事業仕分

政権交代から、政治が楽しくなってきましたね。

特に国会中継、これがいまどの番組よりも面白いかもしれません

自民党政権の時もたまぁに国会中継を見ていましたが、なんとも退屈な時間でした。

そりゃそうですよね、やっている国会議員自信がつまらないと思ってやっていたのですから。

弁解はさせませんよ、
だってあなたがた居眠りしていたじゃない。[^^;;

それは別にして、政権交代から2ヶ月そこそこ。民主党はこの短い時間で、ずいぶん効果を挙げているように感じるのは私だけでしょうか。

民主党政権で、いま私が注目するのは『事業仕分』。

これに関して、手法が問題だとか、素人を入れている、はたまたパフォーマンスだとか、テレビを入れるなとか、時間が短い、財務省主導だなど、まぁまぁいろいろな意見があるものです。

しかし、大きな流れでは間違っていないようです。少なくても私はそう思います。

しかし、大局では正しくても、ことそれが自分の問題となると、ほとんどの人は己が損する場合は反対します。

事業仕分に反対する意見も、損する人が声を大きくしているように見えますね。

これを我社の事業仕分に言い換えるとどうなるか。

ん~~~、ありませんね。赤字の事業はありますが、それも将来に向けて絶対必要なこと。つまり無駄な事業などありません。

というか、無駄なことをいつまでもやっている体力は無いので、廃棄されるべき事業は即廃止され、社内でいつまでも残ってることはありえません。

でも家庭にはありますよ。私の趣味が心配。[^^;;
続きを読む…

北海道庁がソフトの違法コピー

法人とは、会社法などの法律の規定で人格を与えられたものです。

株式会社アイマトンは株式会社という法人ですが、法律に基づいて登記し発足しています。

民間は設立の始まりばかりではなく、ず~っと法律の上で会社運営をしています。

たとえば、保健所やハローワーク、労働基準監督署等は、法律を根拠にして我社と相対しています。

また都道府県や市町村などの公共団体なども、法律で定められていることは素人でも解ることです。

それがソフトの違法コピーしますかね~。

北海道庁がマイクロソフトのソフトを4700本不正コピーしていたので、アメリカのマイクロソフト社に1億4000万円支払ったとのこと。

ソフト1本当り3万円。

民間の我々が違法なことをすれば、罰金か懲役か。下手をすればマスコミに叩かれ社会的制裁次第ではアウトとなる可能性さえあります。

いずれにしても、何らかの罰則を覚悟しなければなりません。

今回のソフト違法コピー問題は、お金を支払っておしまいになるのでしょうか。

と言う事は、違法コピーをやっても問題ない?

後払いだったらクレジットと同じじゃないですか。[^^;;
続きを読む…

JALに乗りました

今朝目覚めたのは4時30分。

いま五反田のホテル。今日は東京・千葉のレストラン視察勉強会。

いつもお腹がすいて目を覚まします。子供の頃からですが、でも今日は違いました。

昨日JALでこちらに入りました。

実は着陸時にひそかに期待していたことがあったのです。それはスチュワーデスさんのアナウンス。

結論は、別に変わったことはありませんでしたが。

本ブログ記事『経営者としての誓い』から→

「あと10分ほどで千歳空港へ着陸いたします、・・・・・・」といつもの注意のあと、「当社では会社再建に向けて社員一丸となって努力をしております、・・・・・・」後のほうは聞き取れませんでしたが、・・・・

あの秋田のアナウンスって個人としてのことだったのでしょうか。

そんなことを考えながらベットに一人で入ったのです、で、今朝の目覚めは汗でびっしょり状態。

原因は夢です、夢。飛行機が墜○した夢を見たのです。

でも、なぜか私だけが助かっていると言う都合の良い夢なんですが。

また汗が吹き出そうなので伏字で書きましたが、そうなんです。

私には解決できないJAL問題、実はそこまで真剣に考えているわけではないのですが、でもだんだん悪くなっていくようで心配なんです。

マイレージのことも。[^^;;
続きを読む…

インフルエンザ予防注射

冷笑もしませんが大笑いもしませんでした。

苦笑と言うのが正解かな。

参議院予算委員会での出来事。長妻昭厚生労働相が枡添さんの質問に答えるさい「舛添大臣にお答えします」と、肩書きを間違えました。

それも三回。

よほど疲れていたんでしょうね。

さて、その新型インフルエンザの話です。

実は、新型インフルエンザの予防注射をやめました。

理由の一つに、普通のインフルエンザより症状が軽いようです。

また、もう一つ。

予防注射自体に危険性を感じますから。

ということで、旧型インフルエンザ予防注射をします。

はい、エソ曲がりですね。解ってますって。[^^;;
続きを読む…

たばこは1000円

ここへ来てたばこ税の値上げの話題で盛り上がっています。(私的には特に)

