発電機

去年の2018年9月6日

北海道胆振(いぶり)東部地震での大停電

つい先日、2019年9月9日

台風15号での関東での大停電

 

こんな状況を経験すると

ほとんどの人はその対策を考えます

私も例外に漏れません

 

弊社でも

昨年の北海道大停電で

数千万円の被害がありました

 

私の直接の担当は農場です

相手は家畜

家畜は自分では何もできないので

管理するこちらが考えてやらなくてはなりません

 

農場の停電で困るのは、

地下水くみ上げのポンプが動かないこと

水は必須なので

鴨雛舎の温度を確保できないことも

鴨雛には35度ほど必要なので

後は明かり

真っ暗は困るのです

しかも、この停電が寒中ならそくアウトです

だって外はマイナス15度からマイナス20度ですから

 

毎年のように続くと

その対策も本腰を入れて考えなくてはなりませんね

手っ取り早いのが非常電源として発電機の購入

 

で、昨日発電機を検索していました

今朝、PCを立ち上げると

パソコン内は発電機のショールーム [^^;;

発電機が25台並んでいます

 

買うのは1台なのに、 [^^;;

それも、今日明日買うわけじゃないのに、[^^;;

いつも検討しただけで終わりなのに [^^;;

 

名刺

私の今の名刺は、

代表取締役快調 ○○ ○○

代表取締役会長が正解なんでしょうが、

でも、真剣にこのような名刺を作り使っています

 

名刺交換はそのときが勝負なので

目立てばいいかなと、[^^;;

 

でも、出せないというか、

そんなときでもこの名刺で通しますが、

躊躇するときもあります

 

それは公務員との名刺交換

相手は真面目を絵にかいたような職業、

、、、だと思っています

その瞬間はほんのちょっと時間がかかる

これが正直な気持ちです

それでも、出しますけど [^^;;

 

でも、こんな時は出せないだろうなと思うことも

 

例えば、

脱税の調査に来た税務署員とか

火災にあった後の消防署員

食中毒を出した後に来た保健所

なども、すんなり出せるかな

そんなことになったことが無いのが救いかな

 

こんな時は名刺はどうする

例えば交通違反の後の警察官

には出しませんよね

なぜなら出すのは免許証なので

泥棒して捕まったときも警察官に名刺は出しませんね

もっとも名刺を持って泥棒にいかないでしょうけど

 

だんだん変になってきましたが

やっぱり、あまり奇抜な名刺はときとところを選びますね

 

でも許してください

名士じゃない人は、

名刺を出す時が勝負なもんで [^^;;

 

試食会

吉本新喜劇『闇営業』、

まとまる方向へ動き始めましたね

 

しかし、納得いかないのは処分撤回です

嘘をついたことと反社団体からお金をもらっていたという事実は変わりないので

ペナルティは必須です

反射団体は、普通の人をだましてお金を巻き上げているんですよ

この件までも無しにはならないっしょ [^^;;

 

そんなことに関係なく、

昨日の昼食は

日常のお客様満足へ向けての試食会です

 

豚丼、鴨丼、いくら丼、にしんそば、あと何だったかな、・・・

それぞれ、味を変えたのが数種類

とても食べられる量ではありません

ということで、一口ずつです

味が分かればいいので

 

この試食会で分かったことが二つ

スタッフの能力の高さです

現物の味付けは当然のことながら

流通過程から現場での提供まで含めた試食会となっているとは

 

これも当然と言えば当然ですが

 

でも余分なことも一つ口走っていました

「快調(私のこと)、年をとってきてから味覚が衰えてきましたね」とは社員の言

『確かに』と思いながらも「そんなことは無い」と口からは反論も

でも、顔は笑っていたはずです

なぜなら実は嬉しかったのです

衰えたことがばれたことではなく

遠慮なく話してくることが

 

もう一つ

試食会の場所は弊社食品スーパー生鮮おろしイートインコーナーですが

久しぶりに行ったもので、

お客様にこんなに利用していただいているのかとプチ感動でした

 

で、言いたいことが一つ

味覚は大・丈・夫ですよ~~ [^^;;

ベンツとニッサン

ことしの4月に起こった中国の話しです

 

クレーム処理でベンツは新車へ交換

加えてクレームを起こした女性をドイツへ招待し工場見学

それに

女性の誕生日にベンツ主催で誕生会を開催

 

これを知ったとき

中国人のクレームのつけ方はすごいなと

思ったのですが

よく読むとベンツの代理店の対応のお粗末さが招いたようです

 

1100万円の新車を買って受け取ったら

なんとオイルが漏れていたと

新車に交換を申し込んだら「エンジンを交換しますよ」と

 

そこからが中国人らしいですが

新車のボンネットに座り泣き叫んで

それをネットに上げたとのこと

事件は今年の3月19日

 

