働き方改革

働き方改革ってなに、の巻。

昔は58歳定年と言う時代が有りました。

私の知り合いの学校の先生は50歳過ぎたら毎日のように年金の計算ばかりしていましたね。

 

それがいつの間にか60歳定年になりました。

で、いまは65歳まで働けと言う。

65歳は厳しいよ~~~。

 

昔々私が20代のころ。

おじいちゃんおばぁちゃん、たぶん今でいうと55歳から65歳くらいだとおもうのですが。

頭が痛いから始まって、足の関節が痛い、腰が痛い。

痛風で、糖尿で。

血圧が高い。

物忘れが多くなった。人の名前を思い出せない。

別な部屋へ行ったら、さて?、何を取りに来たのかな。

メガネ何処へ行ったと、頭の上に乗せている。

社会の窓は全開。

 

と、そんなことを聞いて『この人たち病気の自慢かよ』『年をとったからいたわってくれと言うのかよ』と思ったものです。

 

だいぶ前に65歳を過ぎました。

私も時々体調不良の自慢話しをしそうになります。

だって起きたときから寝るまで、・・・ようするにそれらが全部襲ってくるのです。

『あのとき優しい言葉をかけてあげればよかった』と今になって思うのですが。

悔しいからさすがに口には出さないよう意識していますが、愚痴を言う回数は確実に多くなっていますね。

確実に。

15分同じ体制で坐っているだけで体の痛みがあちこち、・・・あっ、いやいや言うまい言うマイ。

 

やっぱり70歳まで退職年齢を引き上げるって無理ですよ。

私以外の人は。[^^;;

 

 

言葉の力

笑う、怒る、悲しむなどのしぐさは世界中共通ですよね。

でも、ブルガリアでは「はい」は首を横に振り、「いいえ」は縦に振る、つまりうなずく。

これって日本人と逆です。

現場に居合わせたとき最初は戸惑いました。

やっと日本語を話せるかなと言うくらいの女性が通訳に着いたことが有ります。

此方の問いかけに、何でも首を横に振るのです。

ブルガリア人って『なんでも否定するんだ』と思っていたのですが、これ逆でした。

事前にその知識を入れて行ったのですがすっかり忘れていました。

 

言葉は不思議な力を持っている。

それを言霊と言うらしいですね。

何が言いたいか。

ピョンチャンオリンピックです。

金メダル銀メダル、銅メダルを取ったことは日本人なので当然ながらうれしいですが、それよりテレビの前で話す言葉には感動しますね。

それはメダルを取った人ばかりではなく残念ながら負けた人や途中で挫折した人も含めその時に発する言葉には感動しますね。

これってオリンピックに行くような人は金メダルを取ったから感動するような言葉を発しているのではないと気が付きました。

たぶん、人を感動させるような心を持っているからオリンピックで活躍しているのだと。

 

つまり心が先に有る。

それを表現する言葉が続き、言葉は言霊となり体に宿る。

そして行動する。

つまり人のしぐさに反映していくのではないでしょうか。

 

雪庇とヤシの実

昔々タヒチに行ったことが有ります。

タヒチは暖かい国でヤシの木がたくさんありますが、タヒチに着いたときヤシの木の下でのんびりするなと言われました。

え、なんで?

と、思いましたが理由を聞いて納得です。

ヤシ木の高さは20m以上。

その下にいると実が頭の上に落ちて死ぬかもしれないとのこと。

そういえば、夜中にときどき『ドスン』とヤシの実の落ちる音がしていましたね

その被害にあうのは日本人だけだとも言われたのでヤシの木から3m以上離れて歩いていました。

 

2018.0223ゆきIMG_6135

写真は滝川市内の雪庇。

【雪庇とは/山の尾根の風下側に、せり出したひさしのような積雪】

西からの風が多いので雪庇は東側にできますがご覧のような状態です。

 