自民党政権のとき何回も値上げの話は出ていましたが、さすがタバコ、煙のように全部消えてしまいました。

しかし、今回の鳩山由紀夫首相や長妻昭厚生労働相のタバコ税値上げはいきそうですね。

そこで、私の提案です。

一つは、最初は500円に、3年後に800円、5年後最終的に1000円とする。

いまは、1本10円上げて500円と言われていますが、この際5年後に1000円とする、ここまで決めてしまうのは如何でしょう。

これなら抵抗はちょっと強いかもしれませんが1回で済みます。

しかも、ここまで値上げをすると、一番心配なタバコ農家の購入価格を3倍にしても大丈夫じゃないでしょうか。

もう一つ。

我社のスーパーでもたばこを売っていますが、利益は何でこんなに低いのかと言うほど薄利です。

どうせ薄利なら、この際これをもっと進めて超薄利にするよう提案します。

たとえば今10%の粗利があるなら、これを半分の5%にします。

でも値上げを2倍にするから、手元に残る金額はおなじ、これで良いんじゃないでしょうか。

また、そうすると売る側は儲からないものを一生懸命売る気になりませんから、売り上げは減るので、タバコの害を受ける人も減ろうと言うものです。

これで、タバコを吸う人は減り空気はきれいになります。これでみんな健康になり医療費も減りますが税金は増え、これでみんなハッピーハッピー。

ねっ、タバコを1000円にしましょう。[^^;;
続きを読む…

読売新聞の考え

私は天邪鬼(あまのじゃく)。

これはだいぶ前に書きました。

「人が右」と言えば、いつも「え?、左も有るんじゃない」と思います。

Aと言われればBもあるじゃん。皆が好きと言うと、私は嫌いだとか。

別な言い方で、『判官贔屓』かな。

もっとも嫌いな言葉は『長いものには巻かれろ』です。

それはともかく、今朝読んだ読売新聞の「けいざい百景」にひとこと。

その前に私のスタンスは、もともと自民党支持者です。いまも心情的には自民党支持。

読売新聞は日常読みません、でも今日は川崎のホテルで、ロビーにそれしかなかったもので。

読売新聞といえば、大新聞。影響も大きいだろうに、書いてあることは私でさえおかしいなと思うことがありました。

まず始めに、コラムにかいてある「国民は民主党の公約すべてを支持したか」と言うもの。

おまけに公約をもう一度見直す必要があると書いてあります。

すべて支持していないのは当たり前で、全部支持している人は一人もいるとは思えません。

でも、国民の大方は支持しているんですよね。だから選挙で大多数を取りました。

それを、もう一度公約を見直せとは恐れ入りました。

公約ありきの八ッ場ダム廃止に反対のようですが、これらはつまり公約を破れと言っているんですよ。

大新聞の編集委員が書いているとは思えません。

もう一つ、最後のほうに書いてありますが、「政権交代で国民が求めたのは、性急な改革ではないはずです」の部分。

また、国民的な議論をじっくり重ねろとも書いていますが、あれだけの大差が付いた衆議院選挙。

もともと自民党支持者の私も含めて、性急な改革を求めているのではないでしょうか

いまのところ改革の実態は一つも見えていませんが、でも期待できそうだとは感じさせる政権です。

まだ政権が出来て40日そこそなので効果は見えません、じれったいけれど我慢します。

なぜならこの政権に4年の時間を与えていますから。

いまはこれで、十分です。

ということで、あまのじゃくな私の考えでした。[^^;;
続きを読む…

新自民党

自民党の総裁選、巷の予想通り谷垣さんが勝ちました。

これで私の予測では、自民党はもう浮かばれませんね。

国民としては、世の中を変えて欲しいから民主党に投票しました、だからこそ政権交代がおきました。

そんなとき「我が党は変わりません」と言っては、だれにも相手にされなくなるでしょう。

でも、私としては、このまま自民党が駄目になっていくのは悲しく見ていられません。

そこで、一つ提案があります。

河野太郎さん、今の自民党を出て、新自民党を作ってください。

谷垣さん率いる自民党は、名前を旧自民党にかえましょう。

と言うことで、自分党からのお願いでした。[^^;;
続きを読む…

自民党はどうなる

チャンネルを回す。

昔ならこういいました。今となっては昔というより大昔になるかな、テレビのチャンネルは丸いつまみになっていて、カチャカチャとまわして、見たい番組に合わたんです。

