金環日食

今日は朝からこの話題。

金環日食。

北海道は部分的には欠けていたけれど、テレビのようなきれいなものはありませんでした。

それで、金環日食をパチリと。

テレビを。[^^;;

2012.0521皆既日食DSCF3717.JPG

あまりにもきれいな形で、感動モノでした。

だからみんな夢中になるんですね。

で、これを相方にプレゼントしようかと。

言ってみました。「太陽とお月さんの二つを金環日食指輪にしたよ。はいプレゼント」と、デジカメ画像を見せると、鼻で「ふふん」だって。

鼻輪にしてあげればよかったかな。[^^;;
続きを読む…

道義的責任とは

出ました、小沢元民主党代表に対しての「道義的な責任をとれ」という言葉。

法的な責任は分かりやすいですよね。

法律という一定の決まりにより責任を取りなさいということですから、法律で裁かれ刑が確定し、刑を受け入れます。

それに反して、道義的責任とは、人の心や感情にかかわるもので、求めるものは人によってバラバラなので、解釈は難しくなります。

また、この道義的責任は、法律よりもっと高尚な道徳責任と言い換えてもいいかもしれません。

したがって「道義的責任をとれ」の言葉には、二つの意味で矛盾が発生します。

まず一つ目は、責任をとれという言葉には、追及する側の「私の満足いく行動をせよ」との言が示さています。

もっと言うと、人の心によって基準のあいまいな言葉で責任をとれとは、責任は無いというに等しっくなってしまいます。

なぜなら、道義的責任は求める側の主観であり、法的責任の客観的な判断基準から遠くなっていくではありませんか。

二つ目には、「道義的責任をとれ」と、国会議員はそんなことを言える立場にないということです。

なぜなら、国会議員は法律を作るのが仕事。

で、元代表はその法律で無罪となりました。

自分たちの作った法律で無罪となったので、次は法律より高度であいまいな責任たる道徳上の責任を追及をしようとする。

これは、法律を無意味なものし、結論は、「天に唾する」行為でもあります。

いずれにしても、政治家の皆さんは、政争はそろそろ終わりにして東北復興を真剣に考えてほしいものです。

私はこれから清掃です。[^^;;
続きを読む…

民主党元代表無罪

民主党元代表の小沢一郎氏が、資金管理団体の政治資金規正法違反事件で、東京地裁はこれを無罪としました。

私にはなんの関係もない事象ですが、当然と言えば当然の結果。

お金の流れを詳しく見たことがあります、これでなんで訴えられるのかと、疑問に思ったものです。

だからと言って、これで政治がよくなるとも思えません。

またこの判決が出た後でも、「だからと言って、疑念が晴れたわけではない」とか、また、「政界から引退せよ」とか、なんだかんだ言う人もいるでしょうね。

納得できません。だって政治家を政治家のまま生かしておくかどうかは、選挙民が決めることだと思うからです。

では、今日も早めにお休みなさい。[^^;;
続きを読む…

理想の上司

ぐるなび調査/秘書に聞いた”理想の上司”

<政治家部門>
1位 小泉純一郎(元首相)
2位 橋下徹(大阪市長)
3位 石原慎太郎(東京都知事)
4位 東国原英夫(元宮崎県知事)
5位  林文子(横浜市長)

<経営者部門>
1位 孫正義(ソフトバンク社長)
2位 柳井正(ファーストリテイリング会長兼社長)
3位 カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
4位 原田泳幸(日本マクドナルド社長)
5位 稲盛和夫(京セラ名誉会長)

<政治家・経営者総合部門>
1位 小泉純一郎(元首相)
2位 孫正義(ソフトバンク社長)
3位 柳井正(ファーストリテイリング会長兼社長)
4位 カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
5位 原田泳幸(日本マクドナルド社長)

これが新社会人に上司を選ばせると、ガラッと変わります。

産業能率大学が新社会人に聞いた”理想の上司”

1位 橋元徹
2位 池上彰
3位 イチロー
4位 阿部寛
5位 水谷豊
6位 野村克也
6位 佐々木則夫
6位 所ジョージ
9位 タモリ
10位 北野武
10位 渡辺謙
10位 佐藤浩市
10位 堤真一

1位 天海祐希
2位 江角マキコ
3位 澤穂希
4位 真矢みき
5位 篠原涼子
6位 松島菜々子
7位 和田アキ子
7位 竹内結子
9位 菅野美穂

両方に共通しているのは二人。

橋元徹大阪市長と私です。

橋元徹大阪市長は両方に乗っていますが、
私はというと、もちろん両方に名前はありません。[^^;;
続きを読む…

我が家の家訓

いつだったか週刊誌に家訓が乗っていました。

趣旨が違うのか、おふざけで、参考になるものはありませんでしたが。

そこで、我が家も考えてみました。気になるものを一つ発見。

我が家では『門松は横にして新年を迎える』というものがあります。

これは、私が聞いた話では、5代前は仙台の商人とのことで、ある年の年末はものすごく忙しく、門松を立てるのを忘れていたほどで、用意はしていましたが、横にしたまま年を越してしまったのです。

