離婚

nikonとrikonは似ていますね。[^^;;

 

今日は離婚の話し。

離婚率の高い順で北海道は、栄えある銅メダルです。

一位は沖縄2.58(件/千人)二位は大阪2.39で、三位には北海道の2.30。

あとは、・・・・、資料を探してみてください。

この順番に、なんの脈略も感じませんね。

沖縄と北海道だけなら、日本列島の両端でよかったのに、大阪がはまってきました。

で、離婚の話し。

私の事ではありませんよ。誰も心配していないと思いますが、念のため。[^^;;

 結婚は打算、離婚は破産。

こんなことを言った人は、いなかったかな。

いずれにしても、駄目だと思ったら早めの離婚をお勧めします。

 

ということで今日の話、維新の会の事でした。

最初から芸能人の結婚と同じにおいを感じていましたが、私ばかりではなく世間も別れると分かっていましたよ、・・・たぶん。

これで、維新は気分いっしんで。[^^;;

 

 

飼料米はどうなるか

いま私の中での興味は飼料米のこと。

家畜の飼料はほとんど輸入ですが、その原料としてトウモロコシの代わりに米を使用するというもの。

 

我社は鴨の飼育をしていますが、鴨にも飼料米を使おうと考えたことがあります。

1k50円なら合いませんが、1k30円ならやれるかもしれません。

まだ、考慮中です。
米はスーパーで10k3000円。

1k300円ですから、飼料米の安さはその1/10になります。

なんでこんなに安いのか。

また安いのに作って経営として成り立つかのか。

これは単純に税金が投入されているからです。

しかし、これって政策次第、政府次第で変わるということで不安定なものだと私は考えています。

ここが躊躇する理由の一番ですが、仮に経営がうまくいっても税金で鴨を養うことになるのかぁ~、というものが二番。

ですから、まだ味がどうなるかまでは検討していません。
農家はこれから飼料米の作付を増やす方向なので、世間に飼料米は沢山流通するはずなので楽しみですが心配が一つ。

この税金はだれが負担するのでしょう。

 

====ここからはてなから http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%F4%CE%C1%CA%C6

飼料米

家畜の飼料として使用される米。これまで栽培コストの高いコメを飼料にすることは考えられなかったが、飼料作物のバイオエタノール原料への転用等により世界的な飼料価格の高騰、単位収穫量が多く直播可能な栽培コストの安い品種が開発されるなどの環境の変化から注目を集めている。

日本においてはコメの生産過剰から、転作としての飼料作物栽培が以前より奨励されていたが、栽培品種はムギ、トウモロコシ、グリーンミレット(飼料用ヒエ)が主だった。しかしこれらの作物栽培に気候的に適していない地域も多く、用地転用や農機具の兼用が容易な資料米栽培が注目されるようになった。

籾殻のみを飼料にする場合と、茎葉と籾を同時に飼料とする場合があり、後者の場合を特に稲発酵粗飼料(ホールクロップサイレージ)と呼び、飼料米でなく飼料イネと呼ぶことがある。

 

飼料米はうまいかどうか。資料は無い。[^^;;

 

 

あすから10年目

今日で、今月20個目。

そして2005年4月1日から始めた本ブログも明日から10年目に入ります。

第一話目が、耳の後ろは特にきれいに洗うんだよ、と、70歳を前に亡くなった祖母の思い出から書き始めましたが、今は自分がその立場にいます。

 

いまさら何を言っていると、言わないでください。

時々おもうのですが、人生って考えていたより短いですね。

10代までは、目の前が自分の世界ではあったのですが、これと空想の世界の区別がなく、困ったときは鉄腕アトムや鉄人28号が助けに来てくれると本心から思っていました。

10代の頃は、早く20歳になりたくてバタバタしていたものです。高校生の頃一刻も早く社会へ出たく、進学は早々とあきらめました。

20代は、お金が欲しい。社会的地位が欲しい。良い家が欲しい。いい車にも乗りたいと欲の塊。

30代は、見えるものにしか興味がなく、目いっぱい遊んで、たらふく飲んで、手一杯仕事をしてと寝る間も惜しいと思ったものです。

40歳になると、「あれ~~、こんなはずしゃない」と、言うことを聞かない体と会話が必要になりました。

50台に入ると、人間ってなまみなんだと、あちこちしょっちゅうトラブっていましたが、でもそれに比例するように世間との軋轢は減っていきます。

60台に入ってからは、油断するとすぐ過去を振り返りそうになります。その証拠にクラス会は居心地がいいですね。

 

ということで、意識して前を見なきゃと思う今日この頃ですが、10年目もよろしくお願いいたします。[^^;;

 

 

冤罪で起こった二つの大罪

今朝の北海道新聞、大きく出ていましたね袴田事件再審決定。

これっておおごとです。

そこで、ここまでで気が付いたことを二つ。

一つは。

冤罪とは、他人の人生をめちゃくちゃにすることですが、これって犯罪じゃないの?

