国会は暇そう

たしか中学生で習いました、、立法権、行政権、司法権の三権分立。

別な言い方で国会、内閣、裁判所。

それぞれ役目が違います。

このくらいは私でも知っていますが、国会議員はどうなんでしょ。

だって解らないのは、小沢一郎民主党幹事長の『陸山会』の政治資金規正法違反事件。

検察が調べるのは解りますが、なんで国会で取り上げるの。

景気が悪いといわれる昨今、予算審議が第一優先でしょう。

確かに政治資金規制法違反も大事。でも、検察で調べ結果が出てからでも遅くはありませんよね。

小沢さん、逃げるかなぁ。いやぁ~逃げないよね。

自民党は国会でやることやってください。

政治資金規正法違反事件に関しては、取調べの結果が出てから、我々がきちんと選挙で判定を下しますから。

それとも国会って、暇なの?。[^^;; 
続きを読む…

またツイッターの話し

今朝3時ですよ、目が覚めたのは。

で、どこからツイッターのことを考えていたのか。

どうも、夢の中でも捜査していたようです。じゃなくツイッターを操作していたようです。

もうどうせ眠れないと、3時半から昨日読み残した週刊ダイヤモンドのツイッター記事を読んじゃいました。

意味は解っていませんが。

あっそうそう、当たらし物好きと昨日書きましたが、このサービス数年前からあるんですね。

ユーザー数は500万人とのこと。

たしかSNSを始めた時もこの数を見た記憶がありますね~。

5時に起床。ツイッターをチェック。

もう参ったー。[^^;; 

あっ、ちなみにアドレスはこれ↓。
http://twitter.com/aimaton
続きを読む…

東京地検

東京地検って怖いんだろうね~。

戦前の特高警察とどっちが恐ろしいのでしょうか。

それはともかく、どうも釈然としません。理由は二つ。

一つには、下のほうにあるコピーした記事内容は解り易いですが、しかし、これまで漏れてくる捜査に関するニュース。どうみても関係者がリークしているとしか考えられないものがあると思うのです。

これに対して、国家公務員が捜査途中の情報を漏らしてよいものかと、疑問に思うのです。

まぁ、こうした考えは情報漏えいがあると言う前提で書いているので、異論のある人もいるかもしれませんが。

二つ目です。

小沢さんを狙い撃ちしている。私はそう思っています。

官僚の力をそぐことが民主党の大命題です。

その大元が小沢幹事長。

その強大な力を持った幹事長をなんとしてもつぶすんだという、なりふりかまわない官僚側の必死なあがき。

私はそう思うのです。だって、検察も官僚ですよね。

その根拠ですが、捜査機関が昨年3月の西松建設から違法献金事件で調べているんですよ。それからほぼ1年。

今回の政治資金収支報告書に記載していない事件は、関連性を指摘されていますが、昨年のゼネコンの裏金工作疑惑と目的が違ってきているではありませんか。

とにかく何でもいいから家宅捜査したら、なんか出てくるだろうと。そういう見込みで家宅捜査をやっているように思うのです。

 お化けしか出てこなかったらどうするのでしょう。[^^;; 

====ニュースから一部抜粋

小沢氏の資金管理団体「陸山会」を捜索 東京地検

小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」が2004年に取得した土地の購入原資4億円が政治資金収支報告書に記載されていない問題で、東京地検特捜部は13日夕、東京都港区の陸山会の事務所やゼネコン大手「鹿島」本社など関係先の家宅捜索を始めた。

 また同日、事務担当者だった元秘書・石川知裕衆院議員(36)=同党、北海道11区=から2回目となる任意の事情聴取をした。

====ここまで

続きを読む…

少子化対策

テレビのインタビューで少子化対策を市民に聞いている絵を見ました。

答は想像できるもの。

子育て支援にもっとお金を使って欲しいとか、いや高校生の学費とか、子供手当は意味が無いとか。

また、働く人が子供を預けられないとか、幼稚園と保育園の話しとか。

ぜ~~んぶ大事です。

じゃ、これらを総てやったら、少子化は防げると言うのでしょうか。

私はその意見に反対です。

なぜなら、私は昔よりずいぶんと子育ての環境は整っていると思いますよ。でも子供の数は増えませんよね。

なんでかな?

