囲う

8月です

8月と言えば羊の交配開始

ということで、どの雌にどの雄を交配させるか

今日はその仕分け

3人で150頭ほどを分けました

ほぼ一日中かけて

 

さて、新聞からです

札幌で町中に出没するヒグマが射殺されました

それに対して本州から非難殺到のようです

私が言いたいことは

『外野から何を勝手なことを言っているのか、』です

動物愛護は大事です

無益な殺生は絶対反対

しかし、動物愛護のために人の命を危険にさらせて良いのかと

非難をよこした人に聞いてみたいものです

 

昨日動物園へいきましたが

日常家畜の飼育を業としていると

どうしてもおりの中にいる動物は虐待されているのかと思ってしまうのです

法律も、一種の人間用の檻

法律のおりも、虐待の道具になるのかな [^^;;

キャッシュレス

有るお蕎麦屋さんの話し

キャッシュレスでの支払いが5割とのこと

ちょっと前までは考えられませんでした

食堂は何方かというと少額ですから現金が多かったのですが

いつの間にこんなことになったのかと思います

 

いつ頃から現金支払いが亡くなったのか考えてみましたが、

切符がパスモに切り替わってから

より一層進んだように感じます

 

私も、日常クレジットカードです

東京出張時はパスモオンリー

コンビニもパスモ

飛行機代金はクレジットカード

ホームセンターもクレジットカードで支払い

ホテルもバスも靴屋さんも洋服屋さんも

ぜ~~~んぶです

 

それも当然

政府が率先して日本国のキャッシュレス化を進めようとしているのですから

大きな会社も支払は送金で

現金の持ち運びは無くなっています

支払手形も無くなっていますけれど

その分事故も減り現金管理のコストも低くなりますから

小さな食堂や商店、大会社ばかりではなく

世の中のキャッシュレス化はより一層進むでしょうね

 

国の目的はなんといっても脱税防止でしょう

思うつぼ

 

 

それなのに、

あ~~それなのに

 

政府は紙幣を新札に替えますよね

なんか矛盾しているとは思いませんか

現金を使わないよう誘導するということは

現金の流通量が減るんですよ

いまコストをかけて紙幣を取り換える必要は在るんでしょうか

 

会社は現金がなくなることで、

会社運営のコストは下がります

政府も当然コストは下がるはずです

下がったコストはどうするのかというと

これも当然のように消費税を下げる

 

ということで、

いまの政府のやり方、アウトです [^^;;

 

 

コンプライアンスの行きつく先

普通の会社が一番怖いのはお客様

いわば消費者

次に嫌なのは、労働基準監督署や保健所

警察、消防署、税務署、都道府県、国、市町村等等

いわば監督官庁

そんなことで、最近言われているのがコンプライアンス

法令順守です

 

法を守るのは大事です

これは大前提ですが

しかし、法を第一と考えるとその行きつく先は共産主義ですが、

これで良いんでしょうかねぇ

 

また、不自由と自由は何方が良いですかと問うと

「やっぱり自由が良いでしょ」と全員こたえますよね

「そりゃ、不自由が最高でしょ」なんて答える人はゼロ

でも、法令順守も行きつく先は不自由へ向かっているわけで

 

ちょっと行き過ぎているのが昨今です

 

言いたいことは、自由な経済活動が一番で、

それを保証するのが法令だということです

 

そうはいっても、どんな企業でも法令順守は一番

これを無視すると企業の存在価値が危うくなりますから

 

でも、でもですよ、というのが今日の話しです

またまた吉本興業の話ですが

この会社をコンプライアンス重視にさせて良いのでしょうか

それって、普通の会社になるということですよね

普通の会社があんなに面白いことをするなんて考えられません

芸人さんって、世の中のはみ出し者です(ごめんなさい)

当人たちが言っているので、そのままの言葉を使っていますが、

言わば普通の人たちではありません

 

なんか面白いことをやらかそうとか、

面白いことを言って笑かすのが俺の命だとか、

一獲千金を夢見てとか、

そのために今日の生活費は1円でも我慢するんだとか、

 

