岩手県花巻市で鴨せいろ

インターネットって、やっぱりすごい。

いや、昨日のことですが、昼食も『花巻 』と検索すると、『もしかして: 花巻 そば』と出てきて、地図とともに以下のとおり。

花巻駅(岩手) 付近の蕎麦の検索結果
A. やぶ屋本店
B. 嘉司屋
C. 大畠家 そば
D. さかり 飲食
E. 更科
F. 丙
G. やまね屋花北店
H. 戸隠 そば店
I. 秋田屋 そば
J. 高松庵

そして上から順番に、「鴨せいろありますか」と電話するんです。

2番目の『B. 嘉司屋』さんでビンゴ。『かじや』と読みます。

2009.0718 花巻鴨せいろ1050円.jpg

先に書いちゃいますが、とにかく美味しい。

私は鴨飼育者なので、鴨せいろを写真に収めるときはこんな形でとりますが、今回は特にそばが私好みなんです。

さて、例によって席に着くなり「鴨はどこのものですか」と聞くと、明るいおねぇさんが「聞いてきますね」と中へ。

中からご主人さん顔を出し「岩手県です。名前までは・・・・、でも国産なんですよ」と。

産地名を詳しく話せなかったからか、かなり申し訳なさそうに言うので「あっ、それだけ解ればいいんです。私は北海道で鴨を飼育しているもので、興味本位で聞いているだけです」と、安心させてあげました。

安心したかな。[^^;;

で、鴨肉はしゃきしゃきした歯ごたえで、十分に鴨の味が出ていた付けたれが細めのそばとマッチして、ほんと美味しかったです。

実は、それより驚いたというか、ここへ来てよかったというか、ビンゴというか。

花巻ってわんこそばが有名なんですね。で、嘉司屋さん、わんこそばを初めて出した店とのこと。

もうひとつ、明治37年創業、100年以上の歴史を誇る老舗蕎麦屋さんです。

ご存知『雨にも負けず、風にも巻けず』の宮澤賢治さんの生家から徒歩3分の場所で100年も営業しているなんて、すごい。

だからかぁ~、花巻は今日大雨。試練をありがとう。[^^;;
続きを読む…

タバコと鴨せいろ

昼は岩見沢。で、しばらくぶりの鴨せいろ。

わが社の鴨ではありませんが、鴨もそばもおいしかったです。

たぶん。

タバコと鴨せいろ.jpg

旨かったと言っても、実は『総てに満足』とは行きませんでした。

ここのお蕎麦屋さん、2回目の訪問ですが、あまり大きくない店内はほぼ満席。午後1時ですよ。すごい、これは期待できそう。

そんなことで、食べ終えた後冒頭の感想なんですが、ひとつだけそばの追加注文を。ではなく、文句の注文を。

そう、タバコなんです。

店へ入るなり、タバコの臭いの熱烈歓迎。悲しい。

蕎麦屋さんでタバコを吸う人の気が知れません。

実は、たまたま腰掛けた席のまん前、白髪のサラリーマンらしき人が、一人満足げにぷかぷかと。

もう1時だし、席に座ってしまったので、そんなに長くは吸わないだろうと、思ったのが大きな間違い。

もう食事を終えていたんですね。

私の待ち時間、そして食べている最中、終えてからもそのおっさん、ず~っとタバコを離さないではありませんか。

もうタバコの匂いが気になって気になって。あの旨さは、夢か幻か。

そば屋でタバコのそばはご勘弁を。[^^;;
続きを読む…

松栄庵、鴨せいろ

久しぶりです。ホント鴨セイロは久しぶり。

なんでなら、札幌・千歳の事業所訪問がしばらくぶりだったもので。

2009.0625松栄庵鴨せいろIMG_1054.jpg

平岡から月寒へ向かう途中、昼食時。

で、ふらふら車を走らせていたら有りました、松栄庵。

●店舗情報/手打そば 松栄庵
TEL/011-886-0855
住所/北海道札幌市清田区真栄4条2丁目19-3
営業/11:00~17:00
定休/火曜日

こんど間を空けずに来よう。だって鴨が呼ぶんです。
カモン、カモン、カモ~ン。[^^;;

続きを読む…

昨日は鴨、今日はラム

オーストラリアまでは遠いですね~~~~~。

いや解ってますって。でも言いたいんです。[^^;;

4日の10時30分に自宅を出たんですよ。

で、車→飛行機→飛行機→飛行機→飛行機で、待ち時間も入れ、日本時間(時差は1時間、まだ時計を直していません)で5日10時半にホリディインですから。なんと24時間。

どこかに昼食に行かなくっちゃ。

ところで、昨日はなんだっけ?