思い出しました

45年ほど前でしたが

初めて買った自家用車は日産チェリーでした。

横置きのエンジンが魅力的だったもので

しかし新車で買ったこの車、

1ヶ月位経った頃左のフェンダーの色が変わってきました。

これはフェンダー(変だ)と [^^;;

販売店に聞きました

「何でこんなことになるの?、おかしいしょ」と

担当セールスは「自分で直したでしょ~」と

なおしてはいませんが、

結局私の泣き寝入りです

当時は大金で110万円

なかなか中国人みたいにはいきませんねぇ~

当時は可愛かったもので、

でもいまは徹底的にやりますよ~

でも中国人ほどできるかな

 

ベンツは世界一の会社で

日産は潰れかかり立て直しに入った人を犯罪者扱い

エンジンとフェンダー

1100万円と110万円

違うよなぁ~ [^^;;

 

 

滝川 菜の花まつり

昨日で終わりましたが

弊社

アイマトン 生鮮おろし

二つ見つけたので記録のためここに乗せました

 

会社の名前をよそで見ると嬉しいものですが

来ていた人はそんなの関係ね~ かな [^^;;

 

 

鴨の生ハム

昨日の話し

札幌グランドホテルで開かれた

Food fair in SAPPORO 2019

株式会社アイマトンの展示会です

2019.0515フードフェア2019

写真はわが社の鴨で造られた

鴨の生ハム

これには満足していますが

お客様がどう判断されるのか

ここが肝要

 

個人的に大好きなのは

羊乳アイス

かなりな人気商品のようで

私も大いに満足

 

あっ、アイスの写真を忘れた

まずは良しとしよう、写真じゃ味は分からないので [^^;;

 

 

ホワイトデーに思う

明後日3月14日はホワイトデーです

この日はバレンタインデーにチョコレートをもらった男性が、

お返しに女性へお菓子を送る日

これくらいは私でも知っています

 

でも、いつから?

 

ネットって便利ですよね、調べてみました

 

福岡のお菓子屋さんが生み出したという説と

全国飴菓子業協同組合が3月14日をホワイトデーと定めたというもの

私にとっては何方でもいい話ですが

 

思い出したことがあります

 

かなり前、20年くらい前かな

会社でもバレンタインデーが大ぴらに楽しまれていました

最初は微笑ましく見ていまたが

その日近くになると男も女もそわそわ

ちゃんと仕事をしているのかと思ったものです

これもいいでしょう

 

問題はそのお返しと言われるホワイトデーです

一言で言うと返さない者がいるのです

忘れてか故意か分かりませんが

 

当時若い女性は4人しかいません

パートさんのおばちゃんは参加していなかったようです

男性社員は20人以上

毎年毎年20人ほどの男性にチョコをプレゼントするのです

これではけっこうのお金がかかっているでしょうから

女性社員は大変だったと思うのです

給料がが高ければ問題ないのですが

これは私の責任 [^^;;

 

で、ある時聞いたのです

「ホワイトデーには、お菓子が沢山貰えるでしょう」と

「一つも貰えませんよ」

これを聞いたとき、

今風に言うと、切れました

なんでも禁止というルールを作る

けっか舎内がギスギス

これは嫌ですよ

でも、楽しむなら微笑ましいものでなくては

片方の犠牲の上に楽しい会社ができるとは思えません

 

次の年、

「社内で、バレンタインデーのチョコ配布を禁止します」と

これを3年ほど続けました

結果、バレンタインデー自体を誰も意識しなくなりました

判断を間違ったとは思っていませんが

チョコレート会社さんには申し訳ないことをしました [^^;;

 

 

この場を借りてお礼を

お世話になっていた人が青森へ転勤になりました

わが社に縁の深い人であり

私個人はもちろん

会社上げて信頼していました

2018.1220御礼_0352

この場を借りて御礼申し上げます

サラリーマンは辞令一本でどこへでも転勤しなければないので

大変ですね

お体に気を付けて頑張ってください

 

たまに『快調日記』を見ているとのこと

今回の記事だけはかならず見てください [^^;;

 

 

レジにて

2018.0821レジ_8096

食品スーパーで買い物をした時のことです。

写真のポップが貼ってありました。

”新人のため お急ぎの方は となりのレジへお願いします。”

意味は分かりました。

いまこのレジで仕事をしている社員はレジの仕事は新人です。

仕事が少し遅いので隣のベテランのレジに移ってください。

 

でも私なら、

”新人のため レジ打ちが少し遅いかもしれません。ご容赦ください。”

としますね。

たいして変わりはないけれど。

いずれにしても、練習のためこのかたにレジをお願いしました。

これでだいぶ早くなったかな。

 

ちなみに、このスーパーは弊社の生鮮おろしです。[^^;;