田植え前の大量の化学肥料

北海道はこれから田植えの季節。

昔は評判の悪かった北海道の米もかなり美味しくなってきました。

他の米との比較テストなどでも評価は高く、私自身も最近の北海道米の美味しさを日々実感しています。

ところで、これって何だか解りますか。

「美味しさの原泉で~す」と言いたいところですが、違うんですよね~。

これは化学肥料です。

田を耕す前に、この大量の化学肥料を土の中にすきこむんです。

差し当たり解っていることは、美味しさとは関係ありませんね。

でも、これで良いんでしょうか。

米は、工業製品ではありませんし試験管の中でも作ることは出来ません。

土と太陽の恵みです。地球の恩恵であり、命です。人の命の元です。

米という地球の恵みを、作ると言うのは、人間の傲慢ではないでしょうか。
続きを読む…

『ぼける』と『ほれる』を漢字で書くと

「まだ『ぼける』のは早すぎる」とか、家族で冗談を言いあっていたんですが、「ところでぼけるって、感じでどう書くの?」と言うと、父が「ほれると書くんだ」とのこと。

「えっ、まさかぁ~、ほれるとは同じじゃないよ」

で、手元に辞書は無く、思いついて携帯電話で調べたのです。

ぼける/惚ける。ほれる/惚れる。

なんと同じなんですねぇ~。

あまりにも意味が違うと、狐につままれたような感じです。

父の話では、「『ぼける』は解らなくなり、『ほれる』も周りが見えなくなるから意味は同じじゃないか」と。

そばで母もいとも簡単に「立身弁に、・・・を書いて心を書くよ」と言うでは有りませんか。

80歳過ぎの両親に漢字を教わりました。

どうも、ぼけかかっているのは、私のほうかもしれません。
続きを読む…

病人に『患者様』とは

患者さまとは.jpg
患者様専用駐車場

さて、みたまま、これは調剤薬局のお客様用駐車場の看板です。

『患者様』

これって丁寧に書いているつもりでしょうが、病院へ行く人は、好きで患者になった人は一人もいません。

いつか健康な体になり通常の生活を送ろうとしているはずです。つまり、患者で居たいわけではありません。

いくら丁寧に書かれても、これはなんか馬鹿にされているように感じますが、どうでしょう。

普通に『お客様専用駐車場』でいいんじゃないでしょうか。
続きを読む…