北海道でも売られたのかな3Dテレビ。
今日から家電大手のヤマダ電機やヨドバシカメラ、そしてビックカメラで販売開始。
テレビニュースも3Dテレビの話し。
ここで疑問を一つ。
コマーシャルはどうやってするのでしょう。
だって、普通のテレビで3Dの宣伝を見ても、今見ているテレビは3Dではないので、飛び出すなんていわれても、飛び出して見えないわけで。
それはともかく、50型は43万円前後、54型は53万円前後とのこと。
そうかぁ、目の玉が飛び出るんだ。[^^;;
続きを読む…
【座右の銘】油断と見栄・過信は身を滅ぼし、ケチとあまのじゃくは誉め言葉
毎日読んでいる新聞は、日本経済新聞、北海道新聞、日経MJ。あと、朝日新聞、読売新聞が時々、忘れた頃読むのが毎日新聞。
出張した時にたまに買う産経新聞は、いつも「あっ失敗した」と思いますね、またまれに夕刊フジも読みます。
あっ、あと地元紙のプレス空知は必須です。
週刊誌は週刊朝日、週刊現代、週刊ポスト、週刊ダイヤモンドは必ず読みます、で、週刊新潮や週刊文春は時々ですね。
それにビッグコミックオリジナル。あ~、これはちょっと意味合いが違うかな。
月刊誌は情報の上でトロ臭くて読みませんが、北海道で発行されているクオリティや財界さっぽろは読むことが有ります。
さて、世間は世の中の出来事のほとんどを、新聞かテレビ・ラジオで知りえています。
私も例外では有りません。
で、どうしても活字や映像になったものは真実だと思っちゃいます。
しかし、私は全部の新聞が、またその記事が正しいことを書いているとは考えていないので、自分の考えを修正する意味で週刊誌も平行して読んでいました。
むろん週刊誌も正しいことだけを書いていると考えているわけではありませんが、少なくても大手マスコミとは違う視点で世間を見ているとの考えからです。
そうやって世の中を見ていたんですが、どうもそれでは満足できません。
そんな中、ここ10年くらいは、インターネットも普及してきたので、上記2系統のほかに大手マスコミ以外のネット経由の情報も取り入れるようにしました。
ホームページやブログですね。最近ではツイッターも。
むろんネットの情報も玉石混交でしょうが、特に期待するのは一次情報、これを得ることの利益は大きなものがあります。
新聞もテレビも、ニュースとして報道される前に、記者の目、考え、また、マスコミ各社の思惑が入り、それが行き過ぎて脚色や想像、そして世間の誘導まであるのが現実です。
民主党の小沢幹事長の騒動の時、このことを強く意識しました。
いずれにしても、最近の大手マスコミは真実の報道ばかりではなく、捏造も行われているようで、これなどもネットによる一次情報が無ければそのまま受け入れているところでした。
ツイッターから入る情報によると、最近特にそのことを考えさせられます。
もっとも、ネットが普及する以前にもそれらは有り、たまたま自分だけ気が付かなかっただけかもしれませんが。
権力は腐敗すると言われていますが、大手マスコミの記事と比較するネットによる一次情報を見る限り、大新聞の堕落は激しいですね。
私はこの現象を、怪獣が倒れるときの断末魔の声だと認識しています。
続きを読む…
新党の名称は『たちあがれ日本」 』だって。
なんか変なの。
でも、不謹慎ですが、流行語大賞は間違いなし。[^^;;
それはともかく、何で今頃、降るの。今朝の雪。
昼までには融けましたが、新党の名称、じゃなく今朝の雪、納得できません。
だって、「どうせとけるなら、もう降るなよ!」と、思いますです。
「どうせあとでどこかにくっつくなら、もう作るなよ」という話し。これは別。無理な話はわかっていますが、私の気持ちも理解してください。
だって、南から届く桜の頼りも、どんどん北上中。あと少しということで、こちらは、すっかり春の気分なんです。
いまさら、「はい、やり直し」見たいに、キャンバスを真っ白にするこたぁ~ないだろう。
とは言っても、政治の世界には必要かも。[^^;;
続きを読む…
驚きました。
なにがって、ご存知自民党の若林正俊・元農相が3月31日の投票行動で、隣の席の青木幹雄・自民党前参院議員会長の投票ボタンを押したとのこと。
ん~~、あきれますね~。これほど国会議員が堕落していたとは。
若林氏といえば、昨年の首相選に自民党として、出るとか出たとかした人と同じ人ですよね。
そこで、質問。
代理投票は1回だけ、それとも5回くらいやりましたか、えっ、もっと多い?
