言葉は言霊

日本語は『表意文字』で英語は『表音文字』ですよね。違ったかな?

文字の一つひとつに意味がある日本語を使っている私たちは、発する言葉に霊的な力があると思っています。

そんなことで、口から出た言葉が現実の事柄に何らかの影響を与えるとも考えているのです。

例えば、良い言葉を発すると良い事がおこり、悪い言葉を発すると良くないことが起きるのです。

毎日『ありがとう』と感謝の言葉を口にしていると、人生は上向きになり、日々『ばかやろう』と他人を口汚くののしっていると、・・・・・まぁ、いいか、ここに書くまでもありませんね。

私は小さな会社のトップです。

私の発する言葉次第で、社員のモチベーションが上がったり下がったりと、これまた日常で。

それに連動するように業績、つまり利益も出たり赤字になったりとそれはそれは正直なものです。

そんなことで、いきおい言葉使いには慎重にならざるをえません。

私は言葉使いのプロではありませんが、言葉の重要性は十分認識して、注意深く言葉を使うよう心がけています。

それにしても、何時からでしょうか。日本のトップ、総理大臣の言葉が軽くなったのは。

財務省の口車に乗せられた管総理大臣。

ほとんどの日本国民は、消費税を10%にあげる前にやることがあるだろうと考えているのに、それを口にするとは。

これって、財務省はどっちに転んでも損はないんですよね~。

だって民主党が勝てば消費税のアップ。負ければ財務省の扱いやすい自民党が勝つわけで。

また、どう考えても出来そうもない米軍の沖縄県外移転を、口にした鳩山前総理大臣。

やりたいやりたい、と、こればかりを口にするのはまるで20代です。

暴言失言の総合商社麻生元総理大臣にいたっては、これが悪かったと一つ二つの言葉ではなく、発する言葉総てが駄目駄目な話で。

政治家は言葉で国を動かすのが仕事ですよね。

その言葉が軽くては、羽毛のごとくふわふわとマスコミの風の中をさまようばかりです。

政治家たるもの、腑に落ちる言葉を使わなくては、駄目でしょう~

と言うことで、今日は反面教師の話しでした。[^^;;
続きを読む…

NHKの相撲中継無しに疑問

今日は大きな出来事が二つ。

選挙と大相撲。

なんの努力もしないで、消費税をあげようとする、なんとも納得できません。

ということで、どの政党も当てにならず、私にとって選挙はどうでもいいです。と言うわけにも行かず一応行きました。

行っただけですが。

さて小市民の私にとって大事件は、NHKで大相撲の中継がなされなかったこと。

相撲界が世間から非難され、解雇されるもの、たとえ逮捕されるものがいても身から出たさびとでもいうのでしょうか。

相撲協会は粛々と受け入れるしかありませんね。

子供の頃撲取りになりたいと思っていた私ですが、その問題に関わらず、いま相撲中継はほとんど見ません。

でも、今日になって大問題が一つ発生。

90歳になる義母が相撲を楽しみにしていたのに、今回は相撲中継が無いと、がっかりしていました。

業界の不祥事など知るはずも無く、可哀相でなりません。

90歳ですから耳がかなり不自由なんです。

テレビの楽しみと言ったら相撲だけのようで、相方によると、相撲は土俵から出たり転んだりしただけで勝敗がわかるので、耳が聞こえなくても楽しめるとのこと。

なるほど。

そこで、NHKに質問です。

NHKには相撲の中継をする義務はないのでしょうか。義務と言うより責任と言った方が妥当かもしれません。

相撲界の不祥事は、世間から非難をあび、なんらかの罰は避けられないとしても、しかし、それだけを楽しみにしていた視聴者にまで罰則を与える必要はないと思うのですが、如何でしょう。
続きを読む…

高速無料化

なかなか降りません。雨が。

今日もぱらぱらと。これは来るかなぁと思ったら、それっきり。

それっきりですかぁ~。[^^;;

そんなことを考えながら、千歳へ行ったんです。

なんと、千歳では雨が降っているではありませんか。悔しい。

この悔しさ解ってください、牧草が伸びて欲しいもので。

今日は千歳の営業所へ行きました。あっ、これはもう書いたすね。

滝川から岩見沢まで高速。そのあと下の道を通って片道100km。

私にとっては嬉しい話を一つ。それは岩見沢まで高速が無料になったこと。

高い時は1250円(?)でしたから、往復で2500円も節約できるのです。

これはけちな私でなくても、嬉しいでしょ~。

でも、車が多いのなんのって、いささか閉口です。まるで本州の高速道路みたい。

前の6倍は増えたのでは。

でも私は今でも高速道路無料化には反対です。これは以前にブログに書きましたが。

でも2500円得したの単純に嬉しいです。[^^;;
続きを読む…

参議院選挙に思う

子供の頃は幸せだったなぁ~。

あっいや最近小さな子を見て思ったんです。こんな頃、大人になったら何になりたかったのかなぁと。

小学生の頃なりたかったのは相撲取りでした。それが中学校へ入ると弁護しか検察官になりたいと思うようになりました。

高校時代は通産省の官僚。

その後大学へは行きませんでしたが、大学生と同年代の時は政治家でした。

それぞれ理由は有りますが、振り返ってみると、その時代の影響でしょうが、なりたい職業がずいぶんころころ変わっていますね。

で、気が付きました?