私はみんなが理論で、つまり頭で子供を作ろうとしているからだと考えるのです。

これが間違い。

そこで、私が考える少子化対策を一つ。

私の考えは、他に地球に優しいCO2対策も含まれますから一石二鳥ですよ。

では。

毎月14日だけ、電気を止めるのです。夜長の今頃、5時から真っ暗では不便ですから、まぁ、夜9時には日本中の電気を消します。

ネオンを消すなど当たり前、街中の街灯も。

コンビニも午後9時弊店。スナックも同様9時に店を閉める。

とにかく、ぜ~~~~んぶです。

いわば強制停電。

そうするとどうなると思います?。

皆やる事ありませんよね。

なぜならテレビもつかないのですから。

あとは寝るだけ。

そうすると、やることは一つ。

それから十月十日で『おぎゃ~』と、こうなるんじゃないかなと。

まぁ、ばかげた話しだと笑わないでいただきたい。

だって、実例がありますよ。

1965年の北アメリカ大停電。ニューヨーク大停電ともよばれていますが、その後出生率が異常に高くなったと言います。

言わば子供は頭で作るのではなく、本能で作るのです[^^;;
続きを読む…

新財務大臣就任で金利はどうなる

政治家は好きではありません。でも政治を無視するわけにはいきません。

なぜなら、その関係はこゆ~~~いのです。

はい、会社経営にとって。

で、いまここで気になることを。

さて、国家戦略担当大臣の菅直人副総理がを藤井大臣が辞めた後の財務大臣になりました。

私は民主党って経済音痴が多いように思っているんですよね~。ですから、この人はどうでしょう。

一番の心配は金利がどうなるかです。

今日朝一番の電話は、「カンさんが財務大臣になって、金利が上がるそうだよ」と、知り合いからでした。

続けて「借りるならここ1週間、金利は底だよ」。

「私は○○%で借りているけれど、いまどのくらいの金利で借りているの」と質問されました。

どうも私より相当低い金利でお金を調達しているようです。

この電話『よし、がんばろう』と小さなガッツポーズで切る。

ここでもうちょっと深く考えてみました。

まず、菅さんが財務大臣になったら、金利が上がる?

金利が上がることは短期的には会社経営にとって良いことではありませんが、もしこれが正しければ、経済も上向くと言うことでもあります。

それなら大歓迎。

と言うことは、借りるなら今が最大のチャンス、・・・なの?。

借りたお金を返すつもりがなければ、
 金利は幾らでもいいんですがねぇ~。[^^;; 
続きを読む…

福袋はお得?

あけましておめでとうございます。
昨年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。

年賀状は廃止しておりますので、年始のご挨拶はここで失礼いたします。

さて、今日は二日。世間は初売りですね。

はい、世間はです。我社は農場以外はまだ休みなので。

もっとも、農場は家畜の飼育ですから、年中無休なんですが。

さて、そこで素朴な私の疑問。

朝からニュースは初売り、それも福袋の販売風景が流されていました。

私の疑問は、この福袋のこと。

実は、私は福袋を買ったことがありません。

なぜなら、いくら安い買い物でも、中を見ないで買うことができないのです。

理由はケチだから。[^^;;

まさかいまどき、人をだますような福袋を売っているとも思えませんが、とにかく自分で中を確認しないで購入するという行為事態が理解できないのです。

おまけに、不要なものも入っていますよね、これってなんと無駄な買い物方法だろうかと。

結局はかなり高い買い物になるのではないでしょうか。

それはともかく福袋には何のうらみも何もありませんし、それどころか、この売り方は純粋に参考になりますよ。

それはどこか。

必要なものが安く買える、これは納得。

で、それに無駄な物も入っているかも知れませんが、福袋にはあふれるような夢も入っていますよね。

ここの夢を買うところは大いに理解できますから。

でも思うのです。

夢だけ買うなら、宝くじが一番かなと。[^^;; 
続きを読む…

公約違反

生鮮おろしと商売敵になるようなスーパーは、定期的に見るようにしています。

それは滝川市内はもちろん、岩見沢市内も。

もちろん札幌市内にも、定期巡回する食品スーパーは幾つかあります。

で、昨日のこと。

あるスーパーで週刊誌を買いました。「なんだ週刊誌の話題かよ」と、おっしゃる?