しかも国家の。

つまり、冤罪を作り出した人は、法で裁かれないのですかと、言いたいのです。

人間の尊厳を傷つけるので名誉棄損。

それとも、普通に生活している人をだましたので詐欺。

いずれにしても、はっきりと国家による暴行事件だといえますが、もし獄中で亡くなっていたら、殺人事件です。

 

もう一つは、

犯罪者が捕まったら、それで普通に考えると捜査は終わりますよね。

ということは、本当の犯人は逃げおおせたことになります。

これも、逃がした人たち、というか組織は、ある種の犯罪を犯していることにはなりませんか。

 

 

民主主義の危機・・・大阪市長選挙

先日本ブログに『大阪市長選に思う』と題して、納得いかないことを書きましたが、武田先生の内容もほぼ同じ。

偉そうなことを言いますが、大阪の方には、なんとか橋下市長を大事に育ててほしいものです。

 

違うところは、私の方が橋下市長をちょっと多めに好きなところかな。[^^;;

 

====ここから武田邦彦先生のブログから

民主主義の危機・・・大阪市長選挙
「20140325713713.mp3」をダウンロード

大阪市長選挙は「法的」に正しく行われたのだろうか? そして、代議員制民主主義で私たちがもっとも大切にしなければならないのは、なんだろうか?

私は橋下市長と政治的見解も少し違うし、若干、発言が過激なようにも感じる。でも、橋下市長の性格、発言、思想がどうと言うことよりも、民主主義を守ることの方が大きい。橋下市長が独裁的だから、民主主義を捨てるというのは「相手が悪いから、俺も悪くなってやる」という小学生的の論理だ。

今回の大阪市長選挙は「法的に正しい手続き」で行われたのだから、市長権限を逸脱していないし、市長は選挙で選ばれている。だから、いくら気に入らなくても、選挙は有効であり、「自分の考えと違うから、選挙は大義がない(民主主義を捨てる)」という気分にはなれない。

民主主義とは「自分の考えと違う人を認める」ということだ。そこに、選挙があり、議会があり、議論がある。それに対してヒットラー、スターリンなどの恐怖政治は、現在の日本のNHKのように「誰かが正しいことを決めて、それに反する人はシベリア送りにする」とか「内部で何かを決定しても、決定過程が完全に不明瞭」という「村八分精神」が好きなのを「全体主義」という。

「どちらが好きなのか、はっきりしろ!」と言いたくなることがある。たとえば「クールビズ」だ。政府に言われなければネクタイを取れないなどいうのはまさにヒットラーで、ここまで国民の服装を制限する国はもうあまりない。

ところで、大阪市長選挙だが、既存政党(自民党など)が対立候補を出さない理由として「選挙に大義がない」と言っている。また中央政界では≪旬は過ぎた≫と、これまたまったく意味不明の発言をマスコミが報道している。

まず第一に、選挙には常に大義がある。そして選挙をするかしないかの決定は法令で定まっていて、その「法令」は国民の間の合意である。だから、政党や議会は選挙が自分に不都合でも法令に基づく選挙には自分の所見を述べて立候補しなければ、その後の発言権はない。

もし仮に(これはマスコミの記者が取材で明らかにするようなことだが)、既存政党が「今度の大阪市長選挙は大義がないので、選挙に行かないように」と呼びかけたとしたら(テレビなどでは同じ意味のことを言っている。つまり今回の選挙は無意味だと言っているので、無意味なことをしろと言うのもおかしいからだ)、それは政党を解散しなければならないほどの全体主義思想(自分が正しいという思想)と言える。

選挙民(市民)が「気分が乗らないから投票に行かない」というのは良いが、政党(公式な政党)が選挙が嫌だから対立候補を出さないというなら、それは民主主義自体の破壊である。

大阪市議会が「大阪都構想」に賛成しているなら、橋本氏の応援に回り、反対なら対立候補を出すべきだ。今後の議会にもよるが、もし議会が橋下市長に協力しないということになると、大阪市はいったん、民主主義を止め、政党と議会を解散し、あらためて民主主義をやり直さなければならないだろう。

地方自治が市長(首長)と議会という二重代議員制をとっているのはそれなりの理由がある。市長と議会はお互いの意見を尊重し、意見が対立したからと言って、制度自体を否定するのは不見識だと私は思う。選挙を放棄した政党は、今後、橋下市長に反対することはできない。

(平成26年3月24日)

====ここまで引用

 

もう一つ違うところがありました。

 

私より数段説明の仕方が上手です。当たり前ですが。[^^;;

 

 