最近の相撲の野球賭博問題。

検察官はと言うと、厚生省の村木局長の冤罪事件は進行中。ご存知足利事件は検察官が作った冤罪事件でしたね。

官僚はと言うと、天下国家、国民などどうでも良いとばかりに、自分の為に好き勝手天下りシステムを利用しています。

政治家。

政治家にいたってはどの政党をとっても、日本を何処へ導こうとしているのか、皆目見当付きません。

どうも、破滅への道をさしているように思うのですが、これって考えすぎ?

いずれにしても、私自身の子供の頃の夢、あの純粋な大人たちは何処へ行ったのでしょう。

今ちょうど自民党総裁の演説がNHKで流れています。

選挙の時だけ、いつも美味しいことばかりを言う政治家たちにはあきれます。

時の政権を選んだのは私たちですから、自分が責任を取るのは良いですよ。

でも、それで収まりが付くようには思えません。

なんとしても次の世代への付回しを止めなくては。
続きを読む…

死刑制度

日曜日の楽しみは『たかじんのそこまで言って委員会』。

この番組がなぜ東京で放映されないのか、大いに疑問です。

今日は『命』がテーマでした。

私は『死刑制度』には賛成。

でも、自分が裁判員に選ばれたら、死刑で間違いないと思っても多分悩むでしょうね。

矛盾は解っています。

それより、前にも書きましたが、裁判員制度には反対ですが、そうは言ってもいずれは担当が回ってくる、・・・かもしれません。

拒否したら犯罪者ですから、これには大いに疑問です。

ところで、私の人の命に関する考えは、犯罪として人を殺すのも、戦争で人を殺すのも、そして裁判で人を裁いた死刑であろうと、人を殺すことには違いないと思っています。

どんな手段でも、人が人の命を奪うのは、動物の共食いと同じだと思います。
続きを読む…

沖縄を一番考えていた総理大臣

今さらと言われそうですが、総理大臣交代の話。

鳩山元総理大臣。普天間問題でこけてしまいました。

でも、私は思うのです。

戦後の総理大臣は何人いるでしょう。

その歴代の総理大臣の中でも、鳩山元総理大臣ほど真正面から沖縄問題に取り組んだ人は居なかったのではないかと。

いやそればかりではなく、これからもいないかもしれません。

真剣に向き合っているからこそ、沖縄の人の苦労が解り何とかしたいと思い、海外へ移転する、悪くても県外いへという言葉となって出てきたのではないでしょうか。

その言葉に、沖縄の人は期待をしたのです。

そりゃそうですよね。日本で一番偉い人の言葉ですから。

しかし、それが世界的に見て、とてつもなく難しい問題だったわけで。

そこから、こじれにこじれて、しかもマスコミにあおられ誘導され振り回され、今回の交代劇が起きたのです。

と、まぁこのように私は思うのですが、鳩山元首相は北海道から出た衆議院で、昔の区割りでは投票もしたことがありますから。

私の意見は割り引いて聞いてもらってかまいませんが、でも、意見は間違っていません。

と、思っています。[^^;;
続きを読む…

エルム山麓牧場へ今年初放牧

なんとも単細胞は人たち。みな同じ方向を向いて。

いやなにがって、鳩山首相と小沢民主党幹事長の辞任。

マスコミはもちろん野党の自民党は当然として、なんとも悲しいのは同僚であるはずの民主党からも退任の圧力があったようで。

今回のマスコミ主導の退任劇、一人も味方は居なかったのでしょうか。

2010.0602エルム山麓へ今年初放牧2IMG_1427.jpg

同じ方向を向いても、こちらはめん羊。

エルム山麓牧場への今年の初放牧です。

3トントラックから降ろすと、みな青草へ一目散。そのあと、わき目も振らず、この状態。

食べる、寝る、又起きて食べる。

綿羊のいちにちです。

えっ、私のいちにちですか?