その口癖がいまだに抜けません。

で、そのチャンネルを回していたんです。

『おっ、町村さんだ』と。北海道を代表する国会議員、町村信孝さんを見つけました。

番組はバンキシャ。ところがなんか変です。

大物国会議員町村さんが、札幌に来ていた自民党総裁選に立候補した人二人と握手をしたんですが、最後の河野太郎さんとは握手をしないではありませんか。

そのあと、「人を非難すればいいってもんじゃない」とかなんとか。河野さんが居なくなってもまだ「ぶつぶつ」と。

もう決定的。これで、谷垣さんが総裁になれば、自民党の再生は不可能ですね。

まだ解っていないようです。

名指しはしませんが、元首相や派閥の長、参議院の実力者、等々こういう人たちのやってきたことが否定され民主党との政権交代が起きたんです。

そのあとも、同じ論理で自民党を動かそうとしたら、支持者は全員そっぽを向きますよ。

日本にとって、筋の通った強い野党は必須なんです。

しかし、町村さんの対応を見ていると、これじゃ期待できないなと。

そう思うのは、私だけかな。

でも、来年の参議員選挙でこの件ははっきりします。

自民党支持者が期待できるのは、
民主党の内部崩壊だけ。[^^;;
続きを読む…

八ツ場ダム騒動に思う

流行の半纏じゃないですが、私も八ツ場ダムに関して一言。

というか、その中止するかどうかの意見にではなく、報道のあり方と民主党の将来に対して。

さて、前原誠司国土交通相、建設中止予定の八ツ場ダム、建設予定地の群馬県長野原町を訪問しました。

前原大臣、テレビで見る限りずいぶん丁寧に説明しています。まぁ、当然と言えば当然ですが、これは自民党時代には見られなかった光景ですね。

ダム建設中止に対して、大沢正明群馬県知事など地元住民から反発が出ています。

で、あれだけ反対されているので、民主党は建設中止を撤回するのかと思うと、「誠に申し訳ないが、白紙に戻すつもりはない」とのこと。

さて、そこで私の意見です。

新聞やテレビニュースを見る限り、反対意見ばかりで、賛成意見は無いかのようです。

そんな馬鹿なことはないと、ネットを見るとむしろこのヤンバダム中止には賛成の人が多いですね。

なぜ、新聞やテレビは反対意見ばかりなのでしょう。

昔言われていたことですが、犬が人を噛んでもニュースにならないが、人が犬を噛んだらニュースになる。このたぐいでしょうか。

マスコミは公正に事実を正確に述べて欲しいものです。

さて、もう一つ今回の騒ぎを見て感じることは、民主党の一貫した姿勢と、国民に対する丁寧な接し方。

私は元々は自民党支持者でした。

しかし、全部に賛成しているわけではありませんが、民主党が政権をとってからの政治姿勢には好感をもちますし、応援してしまいます。

また、このダム問題ばかりではなくマニフェストに書かれてあることを一つずつ確実に実施していくと、50年単位で自民党に政権は移らないでしょうね。

もしあるとしたら、内部崩壊だけです。
続きを読む…

郵政民営化に思う

衆議院議員選挙が終わりました。

私の投票も終わりました。でも、勝った政党も負けた政党も、今から始まるんですね。ということで、またまた選挙の話。

実は、いくら考えても解らないことがあります。

その前に皆さん、税金が高いのと低いのはどちらがいいでしょう。また、規制が多いのと少ないのはどちらを好みますか。

自由と不自由は、・・・。

この質問馬鹿げていますかね。

自由で規制も少なく税金は低いと、返事は決まっていますよね。

私は小さな政府が一番だと思うのです。

なぜなら官僚組織の肥大化は税金の多寡に跳ね返ってくるから。

また、規制が増えると不自由になるともおもっています。

2005年、当時の小泉純一郎首相の公約の郵政民営化法案、これが可決。

ところが、今回の選挙では自民党の一部、また民主党などの野党は全部反対しています。

民主党にいたっては、見直すとも言っています。これって元に戻すということでしょうか。

国鉄民営化は良かったのに、なぜ郵政民営化が駄目か理解できません。

郵政民営化で過疎地がつらい思いをしているのは事実でしょう。

その対策は、必要な場所へ手当てをすることであって、郵政民営化全部を取りやめるというのは納得できません。

政府が大きいと沢山のお金が必要となります。それは全部税金。
続きを読む…