ヤシの実と雪庇は違うでしょう。

そうは思いますが雪庇も危ないですよ。

今日聞いた話では雪庇が落ち怪我をした人が出て救急車で運ばれたようです。

いつもより大雪の我が地、思いもよらないことが起きます。

気を付けましょう。

 

いま変なことに気が付きました。

雪庇の庇と言う文字と屁と言う字は似ていますね、関係あるの?。

え?、屁みたいな話をするなっ、てか。[^^;;

 

追伸

ネットってめちゃ便利です。

調べてみました。庇と屁は単語家族らしいですよ。

今日は『比(ヒ)』bǐという漢字について説明します。比、批、陛、庇、屁という漢字は同じ『単語家族』です。基本の漢字は『比』で、読み方は『ヒ』か『ヘイ』、意味は『並べる』、『たぐい』、『比べる』。

『単語家族』の漢字は足し算で表わす事が出来るので、『単語家族』ごとにまとめて漢字を覚えると便利です。『比』に何を足すとどんな漢字になるのかを考えます。比は小学校5年生で、批、陛は6年生で習います。一緒に覚えてしまいましょう。

 

 

極寒たいかん焼肉

できればマイナス10度以下でやりたかった。

17日土曜日19:00、マイナス4.5℃。

またまた『極寒たいかん焼肉』をやりました。

あったかかった、とは言いませんがあまり寒くはありませんでした。

ことしはこれで終わりかな。

 

2018.0219大寒たいかん焼肉8DAF315E-F42F-4A7E-8478-57C1CDC26F0E

羊乳100%の羊乳ジェラートもばっちり。

やっぱり北海道は寒くなくっちゃ、ね。

でもマイナス4.5℃は5%の割引、懐には温かいよ。[^^;;

 

 

ゲームの話し

昨日書きましたがマージャンを覚えたのは高校2年生。

花札を覚えたのは小学5年10歳だったかな。

カルタは小学校3年生8歳くらい。

百人一首は小学校4年9歳。

将棋は小学校5年10歳。

囲碁は38歳。

オセロは35歳くらい。

チェスは高校2年だから18歳。

チンチロリンは25歳。

 

ついでに、

自転車に乗れたのは中学1年13歳の時。

普通車の免許は高校3年18歳。

大型免許は24歳。

大型特殊免許は62歳。

福笑いは小学2年7歳。

パチンコは高校3年18歳。

 

もう一つついでに、

泳げない。[^^;;

競馬は見たことない。

競輪も見たことない。。

競艇も。

 

お酒は~~~、言えない。[^^;;

 

 

カエルの子はカエル

だいぶ前に子育ては終えました。

これで楽になれると思っていたら次は社員。

社員教育も基本的に子育てと同じですね。

さすがに孫は見るだけ遊ぶだけ可愛がるだけで、かなり楽と言えば楽かも。

 

そのころこんな言葉を頼りにしていました。

子どもは親の言うとおりには育たないが、親がしているように育つ

なるほどですよね。

これって社員教育にも言えます。

社長が会社のお金を個人的にバンバン使えばそれを見た社員も少しくらいなら良いだろうと無駄なお金を使う。

ところが社長は一人ですが社員は数人、数十人、会社によっては100人も1000人もいます。

つまり、社長一人の無駄使いのはずが社員の人数分の無駄使いになり、会社はあっと言う間に父さん母さんです。

倒産。[^^;;

また、虐待をしていた親に育てられた子供が親になったら虐待をするらしいですね。

これは間違いないと思いますね。

 

でも、これって家庭の話しだけではありません。

先にも書きましたが会社にも言えます。

それどころから世の中のあらゆる団体にも当てはまります。

 

ちょっとまってよ。

実はこの法則、国家でも言えるようですよ。

例えば私が昔々大好きだった隣りの隣りの国の話です。

だいぶ前になりますが、餃子にメタミホドス問題、メラミン入り粉ミルク事件。

つい最近の話しでは、五つ星ホテルでトイレのモップで部屋のコップを洗ったらしいです。

それより有名なのがマンホルールの中の油を集め作る地溝油。

これを料理に使うらしいですよ。

 