こんな人たちが6000人もいるんですよ

法令順守だと言って

最低賃金を全員に支払っていたら会社は即破産です

それができなければ、

5000人は不要なので失業

 

ということで吉本興業は法令順守より

笑令順守だよん [^^;;

 

 

なんばグランド花月

令和の大ニュース

小泉進次郎さんと滝川クリステルさんとのビックカップル誕生の話題で、

飛んだかに見えましたが吉本興業の

闇営業劇場まだ続いています

 

その吉本へ励ましに、

ではなく笑わせに、でもなく

笑いに行ってきました

 

 

演者は桂文珍さん、オール阪神巨人さん、和牛さん、

私の中で和牛が一番、

なぜなら肉屋だから [^^;;

 

知っているのはこのくらいかな

ほか数組と吉本新喜劇でした

我が住まいは北海道

テレビに出ない芸人さんは知りようもないわけでお許しを

 

皆さんプロ、

自分たちの会社の話題も笑いに変えてお見事

 

ところで館内写真撮影は禁止です

録画も禁止

これ冗談かな、

きっとこれもお笑いだろうと考え

写した写真を闇営業に使おうとしました

が、あきらめて

代わりに弁当箱を写真に収めてきました

ついでに中身も

あ~~~~でも、

これも館内で写しました

きっと館内写真撮影禁止ルールには

違反しているんだろうなぁ~

 

よしもとさん、

ダメならダメとメールをください

削除しますので [^^;;

 

さて、弁当はと言いうと

味は忘れましたがダメダメでした

なぜなら

一番期待していたお笑いが無い

普通の弁当すぎて笑えません、高いだけ~ [^^;;

 

吉本新喜劇 あらすじ

吉本新喜劇『闇営業』が佳境に入ってきました

 

あらすじ

まず、アルバイトしているのがばれました

お金は受け取っていないと、嘘

実はそれが反社会勢力の宴会だったと問題化

実は報酬を受け取っていたと嘘ばれ

 

これは大問題だと

首を宣言

 

首を言い渡された主役が泣きながらお白洲で並みだながらの弁解

そこへ大物タレント登場

そいつらを首にするなら俺たちも辞めてやらぁ~と

開き直り

 

もう一人の主役登場

あの~~、首にするのをやめますと

しどろもどろ

 

それを見た若手の力のない手代たちも、

お偉いさんに、ぎゃぁ~ぎゃぁ~、ぎゃぁ~ぎゃぁ~

 

そこへ新たな主役が登場

若い衆に、

おめ~たち、そんなに会社が嫌なら、やめっちまえ!

 

このあと、どうなるのか

楽しみ、・・・・・でもない! [^^;;

 

続く

続編はどうなるか

炎上商法をネットで調べると

ネット上でワザと問題になる様なことを載せ

アクセス数を増やしてお客様を集めること

と、このように出ていました

 

例の吉本興業社長の会見を札幌へ行く道中聞いていました

吉本興業といえば東証一部上場企業

その社長の会見ですから

楽しみにしていましたが

 

まぁ、そこはともかく

その時、あ~~と、

思いついたのが炎上商法

この騒ぎって、

もしかして吉本興業が組織を上げ

問題行動を起こさせ自分で解決する

その炎上商法じゃないかと

 

いや、それよりマッチポンプが正解かな

マッチポンプとは自分で事を起こし

自分で解決して利益を得ようとすること、

というか人のことですが

あの会見がまさにそう

 

その証拠に、

大山鳴動して鼠一匹でしたから

大山鳴動して鼠一匹とは、

大騒ぎの割には収穫が少ないことを差しますが

あの会見がまさそう

 

でも、

もしかしたら、別な組織が目を付けるかもしれませんよ

パワハラを管轄する労働基準監督署とか、

 

申告しないアルバイト、闇営業の収入に対しては税務署とか、

 

最低賃金を下回った仕事への報酬に関しては、

これも労働基準監督署かな

 

さんざんマスコミに取り上げられている今回の騒動

反社組織、また犯罪組織からみると迷惑な話ですからそこも

 