もう一つ、他の国会議員はやっていませんか?
そういえば、高校の頃欠席した友人の代返(代理で返事)を、どきどきしながら1回だけしたことを思い出しました。
これとは違うよなぁ~。
と、思いながらも代返をしたことは反省しています。[^^;;
続きを読む…
過日の北海道新聞に鹿児島県阿久根市の竹原市長の記事が乗っていました。
私は以前から竹原市長のブログを読んでいて、応援もしています。
と言っても、特に何をすると言うわけではありませんが、つまり勝手に応援ですね。
で、北海道新聞の記事に関連して次の記事を貼り付けます。
====ここから竹原市長のブログ、『住民至上主義』3月5日の記事から
市民に開かれた議会について
私は商用報道機関(マスコミ)が「鹿児島市長が阿久根市長に苦言を呈した」「マスコミが私を陥れようとしている」「命を刈る」など、事実や私の発言とは異なる報道したり、新聞の記事と写真の場面を意図的にすり変えるなどして世論を創作していることを懸念し、マスコミ各社に対して庁舎内での勝手な写真撮影を禁止し、撮影については許可を取るように求めました。
これに対し、まじめに撮影許可を得る報道機関がある一方、南日本放送などは無視し「これまでどおりやります」などと宣言する始末。これまで最も偏向報道が著しいのが南日本放送であり、許可を得られない事を自覚した上での行動と思われます。議会からマスコミ各社に対して ●創作や偏向報道を止めること ●庁舎内の撮影には市長の許可を得ること の申し入れをされることを希望します。
阿久根市議会が開かれた議会になることは、私が議員になる以前からの願いでありました。しかし、議会は一般市民や、議員自身に対して撮影、録音を禁止しています。その一方でマスコミに対してだけ記者席を設け撮影の許可を与えます。マスコミはこのように優遇されながらも、取材し、報道したものについても著作権を設定し2次利用をさせません。つまり報道は私物の作品なのです。結局、私的に所有し創り上げた情報だけが報道各社の意図に沿って大量に流されています。この結果、市民は本当のことを知らされないまま私的に作られた報道で動揺するばかりです。これでは有権者として正しい判断もできません。 ●一般市民に対して議会の録音撮影の開放を求めます。
また、●庁舎内撮影許可手続きの無視を続ける南日本放送、南日本新聞、毎日新聞、朝日新聞、読売新聞の各社に対して、議場内へのカメラ持込を禁止していただくことを求めます。
自民党、公明党、そしてみんなの党で、民主党の石川知裕衆院議員に議員辞職勧告。
そのほかにもマスコミなどもあちこちで『辞めろ』コール。
でも、その人たちに聞きたいのですが、石川さんに投票した人たちの意見は関係ないのでしょうか。
そこで、私の考えです。
議員を辞める(又は辞めさせる)ことが出来るのは。
まず、とった行為が法律で辞めると決まっている場合。
次に、自分で辞めると言ったとき。
最後に、選挙の時地元の有権者が落選させる。
この三つしか思いつきません。
あっ、あと一つ。死んだ時。[^^;;
続きを読む…
日本語で不幸の手紙。ご存知のように不特定多数に配布するものですが、英語ではチェーンメイルと言うんですね。
実害としては、『佐賀銀行の経営不振』という2003年のチェーンメールでおきた佐賀銀行取り付け騒ぎがあります。
近ごろ私はマスコミって不幸の手紙と同じだなと思うのです。
今回のマスコミによる民主党幹事長の、資金管理団体収支報告書虚偽記入事件。
小沢幹事長は起訴されません。
これでひと段落。と思ったのですが『小沢幹事長辞任すべき72% 共同通信全国世論調査』だそうです。
これってどこか変じゃないですか。と思うのは私だけ?。
だって、ほとんどの人の『72%が幹事長を辞任すべし』と言う根拠は、マスコミから情報を得ているんですよ。
根拠が無い、または証拠立て出来ないから不起訴です。
辞任すべしと判断している人で、小沢幹事長に会った事のある人なんて一握り、いや極々わずかなはずです。
写真で見るとまぁ見方によっては悪役面しているので、それもしょうがないかな。
でも、ほとんどの人はマスコミから流されてくる今回の事件の記事で小沢さんの人物像を作っているわけです。
だからマスコミの誘導が効いた証拠の72%なのです。
マスコミさんにもう一度確認しますが、検察は起訴しないんですよね。
