うまみが分かる

実は孫がいるんです

いまさらですが

 

で、孫の話し

可愛いんですよぉ~

と、今日はそういう話ではありません

 

そのうちの一人と夕食を一緒にとりました

「何を食べたい?」と聞くと

「しゃぶしゃぶ」と即答

その子の言う「しゃぶしゃぶ」とは

札幌駅にある黒豚のしゃぶしゃぶ屋さんで

価格はかなり高め

でも、おいしいんです

この子は『贅沢な孫だ』

とは思いませんでした

私が思うにこの子は『味の分かる子だ』なのです

 

子どものころにスナック菓子ばかり与えている子と

外食時には美味しいものを食べさせ

普段は栄養は考えるけれど質素な生活をさせている子と

違うはずです

 

で、興味を持ちました

味の分かる子は何時出来上がるか

 

味覚は

あまい すっぱい にがい 塩辛い

それにうまいを入れる人もいます

 

ネットから拾うと、

赤ちゃんの味覚は生後6ヶ月ぐらいから発達し始め

10歳ごろにピークを迎えるとのこと

とは言っても成人になっても発達はするようですが

この期間が重要なようです

 

別な言い方だと

離乳食開始から小学校4年生くらいまで

つまり、ここで何をどのように食べさせるかが大事だということです

 

具体的にはどうするか、

そこはご自分で調べてほしいですが

いま言いたいことは

人間の味覚は財産だということです

 

食事を餌だと思って胃袋に流し込む人と

味を楽しむ人と

人生に大きな違いが生まれるのは当然でしょうね

 

過去から現在かけて

豚、馬、羊、兎、鶏、鴨、鳩、雉、

これらを飼育していました

餌(エサ)は家畜に与えていますが、 [^^;;

 

 

鴨と大根おろしそば

鴨ネギ、という言葉は

鴨とねぎの愛称が良いからできたとのこと

2019.0513嘉元代子G_2129

こんなのを作ってみました

鴨大根おろしそば

 

これ、いけますよ

鴨がおいしいので

鴨の飼い主が言うことですから割引してください [^^;;

 

 

お調子者

自分のことですが

子どものころ目立ちたがり屋でした

しかし、恥ずかしがり屋でもありましたから

子どもとしては面倒な奴だったことでしょう [^^;;

 

馬鹿と煙は高いところが好きとは

 

今はあまり見ませんが

昔は家の煙突から煙が立ち上がっていたものです

調子者や愚か者、

また、目立ちたがりは

目立ちたいがために高い所へ上ると

遠くからでも目立つその煙に掛けたのでしょうね

このことわざ、分かるなぁ~

 

家々から煙が消えたいま

このことわざもいずれなくなることでしょう

煙のように

 

2019.0510東京スカイツリー_2126

この634mの東京スカイツリーは

東京へ行くとあちこちで目にしますが

なんと目立つことか

写真は田端駅からです

 

でも、634mより333mの東京タワーのほうが好きです

目立ったら人気者になるとは限りませんね

 

いまなら分かります [^^;;

 

 

今年の桜は5月6日が満開

おはようございます

いま東京です

アパです

 

2019.0509桜2119

今年の桜は5月6日が満開でした

赤平めん羊牧場 では

3日も過ぎると歯がでて

じゃなく葉がでて美しくはありません

 

東京は人の街

対して

北海道は自然の町

 

東京でおもうこと

人間らしい生活は、やっぱ・・・でしょ [^^;;

 

 

働くこと

昔の人は言いました

働かざる者は食うべからず

言うまでもなくこのことわざ

働くことを推奨するものです

 

またこうも言いました

稼ぐに追いつく貧乏なし

コツコツ一生懸命働いたら

いつかは楽になる

それは美しい行為なのだとも

 

それを国家上げて実現したのが日本です

資源がない国、日本

原材料を輸入しそれに付加価値を付け

外国に売る

その付加価値を生むことで

日本の国が成り立っているとも

 

基本的に

今もそうではありませんか

 

どれほど働いたかというと

とてつもなく働いたのです

それを表する一番の言葉は

エコノミックアニマル

外国人が怖がったほど働いたのです

そのおかげで今の日本があるのではないでしょうか

 

考えるに

働くことって楽しいことですよ

はたをらくにする

これを働くという、

とも言われています

自分が働くことによって、

家族が

社員が

日本が楽になる

自分が働くことで家族がニコニコ笑顔で

幸せになる

これを楽しまなくて何を楽しむというのでしょう

 

働かないことを推奨するいまの日本ですが

別な価値観を持つ人を

否定はしません

ただただ

働く行為をすこしだけ認めてほしいのです

 

勤労感謝の日は、

まだありましたよね

 

ん?、この休日、皮肉なの? [^^;;

 

 

10連休

いやぁ~驚きました

10連休ですよ

やっと終わりました

 

それにしても

日本では誰が働くのか

誰から税金を取るのか

 