それに繋がって警察とか

 

そう考えると、第一幕はお笑いで終えて

二幕はどうなるか [^^;;

 

ステルス演説とは

参議院選挙が始まりました

結果は見えています

1強他弱状態なので

これって良いのか悪いのか

ハッキリ言えるのは

今までで一番面白くない選挙になりそう

 

行きますが [^^;;

 

話しは変わって、

ステルス(性)とは、戦争で使用するレーダーを見つかりずらくする軍事技術のこと

これは私でも分かります

 

そこから派生したのがステルスマーケティング

お客様に宣伝だと気づかれないように宣伝することで

道徳的にいけないと言われています

これも分かります

これって法律で禁止されているのかな

訳りやすく言うと『やらせ』ですね

『さくら』なんて言葉もありました

流行っていない店なのに、

さも流行っているような噂を大量に流すとか、

新規開店の店にアルバイトを採用し超繁盛店に見せるため並ばせるとか、

インターネットに高評価の口コミを大量に書かせるなどかな

 

さて本題です

『安倍首相 ステルス 演説』で検索してみてください

支持者にしか演説日程を教えないが日程がばれたと

こうでてきます

 

ステルス演説のこの言葉知りませんでした

ウィキペデシアで『ステルス演説』を検索すると

このウィキでページ「ステルス演説」を新規作成しましょう。

と出ました

まだ新しい言葉のようです

 

さてここで質問です

日本国の首相は誰の代表でしょうか

こんなことは分かり切ったこと

日本国民の、です

つまり、支持者も支持しない人も含めてなのです

 

とは言っても

大声で「やめろ」「帰れ」など演説の反対をする

また、邪魔をする人はむろん論外です

 

しかし、演説を聞きに来ている人の中には静かに反対な人もいるはずで

その人たちへの妨害

これもダメなことではないでしょうか

 

ちょっと前のモリカケ問題

その『モリ』さん関係者が安倍首相の演説会場へ現れました

首相の取り巻きというか、

支持者というか

警護の人なのか、

その『モリ』さんを

まるで隔離するかのように取り囲み

居ないことにする

こんなのありなの

 

もちろん直の指示ではないでしょう

しかし支持者の中に間違った考えの人もいるようで

安倍首相は支持者だけの人で

反対者の首相でもある

こんな簡単なことを忘れているようです

 

でも、選挙には行きます [^^;;

新元号

始めての元号を目にした時

なんだこれは?

と、思ったものです

平成叔父さんが紙を掲げ登場したときのこと

 

ですから、令和もいずれ慣れることでしょう

 

世の中、元号のニュースばかりです

今日は殺人も事故も事件もないのでしょうか

なんて、そんなはずは在りません

 

私にとっては

平成31年4月30日も令和元年5月1日も

いつもの一日

 

これからのなが~~~い1ケ月

なにがしかの理屈をつける世の中のニュースに

辟易させられることになるでしょう

 

 

2019.0401登山羊G_1780

そんなことは関係ないと、

羊と私の世界 [^^;;

 

 

一番効果があったカメムシ対策

15年以上前の話です

大量のカメムシに悩まされていました

屁っこき虫と言われるあの臭い虫です

冬になると茶の間の蛍光灯の周りをうろうろ

ちょっと見に100匹はいましたね

茶の間ですよ

もちろん食事中にご飯に、ピタッと [^^;;

 

動き回る途中で電灯の傘の中に入り込み出られなくなったカメムシ

その死骸が一冬に1cmほど積もるということも

 

春には1/3に減りやれやれと

 

しかし、

秋になると鉄板製の物置の壁にぶつかるカメムシの音が

大粒の雨でも降っているかと思うほどです

自宅の白い壁が

ご飯にふった胡麻状態

決して大げさではありません

そのへんは我が家へお越しになった方に聞くとよくわかります

 

そこでまずとった対策は自宅への侵入防止

15年前当時築25年の窓は古いタイプのサッシでした

たぶん隙間から室内に入ってくるのだろうと

これを二重サッシに取り換えました

それでもまだいます

3mmの隙間があると侵入するらしく窓以外からも入ってくるとは

サッシなかったです [^^;;