マスコミや野党が最近言い始めたことは、同義的責任において辞任せよと。
これまたおかしな話で、法律で裁けないから、根拠の無い方法で辞めろという。
で、思ったわけです。
マスコミって不幸の手紙と同じだなと。
記事になるのは、強盗、殺人、詐欺、交通事故、大地震、100年に一度の経済危機、汚職、自殺、倒産、テロ、自爆テロ、・・・・、まだまだありますが、これ以上書くと私が不幸になりそうですから、止めます。
あ~~~、そっか、ちょっと間違えました。
マスコミは不幸の手紙ではなく不幸な手紙かな。[^^;;
続きを読む…
皆でよってたかっていじめている。そんな風に見えます。
マスコミ、相撲協会、そして私を含む世間。
確かに行動は良いとは言えませんが、みなさん朝青龍に何を求めていたのでしょう。
『横綱としての品格を求める』は横綱朝青龍の行動が問題となる時、必ず出る言葉です。
しかし、横綱とは言ってもまだ29歳。一つの世界で頂点を極めても社会全般ではまだまだこれから長い先が待っています。
つまり、ある意味狭い相撲界で頂点に立っただけでないでしょうか。
私たちは、その人間がこれからどのように成長していくか、それを楽しみに待つことは出来なかったのでしょうか。
もし、百歩譲って相撲道を極める、そして横綱としての品格が出来たとして、その後引退して集まり相撲協会を運営している親方さんたちを見てください。
人間として成長した人たちが運営しているとは、思えませんね。
八百長問題。貴乃花の理事問題。そして朝青龍の問題。
どの問題の対処の仕方を見ても、品格の有る人たちが集まって物事を決めているとは見えません。
私だけかもしれませんが。
16歳の朝青龍を預かる。つまり、子供を預かり一つの世界で徹底的に仕込んでいく。
仮に朝青龍に品格が無いとしても、親方や相撲協会に人を育てると言う意識が無いから、今回の問題もおきたと私は考えます。
もう一つ、私は横綱であろうと、人間成長過程の途中だと考えています。
これで、私の中では相撲は終わりですね。[^^;;
2007年8月 2日
横綱朝青龍の処分
2008年1月28日
結びの一番、白鵬の勝ち、朝青龍の負け
続きを読む…
1億円の1万円札の束、この厚さはかなり大き目の座布団ほどらしいですね。いまテレビでやっていました。
重さ?、私には解りませ~ん。持ったこと無いので。[^^;;
これを座布団4枚の4億円も現金で支払うなんてありえません。
通常会社経営でなされるお金の移動方法は、銀行振り込みです。支払いも貰うのも。
このほうがあとあと証拠が残って解りやすいからですが。
しかし、いまどきもし現金で支払うとしたら。
それは、相手の都合か、またはこちらの何らかの理由からですが、いずれにしても、後々証拠が残っちゃまずい場合だけでしょうね。
あっ、我社では、いままでそんなことありませんです。誓います、これからもありません。
ここはかなり重要。
本ブログ数年前、税務署さんに「読んでいるよ」と言われたことがあるので、念のため。
そればかりではなく、私は何億も自宅に置くことなど考えられませんね。
我が家では100万円どころか10万円のお金も自宅に置かないようにしています。
なぜなら、強盗が怖いから。これほんと。
つまり、現金があると知れたら、危険を引き寄せることになるからです。
現金は危険なんですね。
ということで、強盗さん、我が家に現金はありませんので来ないでください。[^^;;
続きを読む…
ツイッターの機能にフォローするフォローされるがあります。
せっかくの機能なので、さっそっく鳩山総理大臣にフォーローしてみました。
やったぁ~、なんと、私のツイッター(この言い方でよいのか疑問ですが)鳩山由紀夫内閣総理大臣からフォーローされていました。
鳩山首相は北海道から衆議院に出ています。
今の選挙区に変更になる前の選挙区では私も投票できました。もちろん私は投票。
当時は自民党だったし。
で、当然ながらご本人は覚えていないでしょうが、私が入院していた時部屋まで来て励ましてくれました。
いまでも、握手した時の柔らかく暖かい手のぬくもりを覚えています。
どなたかを見舞ったついでだとは思いますが、嬉しかったなぁ~。
そんなこんなで、苦境の鳩山総理。応援しています。
私って単純です、はい。[^^;;
続きを読む…