消費税は働かなくても

生活するだけで税金を獲れるので

それで良いのかな

 

税金をたくさん獲るために

国民を働かせようとする国もあるようですが

日本だけですよ、

働くな、という法律を作るのは

 

いずれにしてもこのままでは国民に格差が付きます

働く人と働かない人

確実にこの人たちに差ができますよね

 

社会へ出た20代から考え

仕事をやめるまで少なくとも40年は働かなくてはなりません

 

40年間こつこつ働く人や

自分の働いた日以外の年間100日以上の休み

全部で4000日

これを自分の成長の時間にあてて勉強する人

 

この人たちと、

 

まだ労働時間が長い

もっと短くせよ

気が休まらないし

遊ぶ時間が足りない

こう言う人と差ができないはずは在りません

 

私の言うこと、どこか変ですか? [^^;;

 

 

財産

一戸建ての家やマンションを持っている人は

おおむね財産を持っていると言います

昔は土地を沢山持っている人も財産が多いと言いました

 

あれ?

不動産って財産じゃないの?

 

====ネットから

不動産とは、

土地およびその定着物

定着物とは、家や立木のことです

じゃ財産とは、

個人や団体が所有している、

金銭・有価証券や土地・家屋・物品などの

金銭的な価値のあるもの

====と、こうなっていました

 

この二つをくっつけると

土地や建物を持っている人で

金銭的な価値あるものだけ財産と言うようです

 

つまり山の中にある誰も買うことのない土地や立木は財産とは言わないのでしょうね

また、街の中にある家でも

誰も欲しがらない古い家なら財産とならない

そんな家でも固定資産税はかかりますから

むしろ家があるイコール借金を抱えている

こういうことになるのではないでしょうか

 

つい最近の例ですが、

土地が欲しくて買いました

その土地には家が付いています

地主さんはもう住まないのでその家も買ってほしいとのこと

実は土地は欲しいけれど家はいらなかったのですが

そんなことで家をかなり安くですが買いました

しかし、住まない家でも

持つと固定資産税がかかります

また、だれも住まない家なので

いずれ壊さなくてはならないでしょう

家を一軒壊すとなると300万以上はかかりそうです

つまり、家は借金を買ったと同じだったのです

しかし、この家の建つ土地に

温泉でもでれば、これは財産になるのかな

だって価値が出るでしょうから

とは言っても

温泉を掘る予定は有りませんが [^^;;

 

街の中にある古い家でも

しゃれたレストランにしたとか

誰かが価値を見出すなら

それは急に財産となります

 

骨董品がその代表かな

 

とは言っても

私がいくら古くなっても財産とはなりません [^^;;

 

 

旧元号と新元号

毎日同じタイトルの新聞記事

毎日同じような、、、テレビ番組

 

4月30日までの1週間ぐらいは

平成最後の、・・・・・と。

 

その後5月1日からは令和一色

まるで世の中から凶悪事件も無くなったかのようです

 

日本独特の元号使用は賛成です

これからも日本の文化として大事にしなければなりません

しかし日常の生活には少々の不便もあります

昭和49年生れは何歳ですか、

と、令和13年に聞かれて即答できる人はいないでしょうね

自分以外は

 

早見表を用意しなければなりません

 

カレンダーも時計も世界基準です

日本は世界の中で生きていかなければなりません

いままでも、これからも

ということは日常の生活も普通に世界基準です

しかも、これからは嫌でも外国人が増えてきます

そう考えると、

官公庁などの書類などもすべて西暦に統一すべきです

 

しかし、ここ2週間のマスコミは元号一色

とても、西暦に統一すべきと

言い出せる雰囲気ではありませんね

 

私個人としては元号で気になることを一つ

 

平成おじさんの小渕恵三さんは首相になりました

令和おじさんの菅義偉官房長官は首相になるのかな [^^;;

 

 

サボテンの花

美しい花には棘がある

これはもともと『薔薇にはとげがある』と言われていたようです

 

意味としては

美しい女性は危ないよという意味で使われるこのことわざで

私には縁のない話しです。[^^;;

 

2019.0502サボテンの花_1934

そんな中、

花を期待しないで咲かれたサボテンの花は

良いですよねぇ~

 

でも、サボテンが家の中に長い間残っているのは

花が咲くからではなく

みずをやる手間が少ないから

と、それだけですが

つまり水やりをサボッテる [^^;;

 

 

2019年のこぶしの花

こぶしの花がきれいだと豊作

ということでネットでも調べましたがやはりそのようですね

2019.0501こぶしの花88

ピントの合っていない写真で申し訳ありませんが

わが赤平めん羊牧場のこぶしの花

めちゃめちゃ綺麗というか

沢山の花をつけています

今までに見たことのないくらいの花だ

 

こりゃ待合なく豊作ですね

それも大豊作

 

確か前にもそう何回か書いた記憶があります

でも、検証したことがありませんので

今年こそ検証のブログを書こうと

こぶしに力を込めたのですが [^^;;