200万円

効き目無し

 

それなら家にカメムシを近寄らなくしようと

調べるとどうも白い壁にカメムシが近寄って来るとあったので

壁の色を白からグリーンに塗り変えました

100万円

効果なし

 

またまた、調べてみると木酢液を嫌うとあったので

家全体にたっぷりと吹きかけました

50万円

全然効果なし

 

じゃ、直接やっつけるのだと

消毒液をたっぷり家全体に塗りました

少し効果があったのは確かですが

1週間で元の木阿弥

1ケ月に数回塗ることになり

手間が

お金が・・・・ [^^;;

 

そんなこんなであきらめかけていた時

ちょうど羊の飼育を始めました

さいわい10ヘクタールほどの土地があったので

荒れ地を畜舎周りから順次放牧場へと変更

草の種を播きフェンスを回して羊を放牧しました

2年目には自宅回りも

それからですね

カメムシが目に見えて減り始めたのは

5年経った頃にはかなり減っていました

 

いまでもカメムシは冬になると茶の間に出没しますが

人手でガムテープ退治ができるほど減っています

今日現在も茶の間にカメムシは見かけません

20年前は100匹いたんですよ

 

なぜ減ったか

カメムシの生態を調べると

家の中にいたカメムシが春になると外へ出て

植物の葉などに卵を産み繁殖する

それが秋口になると暖かさを求めて家に入り込む

こんな感じで出ていました

 

つまり、

一つには牧草地にするため不要な木を切り倒したからカメムシが減ったのではないかと思うのです

なぜなら倒した木から大量のカメムシを発見したので間違いありません

春に野原に散ったカメムシはどこかに卵を産むはずです

その草を羊が食べちゃう

また、羊が歩くとき卵を踏んでやっつけている

こう考えました

 

この話は素人の推測ですがそんなに的外れではないと考えています

なぜなら、羊を放牧し始めたころからカメムシが激減したので

 

で、相方にこの話をすると

あといっぴき退治しなければならないと言うのです

屁っこき虫のあんたを退治だ [^^;;

 

 

2018年流行語

今年の流行語年間大賞が発表されました

そだねー が大賞です

わたしもそだねー これだべさ [^^;;

次にわたしの準大賞(勝手に名付けたけれど)

#MeToo

ということで私も、そう思う [^^;;

 

トップ10は下記
・eスポーツ
・(大迫)半端ないって
・おっさんずラブ
・ご飯論法
・災害級の暑さ
・スーパーボランティア
・そだねー
・奈良判定
・ボーっと生きてんじゃねえよ!
・#MeToo

 

ノミネートされた言葉を私の知識と結び付けてみました。

◎は20語で66.7% 意味を理解し人にもアウトラインは説明できる言葉。

〇は7語で23.3% 聞いたことはあるが正確には把握していない言葉。

×は3語で10% 聞いたような気もしますが意味を理解していない言葉。

昨年と比べてみると

我が頭

少しは成長したかな

 

◎ あおり運転

◎ 悪質タックル

◎(大迫)半端ないって

◎ 仮想通貨/ダークウェブ

◎ 金足農旋風

◎ 筋肉は裏切らない

◎ ご飯論法

◎ 災害級の暑さ

◎ 首相案件

◎ 翔タイム

◎ スーパーボランティア

◎ そだねー

◎ ダサかっこいい/U.S.A.

◎ 奈良判定

◎ ひょっこりはん

◎ ブラックアウト

◎ ボーっと生きてんじゃねえよ!

◎ #MeToo

◎ もぐもぐタイム

◎GAFA(ガーファ)

〇 eスポーツ

〇 おっさんずラブ

〇 君たちはどう生きるか

〇 計画運休

〇 高プロ(高度プロフェッショナル制度)

〇 時短ハラスメント(ジタハラ)

〇 なおみ節

× カメ止め

× グレイヘア

× TikTok

 

ところで、ユーキャンってなんの会社? [^^;;