で、開けたその年はものすごく繁盛の1年になったとのこと。

こうして、『門松は横にして新年を迎える』と言う家訓が誕生したのです。

いまは、門松は横にも縦にもしていません。

というか、北海道は門松を立てるという一般家庭は少なく、代りに門松を印刷した紙がありますね。

ほかにも、『やられたらやり返す』など、家訓的なものはありますが、今日はこれで止めておきます。

かどが松(立つ)ので。[^^;;
続きを読む…

四つ葉マーク

2012.0417四葉マークDSCF3321.JPGこれは『四つ葉マーク』が正式名称かな。

高齢者の運転する車に対する注意喚起のため、
2011年2月1日から実施。

その前は、『もみじマーク』でしたが、評判が悪かったので変えたと、少なくとも私はそう思っています。

ここで、私の意見を一つ。

前後の車に対する注意喚起が目的なら、初心者マークと一緒がいいと思います。

この、四つ葉マーク格好いいので。

詳しくは警視庁HP→『自動車の運転者が表示する標識(マーク)について

言いたいことは山ほど。でも、相手が相手だけに、今日はこれで。[^^;;
続きを読む…

ねこがまらそん

ねこのオリンピックって有ったぁ~。

じゃなく、猫ひろし(34歳)さんのオリンピック出場決まるという話です。

凄いですね、人間の執念って。

カンボジア国籍を取りロンドン五輪に出場するんだとの話を聞いた時は、冗談かと思いましたが、本気だったんですね~。

色々な批判はあると思いますが、私はその努力と執念に賛意を評し応援します。

もう一つ。

これを決めたカンボジアのオリンピック委員会にも国民にも。

さて、そこで私の意見です。

応援はしますが、オリンピック終了後も日本には帰ってこないで下さい。

カンボジアの人に申し訳ないので。

自分がメダルを取れなくても、カンボジアのマラソン界の為に人生をかけて尽くす。

それがあなたに与えられた責任です。

なんて、偉そうにいっていますが、うらやましぃ~~~。[^^;;;
続きを読む…

瓦礫処理の方法

最近瓦礫の処理を何処でするかが、東北復興の話題の中心となっています。

瓦礫は復興の邪魔になるよね~と。

それは分かります。

でも、なぜ他所の町まで運ばなければならないのか。

地元で処理できないほどのがれは、日本中で助け合わなければ駄目だと。

協力しないのは人間じゃない、とまでいいそうな雰囲気です。

でも、そうでしょうか。

結論を先に書きますが、瓦礫処理は地元でやるべし。

なぜなら、それが一番の復興だと思うからです。

瓦礫処理の施設を作り、地元の人を雇う。

他所の強力を得たら、5年で片付くかもしれません。

自分たちでやったら、50年かかるかも。

でも、その間地元の雇用はあるわけで。

また、処理したがれきは、埋め立てに使うとか、何かの原材料になるかですよね。

だとすると、安いほうが良い訳ですから、わざわざ九州や北海道まで運んでお金をかけて処理することは無いと思うのです。

なんで駄目かな。

この方法は、地元にお金が落ち、雇用が生まれ、価格の安い商品ができる。

これって、一石二鳥以上、一挙両得以上。

いまくいえません、誰か教えて。[^^;;
続きを読む…

忍耐強い日本人

朝いちでテレビをつけニュースを見ると、東日本大震災のことばかり。

それも当然ですが、その中で気になることを一つ。

今朝のテレビニュースで、アメリカの女性記者が「日本人の忍耐力に感心する」というようなことを話していました。

それを聞いて、まぁ確かに日本人は忍耐強いよなぁ~と、思ったものです。

しかし、よ~っく考えるとなんか変だなと。

少なくても、我慢強いのは良いとしても、自分の意見を言わないことまで認めてよいのでしょうか。

だからと言って、当然ながら他所の国のような暴動をやれというのではありません。

なぜなら、政治家は私たちの忍耐強さを利用しているように思うからです。

今の政治家のやっていることを納得できますか。

何もしないじゃありませんか。

あっいや、していないと感じるほど、復興が進んでいません。

原発事故にしても、なぜ原発を全部止めないのでしょう。

人の良い日本人も、いい加減怒っても良いのではと、思ったのです。

もっとも、最近私もさっぱり腹が立ちません。

今日みたいなことを書くには書いても。

なんとか、腹を立てなくっちゃ。[^^;;
続きを読む…

学者・コメンテーター

昨日のTVタックルで、北海道大学の学者さんが橋下徹大阪市長のやり方はポピュリズムだといっていました。

調べてみました。

知恵蔵2011の解説によると、『政治に関して理性的に判断する知的な市民よりも、情緒や感情によって態度を決める大衆を重視し、その支持を求める手法あるいはそうした大衆の基盤に立つ運動をポピュリズムと呼ぶ。』とのこと。

ポピュリズムは大衆迎合主義と聞いたことがあるので、これもそのまま受け取ります。

ということで件の学者さん、橋下市長をポピュリズムと非難していましたが、私は大事なことを忘れてはいませんかと言いたいのです。

実はこの避難は、橋下さんだけではなく、投票した大阪市民をも非難しているのです。

だって、相手があって始めてこの言葉が成り立ちますよね。

つまり、この学者さんは、橋下市長を人気取り政治家だと批判し、片方で有権者を、あなたがたはすぐ騙される国民・市民だと小バカにしている、ことでもあるからです。

橋下大阪市長の言葉に、「学者やコメンテーターは対案を出さずに、批判ばかりしている」。

続けて「批判ばかりしていないで、政治家になり決断する立場に立ってみよ」と。

昨日のTVタックルを見て、まったくそう思いましたね。賛成です。

と言うことで、私の考える日本を駄目にした職種の順
1.マスコミ
2.コメンテーター
3.学者
4.官僚
5.政治家
6.経済人

あっ、これは駄目だ。もう一度。
1.国民
2.マスコミ
3.コメンテーター
4.学者
5.官僚
6.政治家
7.経済人

あ~~~、これも駄目だ。

一番私が悪いんです。[^^;;
続きを読む…