたんだ』と

めちゃ嬉しかったなぁ~ [^^;;

 

そんなこんなで

成人式の話しが出ると欠席を思い出し

今回、その後悔を公開です [^^;;

 

いまコロナ過で成人式の中止が言われています

でも、新成人は少ないはず

充分注意して開催すれば大丈夫

・・・たぶん

と、コロナを怖がる主催者さんに言いたいのです

 

そして新成人は成人式に参加するべし

実体験からの忠告です [^^;;

 

58個目の似顔絵

昨年の話ですが、

と、言ってもほんの五日ほど前のこと [^^;;

 

昨年末に最高のプレゼントをいただきました

ブログでは58個目の似顔絵です

描いたのは我が家の天使

どうですかぁ~

とびっきりのハンサム

しかもおしゃれに描かれてありますよね

髪も多いし~~~ [^^;;

実物そのままなので大いに満足

 

ですが

似顔絵の下に書かれた数字2020.12.31は

似顔絵の価値を下げるほどのヘロヘロ文字

もちろん天使はこんな文字を書きません

書いたのは誰だ俺だ [^^;;

 

今年もよろしくお願いいたします

子どものころから不思議に思っていました

あけましておめでとうございます

と、いいますよね

なんでおめでたいのかと

 

出産おめでとうとか

入学おめでとうは分かりますが

まだ何も始まっていないのにと

いつも思っていました

 

gooを見ると、
お‐めでとう〔‐めでたう〕 の解説
[感]《形容詞「おめでたい」の連用形「おめでたく」のウ音便》新年や、相手にめでたい出来事があったときに言うあいさつの言葉。

weblioでは、
[感]《形容詞「おめでたい」の連用形「おめでたく」のウ音便》新年や、相手にめでたい出来事があったときに言うあいさつの言葉。

同じ?

 

新年だからおめでとうは

朝は、おはよう

寝るときは、おやすみなさい

これとおなじ

そういうことかぁ~

ただのあいさつなんだと

少し分かったような気はしてきましたが

 

でも、

使い方は難しいですよ

なぜなら亡くなった人がいたら

おめでとうを使いませんから

 

1月はしばらくの間

会う人には「おめでとうます」の言葉使いますが

その人の家庭の事情をすべて把握は無理です

 

ということで、

新年、今年もよろしくお願いいたします