はい習慣なもので。[^^;;

驚きました週刊現代。なんと『鳩山1月退陣へ』の表紙。これにつられて買っちゃったんですが。

さて、政権発足時から言われていたこと、それはこの政権、鳩山政権ではなく小沢政権だと。

それを証拠付けるような今回の強引な物言い。

でも、私は鳩山総理を助けたと思っています。

小沢幹事長から、ガソリン税の暫定税率維持、また子ども手当の所得制限など民主党のマニフェストに書かれてあることに反することが要請されました。

これをそのまま飲むと、確実に公約違反だといわれるでしょう。

これに対して、鳩山総理は「国民のみなさんがどのようにお考えになっているかということも踏まえながら、真剣に検討して、最終的には私のほうで結論を出します」と言っています。

小沢さん「これが国民の声です」の発言も。

もうできそうに無い公約を幾つも抱え、身動き取れない現政権。

そんな中での今回の発言、これを援護射撃と言わずになんと言うのでしょう。本当は『あ~助かった』と言いたかったのでは。

だって、、「公約違反してもokだよ」との国民の声は、マニフェストを超えた要望だからこれは受け入れなくっちゃなりません。

経済音痴、味覚音痴、音痴も色々。現政権はどれ?

私はどうも歌が・・・[^^;;
続きを読む…

亀田興毅(3―0)内藤大助

ご存知亀田興毅さんと内藤大助さんの戦いは3-0で、亀田さんの勝ち~。

私はボクシングに興味は無し。というより、殴り合いがスポーツとは、どうも納得できません。

ですから、当然ながら今回の試合は知ってはいましたが見ていません。

でも、新聞のスポーツ欄でつい目が。

好きでもないボクシングですが、一つだけ感動したことを。

内藤大助さん35歳に対して亀田興毅さん23歳。

なんと、12歳、一回りも年齢が違います。

これって凄いことですよね。

私なら試合する気にもなれません。

だって12歳も年下なら、女性が相手でも勝てませんよ。

どうりで、
私の相方は同い年。勝てるはず無いよね~[^^;;
続きを読む…

これからの外食産業

外食産業が酷い状態です。

ことわざに『吉凶はあざなえる縄の如し』 というのがあります。『禍福はあざなえる縄の如し』も同じかな。

意味としては、良いこと悪いことはより合わさった縄のように、交代で訪れる、こんなことでしょうか。

実は商いも同じ。

これを理屈では誰でも解っていますが、なかなか素直に受け入れられないのが人間。

というより、『私は』です。

こんな時私は、次に良いことがくる、だから今はチャンスなんだと考えるようにしています。

そこで、これをチャンスとするよう、外食産業へ私なりの考えを書いてみたいと思います。

現在私は60歳。

この歳、つまり60歳になると、老齢者のことが少しは解ってくるようになりました。

大問題は、あまり沢山食べられないこと。というより健康を考えると食べちゃ駄目なんです。

歳をとると、本当は美味しいものを沢山食べたいのですが、悲しいかなお腹に入りません。

また、私は子供の頃『食べ物を残すのは駄目』としつけられて育ちました。

そんなことから、提供された料理は、無理をしてでも食べてしまいます。

そして、あとで調子が悪くなる私。[^^;;