大阪市長選挙に思う

公約『大阪都構想選挙』が終わりました。

結果は下記の通り。

・橋下徹氏(大阪維新の会・前) 37万7472票
・藤島利久氏(無所属・新) 2万4004票
・マック赤坂氏(スマイル党・新) 1万8618票
・二野宮茂雄氏(無所属・新) 1万1273票
・無効票 6万7506票
・無効票のうちの白票 4万5098票

・得票率 23.59%

こんなに盛り下がった選挙も珍しいですね。

 

さて、なんでだろうと考えてみました。

報道では、橋下徹氏の一人芝居、一人相撲だ、意味のない選挙だった、大義が無いなど。

これらはすべて公党の言い分ですが、勝手なことを言うなと言いたいですね。

結論、盛り上がりに欠けた選挙になったのは、大政党が民主主義を無視し、そしてその手段である選挙を軽視した結果ではないでしょうか。

自分たちの政党内に人材がいないことを、意味のない選挙で逃げるなんて、政党の義務放棄です。

そもそも意味のない選挙なんてありません。

もし仮にそうであったら、それを前面に押し出し候補者を立て戦えばいいものを、能力の無い政治家が何をかいわんです。

結果、選挙で勝ったので信任を得ました。

それが民主主義のルールです。

民主主義のルールの土俵に登らず、反対する資格はありません。

信任を得ていないという人に言いたいのは、信任を得ることを放棄した人たちが何を言っているの?と。

偉かったのは市民ですね。

わざわざ白票を入れに行ったのですから。[^^;;

 

東京は地方に支えられている

残念でした、東京都知事。原発即時廃止の声が消されました。

それより悲しいのは、自分だけ良ければそれでいいのだと、こう思う人のなんと多いことか。

 

日本の国は、東京だけで成り立っていません。

 

日本一高い山、3776mの富士山も、1mの筒で出来ているわけではありません。

裾野の面積は、1200平方キロメートルとのこと。

これがどれほど広い面積か想像もつきませんが、莫大な広さだということは分かります。

 

東京も同じ。日本のすべての国土、人々に支えられて成り立っています。

 

今回の選挙で、そこが分かっていないと分かりました。[^^;;

 

 

ドライブ・マイ・カーは、読んでいませんが

最近小説は読まなくなりましたねぇ~。

1年以上は読んでいません。

勿論自慢じゃありませんよ、私の人生で、恥ずかしい話の代表として書いています。

 

それで今日の話題ですが、ノーベル賞候補にもなるほど有名な作家、村上春樹さんのはなし。

短編小説でいちゃもんをつけられました。(ごめんなさい。私はそう感じたもので正直に書きました)

小説を読まなくなったので、詳細は新聞でしか知りえませんが、文芸春秋の中に書いた短編小説『ドライブ・マイ・カー』で、北海道の中頓別町の人が窓から煙草をポイ捨てし、それを「中頓別町ではみんなが普通にやっている」と書いてあるとのこと。

それに対して町議が屈辱的だと。

結果、村上春樹さんは、単行本で町名を直すようです。

 

なんかなぁ~。

 

個人の名前を出したなら別ですが、小説の中でのことですよ。

小説で『〇〇殺人事件』(〇〇のところは実際の都市)とか、沢山あるじゃないですか。

そのたびに作家に文句など言うでしょうか「わが町で殺人事件など起きていないのに、屈辱的だ」とか。

 

潔癖主義の日本人。

その潔癖主義をもっともっと突き詰めているように感じます。

これって異常じゃない?。

 

村上春樹さんは、北海道が好きと言っています。

 

お願いですから嫌いにならないでください、北海道を。[^^;; 

 

東京都知事選

8時を過ぎました。

どのくらいで、当確が出るでしょう。

原発即時廃止候補が当選、それとも落ちてほしい人が受かる、どなたかな、・・・・心配です。

 

いま、午後8時10分。

まだです。[^^;;

 

嘘!

 

YOMIURI ONLIENでは、20時22分に都知事選で、舛添要一・元厚労相の当選を確実として書いています。

 

もう寝ます。悪い夢を見なければいいけれど。

あっ、いや悪い夢、見ちゃいました。[^^;;

 

 

え!、なんで、原発推進なの

隣の芝生は青い隣の花は赤いもう一つおまけに、隣の糂粏味噌(意味は解りませんが、これも同じとのこと)。

これってつまりは、他人のものはなんでも良く見えるということの例えですよね。

 

即時原発廃止に一票です。私は北海道在住ですから都知事選挙権はありませんが。

そんな私から見ると、どうもDVのMさんが強そうです。

え?、根拠ですか。大新聞にはそう書いてありますよね。

大マスコミが、調査でそう言うなら間違いないでしょう。

 

ん~~~、まてよ、ネットを見ると、丸きり逆ですね~~~。

元首相コンビがものすごい人気です。

 

ということで、隣の芝生が青く見えるという話でした。[^^;;