なんでこんなことをと思いますが考えてみれば当たり前な話です。

南シナ海にいつの間にか人工島を作りここは我が国の海域だだっていうじゃない。

尖閣にも、ここは昔から我が国だと。

おいおい。

 

「我が国さへ良ければ良いのさ、コピーって良いだろ、それにアイディァをいただきだ、ブランドも自分の物を作っちゃへ」

これを国の指導者が言うんですから。

国民は国家の指導者の言うとおりにはやらないが、国家の指導者がしているようにやっている

先の原則は親と子の間だけではなく、国家と国民の間でも同じですね。

 

昔々は大好きな国だったのにぃ~~。[^^;;

 

 

週刊紙の発行部数

先日わたしが購入する週刊誌の割合を書きました。(一部再考して数字を変えてあります)

1.週刊ポスト購入が70%。

2.週刊現代が60%。

3.週刊文春が20%。

4.週刊朝日が10%。

5.週刊新潮がゼロ

(二冊も三冊も買うことが有るので100%にはなりません)

 

せっかくなので発行部数の多い順に並べ替えてみました。

週刊誌 – 一般社団法人 日本雑誌協会

2016年10月1日~2017年9月30日』

3.週刊文春 655,347

2.週刊現代  479,318

5.週刊新潮  444,452

1.週刊ポスト 379,622

4.週刊朝日 135,247

 

ということで、今朝週刊新潮を読みました。

初めてです。

これからも購入するかどうかは別ですが。[^^;;

 

目覚めたのが3時半。

床の中で読んでいたのですが、記事の内容は別にしてあることに気が付きました。

週刊誌の後ろから読んでいたのです。

あらためて気が付くのもおかしな話で、実はどの雑誌もほとんど後ろから読んでいました。

目次を読んだ後ですが。

 

なんでだろ~

そういえば新聞も後ろから読みますね。

いつからだろ~

記憶を遡ってみましたがどこからかは思い出せません。

 

でも、皆さんも新聞・雑誌は後ろから読みますよね。

え? 違うの。[^^;;

 

 

組織は腐敗する

とうとうテレビに出ましたね貴乃花さん。

口数の少ない人が話し始めると怖いですね。

私はと言うと、口数は、・・・大目。[^^;;

 

さてちょっと前の話しです。

相撲協会理事選挙で貴乃花は2票。

それをNHKは、支持が広がらなかったと報じていました。

NHKって、そうっかぁ相撲の中継はNHKだ。

相撲協会と仲良くやりたいからこんな表現になるんだ。

 

そうじゃなく貴乃花は選挙をすることが目的でした。

他にも理由はあるんでしょうが、いずれにしても承知の上での2票だったと。

私ならこう考えますね。

 

よくあるのが、地方の首長選挙で無投票。

場合によっては市議や町村議も無投票でって。

これは大問題でしょ。

無投票ということは選ばれていないということです。

言わせえてもらうとその人たちに何の権限も無い?。

権限の無い人に市町村の運営を任せている?。

この考え方はおかしいですか。

 

どこかで読んだか聞いた話ですが、組織は腐敗しますだったかな。

ではなく腐敗へ向かっていくと、確かこんなことだったと記憶しています。

 

相撲協会、NHK、地方自治体、国、警察、民間の会社。

世の中のあらゆる組織ぜんぶです。

しかし、我が社含めて民間の会社は法律で腐敗が防げるように強制されています。

法律より怖いのがお客様。

ここの支持がなければ即倒産。

つまり、腐敗するとしたら儲かってもうかってどうもならん。

と言う会社しかありません。

大手企業の腐敗は続いていましたよね。

これがまさにそう。

 