当然ながら、日本はこれから年寄りの人口が増えていきます。

つまり、家電などの製造業でも、スーパーでも、外食店でも老齢者にきちんと配慮しないと、お客様から見向きもされなくなります。

そういうことで、私の提案はお年より向けのメニューの開発です。

年寄りだから脂っこいものは駄目とか、特別な料理を作れというのではありません。

それどころか、長生きの秘訣は、良質な蛋白が必要だと言われています。当然、脂質に関しても同じことが言えるでしょう。

それより何より、お年寄りの一番嫌うことは、『あなたはお年寄りです。ですからこんな料理はどうでしょう』と、特別な対応をされることです。

こんなことから『お年寄り向けの料理メニューの提案』だけを、考えては失敗するでしょうね。

そこで、私の提案ですが、『お年よりは沢山食べられない』というそこの部分だけに目を向けました。

つまり、少量。

これなら、通常のお客様も、少量しか食べられない人は多いはずで、喜ばれるでしょう。

また、少量を色々な種類楽しみたい人もいますよね。

ということで、私の提案は今のままのメニューで『シェアする』がキーワードです。

焼肉はもともとシェアされて食べられるような形態ですから、このままでなんの問題もありません。

外食店のご飯も、小・中・大とあり個人の希望が取り入れられますね。

ラーメンはどうでしょう。

私がどこのラーメン屋さんでいつも感じるのは、量の多さ。

だからと言って、半玉ラーメンや小ラーメンを作っていたら、作業性から考え、かなり高いラーメンになります。

量が多いというお客様、そしてコストを考えなければならない店舗側、この両方の要求を満たすメニューの提供方法が必ずあるはずです。

私が考えるに、やっぱりラーメンの一番の問題。それは量の多さ。

先に出た『シェアする』をラーメンに当てはめると、どうなるでしょう。

私は妻とラーメン屋さんへいく場合、一つを二人で分けたいと思うのですが、普通のラーメンならちょっと足りないですね。

そんなことで、いつも困ってしまいます。

それよりなにより、カウンターで一つのラーメンを二人で分け食べるのは勇気が必要です。

これを、たとえば少し大きいどんぶりで提供され、他に取り分けようの小どんぶりを出す。

また、メニューには『お二人でどうぞ』みたいな言葉を入れておくのです。

提供されたご夫婦は、盛られたどんぶりから好きな量だけ自分のどんぶりにラーメンを取り分けながら食べる。

これなら、小ラーメンを二つ作るよりコストはかかりません。というより、普通のラーメンを一つ作るのとほぼ同じですね。

メニュー名も、先に述べたとおり、お年寄りを連想させる文句は良くないでしょう。

『○○ラーメン・シェア』とか、『取り分けラーメン』とか、『□□ラーメン(お二人でどうぞ)』とか。

もっと良い名前を考た方がいいかな。

ちょっと長くなりましたが、私がメニューを考える基本としているのは次の三つです。

1.美味しいのは当たり前。
  つまり、これは大きな特徴になりません。

2.お客様が困っていることを解決してあげる。
  単身生活者などは、自分でご飯を作るのは面倒なものです。

3.世の中の動きを先行する
  確実に日本社会は老齢化していきます。

この中で、今回は3を考えました。

ターゲットは私自身。

『価格が安い』より『注文し易い』又は『食べ易い』メニューの提供を求めました。

つまり、量より質(提供方法も含めて)ですね。

ところで、お金は質より量?。[^^;;
続きを読む…

事業仕分 その二

国家予算の事業仕分、飛ばしていますね~。

テレビで見る限り、必殺仕分人の歯切れの良い言葉がぽんぽんと飛びかい、お見事。

まぁ、されるほうは大変なんでしょうが、見ているほうは無責任なもので、おゆるしを。

個人的には、ノーベル賞受賞者が批判している科学技術予算削減などには反対ですが、でもおおむね流れは間違っていないように思います。

大きな流れ、戦略が間違っていなければ、あとは手段で補えるでしょう。

あとは財務省関連予算も事業仕分で、スパッと切ることができたなら、仕分人には最大限の賛辞を送りますよ。

さて、国の事業仕分、我社で考えると何処に当るのか、考えてみました。

よ~く、よ~っく考えてみました。

しかし、思い当たる項目がありません。

そう思っている矢先に、今朝の新聞でJTBが940店舗ある事業所のうち、2割、200店舗を閉鎖するとの発表。

『あっ、これだ』と思った次第です。

民間企業は日常的に世の中の動きにあわせ、常に官庁の事業仕分に該当することはやっているわけで、取り立ててこの言葉は必要無いのです。

でも、そもそも、国家にいままで事業仕分に相当する部署というか、作業というか、それが無いほうが不思議な話しですよね。

そういえば、選挙も事業仕分ならず議員の仕分ですね~。

そろそろ私も残りの人生、仕分を考えなくっちゃ。
 
 あれもこれもでは、時間が足りません。[^^;;
続きを読む…