朝起きて、食べる、仕事する、パソコンする、食べる、寝る、かな。

羊より少しだけ複雑かな。[^^;;
続きを読む…

週刊ポストを読むべし

北海道新聞と日本経済新聞は毎日。

ほかに週刊誌は絶対読みます。週刊ポスト、週刊現代、週刊文春、朝日等々。

あと、ツイッターも重要。

これらぜん~ぶ併せて、世の中そして身の回りを知るようにしています。

なぜか。

前も書きましたが新聞だけでは世の中を正しく読み取れません。絶対に。

だって、新聞社というか記者というか、その人のメガネを通してしか読めませんから。

その証拠が自民党政権時代の官房機密費問題。

この官房機密費が、自民党から大手マスコミ記者や政治評論家に流れたことは、周知の事実。

それなのに、大手マスコミではほとんど報じられていません。

つまり、自分に都合の悪い話は書かないのが大手マスコミ。

それどころか、必要以上の鳩山叩き、小沢幹事長の政治資金問題なども、官房機密費の扱い方を通して見ると、総て納得できますね。

はやいとこ、自民党政権に戻って欲しいわけです。

ばれたら困るから。政治家も記者も政治評論家も。で、また欲しいから。

つまりのその2。
世の中を自分の都合の良いように誘導していますね。

続きを読む…

大手スーパーの大人げない行動

最近は、口蹄疫と弊社食品スーパー『生鮮おろし』開店の話ばかりですが、きょうも『生鮮おろし』の話です。

生鮮おろしの営業方針の一つとして、『地元の製造業者様から仕入れする』というものが有ります。

標語「つくるひと 食べる人 であいの所 生鮮おろし」ということで。
 

開店当初から農家さんは重要で、いまは20件ほど。

玉子は芦別市の末永養鶏場さんから。

他にパンは赤平の石川パン屋さん、ジンギスカンは滝川や芦別そして新十津川などの5社から仕入れして販売します。

麺類は地元滝川大澤製麺さんと芦別の菅原製麺さんから仕入れ。

あと豆腐屋さんは滝川の睦食品さんとH食品さんの2社から仕入れします。

お菓子も赤平市日高屋製菓さんと、まー美さんからかりんとうを購入します。

と、いままでは順調でしたが、その中の1社、H豆腐屋さんから今日納品できないと断られました。

ちょっと聞いてください、あまりにもばかばかしいその理由を。[^^;;

滝川市内には生鮮おろしと競合する店として、生協さんや農協さんはもちろん、大手スーパーでは、ビックハウスさん、マックスバリューさんが4店、そしてダイエーさんがあります。

豆腐屋さんの話では、その中の1社大手スーパーさんから、「生鮮おろしには納品するな」と言われたとのこと。

つまり、「生鮮おろしに納品すると、当社では仕入れしないよ」、と言うことでしょうね。

さて皆さん、街のあまり大きくない豆腐屋さんです。

大手スーパーさんから、そう言われたら我社の生鮮おろしへ、納品するわけにはいかないでしょう。

明日生鮮おろしはグランドオープン

当然ながら準備万端、この豆腐屋さんからの納入も予定に入っていました。

明日の話を今日されても、もうどうにも補いは付きません。


そこで、大手スーパーさんにひとこと。

我社の売り上げは、北海道内だけで考えても、あなたの100分の1以下です。

なんとも大人気ないことをするじゃありませんか。

我社が少しぐらい売れたとしても、「大手スーパーさん」、あなたにとっては蚊に刺されたほども痛くはないでしょうに。

で、と続けたい所ですが、まてよ、このブログのせいで、H豆腐屋さんにとばっちりが行ったら申し訳ないので、もう止めよう。

でも実は今回の件、腹が立つばかりではなく、ちょっと嬉しい気持ちも有ります。

だって、天下の大手スーパーさんが、我社を敵だと認めてくれた訳ですから。

期待を裏切らないように頑張らなっくっちゃ。[^^;;

追伸/
本記事には、当初今回の件の当事者大手スーパーの実名を表示していましたが、事件後半年が過ぎ、問題は解決したと考えられるので、本日(2011年1月7日)店名を削除しました。
また、その後も豆腐の納入はされていませんが、これも特に問題は起きていません。

続きを読む…

検察審査会

さて、どうなるのか検察審査会の結論。

もちろん小沢民主党幹事長の金銭疑惑。

この言い方は正確じゃないですね。言い換えるとマスコミによって作られた金銭疑惑と、マスコミの影響がそのままの結論となった検察審議会の決議。

でも、最近はマスコミの扱い方が小さくなったような気がしますが。

さて、この結果はどうなるか。

詳しくは→検察審査会

検察審査会(けんさつしんさかい)とは、検察官が独占する起訴の権限(公訴権)の行使に民意を反映させ、また不当な不起訴処分を抑制するために、地方裁判所またはその支部の所在地に設置される、無作為に選出された国民(公職選挙法上における有権者)11人によって構成される機関。

検察審査会法(昭和23年7月12日法律第147号)に基づき設置されている。

私は、それより面白いことを発見しました。

それはこの検察審査会の制度を我々国民が広く知ったことです。(知らなかったのは私だけかもしれませんが)

上記引用部分でも解りますが、検察官しか起訴できなかった権限を国民も持ていることを知ったんですよ。

これって凄いことですよね。

だって、私が検察官なら、国民には余分なことは知って欲しくないですよ。

それが、あなた方(検察官)は、生ぬるい、間違っている、とか言ってやり直せとなるのですから。

しかも、やり直せと言われても検察が言うことを聞かなかったら、検察抜きで裁判まで出来るんですよ。

ネットで言われている、マスコミを利用して民主党幹事長叩きをしたはずの検察。

それが、検察が出した結論に、違を唱える方法を全国民に教えたことになったのです。
続きを読む…