税金は強制的に取立てします。

つまり、税金で成り立つ国や公共機関はお金の心配はいらないので、国民(普通の会社でいうところのお客様の支持)の支持は不要なのです。

だから腐敗していくのです。

NHKはNHKを見なくてもテレビが有るだけで強制的に受信料を集めます。

普通は商品を買うなどサービスの提供が有って、それからお金を支払いますがNHKは見る前に、それどころか見なくても受信料を集めます。

徴収、だったかな。

つまり、お金の心配は不要。

相撲協会は集めたお金に税金がかかりません(間違っていたらごめん)。

儲かったお金は全部懐に入れて問題ありません。

これじゃ腐敗して欲しいと言っているようなものです。

 

相撲は15勝全勝が一番。

全勝って一つも負けないことですよね。

やっぱり不敗だ。[^^;;

 

 

極寒

いまころの北海道、

カーテンを開けると外は真っ白の銀世界。

部屋の中は15℃、でも外はマイナス気温の極寒とか。

 

2018.0107IMG_6036

赤平市の極寒はこのへんが最高かな。

 

こんな日は外で焼肉っしょ。[^^;;

 

 

八百長

ゆうべの話し。

遅めの午後9時に就寝。[^^;;

いつものように眠気をもよおすのに週刊誌の面白くない記事を頼り。

でも、失敗しました。

昨日のは面白かった。

 

ところで新聞も読んでいますが面白くありませんので、最近はネットニュースに変わりつつあります。

いつも読む週刊紙はだいたいこんな感じです。

週刊ポスト購入が60%。

週刊現代が50%。

週刊文春が20%。

週刊朝日が10%。

週刊新潮がゼロ。(ダブって購入するので100%は超えます)

でも、先日そこまで言って委員会を見ていて考えを変えました。

文春の元編集長と新潮の元副部長が出ていました。

どちらも好きな人です。(意見が)[^^;;

 

で、さっそく文春から。

2018.0205週刊文春IMG_6035

読んで、さてどこかで聞いたような話だなと。

いましがた自分のブログを見直していました。

 

我ながら良いことを書いているなと思うのです。

そんなことで、リンクより完コピかなと。[^^;;

 

====下記

2011/02/10 05:57
八百長をしたら死刑ですか  http://m-iwai.jp/?p=1543
今日のほとんどの新聞、テレビは八百長関与者に給料を支給するのかと、批判的な報道です。

前もってお断りしますが、相撲の八百長をよしとしているわけではなく、またかばっているのでもありません。誤解の無いように。
八百長関与者を謹慎もよし、減給や追放もよしで、きちんと処分が出たなら給料を出さないのも理解できますが、まだ調査中ですよね。

関与を疑われている相撲取りたちは自業自得ですが、でも今は縄で縛られ右にも左にも動けないわけですよ。

つまり、給料を出すなとは、死ねと言うことですかね。

八百長は死刑ですか、マスコミさん。
今回の八百長問題で、最も責任が重いのは、理事長はじめ親方連中です。

なぜなら、世の中のなんたるかも知らない10代の若者を集め、そのように育てたんですよね。

どこかで見ましたが、子供は親の言ったようには育たないが、親がやっているように行動するんだと。

ということはですよ、今回の八百長問題を起した相撲取りは、親方や先輩が綿々とやってきたようにやったわけです。
朝青龍の暴力問題の時もブログに書きましたが、子供を預かり一つの世界で徹底的に鍛えていく相撲界、その中で八百長問題がおきました。

これが失敗したとして、それは親方や相撲協会に人を育てると言う意識が無いから、おきたのではありませんか。

つまり、マスコミの責める相手は、協会であり親方であり、また相撲の歴史その物だと考えられます。

だって、週刊誌で八百長問題が取り上げられて30年になると言うではありませんか。

それを見過ごしてきた、大新聞やNHK、そして文化省に責任が無いとは言わせません。

もしかしたら、いま名前の上がっている相撲取り達は、被害者かもしれません。

理由ですか?、それは純白の清い子供たちを汚したのは指導者だからです。
親があり私がいる。そして私があり子供がいる。

また、会社もそう、会社があって社員が居る。

魚は頭から腐るとも言います。
私も気をつけよう。[^^;;

====ここまで

ね、良い記事でしょ。

と。

もちろん自己満足です。[^^;;