2009.0404 錦水庵鴨セイロ田舎IMG_0602.jpg

あっそうそう、千歳までの道中寄り道して、栗山の金水庵さんで『鴨南田舎せいろ』でした。

とまぁ、わざとらしい入り方ですが・・・、[^^;;

で、今日は鴨セイロにしようかな、と思ってもAUメルボルンには無いだろうし、オーストラリアと言えばやっぱり羊でしょ。

では、探しに行ってきます。
続きを読む…

ザ・ウインザーホテル洞爺11階のお蕎麦屋で鴨ロース

2009.02 ウンザーホテル達磨鴨ロース1470円.jpg

ザ・ウインザーホテル洞爺11階にあるお蕎麦屋さん『達磨』で、鴨ロース1470円を食べる。

鴨はフランス産。

 

追記 2013.04.28

昨年の9月頃、経営が変わったようで、現在は『蕎麦処 端渓』が経営しています。

まだ行っていませんが、時間を作っていきます。

 

続きを読む…

千歳市 駒そば亭 鴨南せいろ

昨日の秋田帰り、昼食は三日連続の鴨せいろ。

2009.0316千歳駒そば亭鴨南せいろ1300円.jpg

北海道千歳市 駒そば亭 鴨せいろ 1300円

ん~~、やっぱり旨い鴨。[^^;;

と言うより、我社の鴨ですから安心して食べられるので、ゆっくり味合うことができると言った方が正解かな。

駒そば亭
北海道 千歳市 柏台南1-5-2[ 地図を見る ]
電話0123-40-8816
アクセス 南千歳駅南口より徒歩10分
営業 11:00〜20:00
休日年中無休

駒そば亭 [ うどん、そば、丼 ] – Yahoo!グルメ

店舗情報をご覧になるには、JavaScriptの設定を有効にする必要があります(0006872884)。

続きを読む…

そば処 味たて 鴨つけ汁そば

笑わないで下さい、昨日の昼も鴨せいろ。

で、今日の昼も鴨せいろ。これで三日連続鴨せいろ。

さて、昨日の昼です。

『十割そば そば処 味たて』。『みたて』と読みます。

『みたて』を別に書けば、『三たて』も。

これを三(さん)たてとも読みますが、三たてと言えば旨いそばの三条件。“挽きたて”“打ちたて”“茹でたて”の「三たて」です。

これを変じて味たてとのこと。店名の由来に出ていました。なるほど納得です。

さて味たてさん、日曜日の昼なのに満席。かなり大きな店ですよ、で、こんなに入っているお蕎麦屋さんは初めてですね。

サラリーマンと昼食の蕎麦は、セットメニューかと思っていましたから。

目の前に大きな外旭川病院があるので、影響が有るかもしれませんね。

ところで、鴨の味ですが、え~っと、あれっ?、覚えていません。

向かえに座った若いアベックに気を取られて、[^^]

秋田市外旭川 味たて 鴨つけ汁そば945円.jpg

秋田市外旭川 味たて 鴨つけ汁そば945円

写真を見ても味は思い出せません。[^^;;

還暦前なのに。
続きを読む…

蕎麦ギャラリーSAYで鴨汁ともりそば

いま秋田市のリッチモンドホテルです。今日はスーパー視察。

さて、昨夜の話。

またまた鴨せいろを訊ねて3000里、じゃなくってタクシー代金往復3480円。

鴨せいろ、正確には『鴨汁ともりそば』1300円。

秋田市茨島2丁目の『蕎麦ギャラリーSAY』での出来事を。

行きも帰りもタクシーで「秋田市内は大体頭に入っています」という運転手さんも場所がわからずとうとう降参し、メーターを倒して精算してからだいぶ捜し歩きましたね。

こんなやりかたは大阪とずいぶん違います。秋田人って良い人ばかりかな。逆に言うと大阪人は、・・・。まっそれはいいか。

で、結局携帯電話で場所確認。

やっと着いてみると、なんか蕎麦屋さんのイメージとはちょっと違いました。

玄関入ったらすぐ鉄の階段。「え~~~、これが蕎麦屋ですかぁ~」とブツブツいいながらあがるとまた入り口。

戸を開け中を覗いていると、後ろからご主人、「いらっしゃいませ」と。

『あ~良かった、間違いなかった』とまずはひと安心。

ご主人の話では、自宅を改装して8年前に蕎麦屋さんを開店したとのこと。

どうりでちょっと雰囲気が違いましたね。でも、落ち着けて好きな感じです。

しかも失礼ながら人懐こい笑顔のご主人と話すと、それこそ旅の疲れも吹っ飛ぶというものです。

そして肝心の蕎麦ですが、月並みでごめんなさい蕎麦は美味しかったなぁ。

ご主人との会話も入れて、タクシー代金をかける価値はありましたね。

場所がわかりにくいので、帰りのタクシーも予約してあったんですが、その7時10分まで30分ほど、ご主人としばし歓談。

私にとって肝心の鴨は輸入のものを使っているとのこと。

と、ここまで書いて、あ~、やっちゃいました。

デジカメとPCを繋ぐケーブルを忘れてきました。帰宅してから画像はアップしますね。

続きを読む…

磯切そば更科 鴨せいろ

『磯切』と書いて、さてなんと読む?

『磯切そば更科』は、YAHOOグルメでは『いそぎりそばさらしな』と読みます。

私もそう。

ところが、『9199.JP街検索とは?』には『磯切そば更科(イソセツソバサラシナ)』となっていました。

株式会社アイマトンのお客様なんですが、さて、本当のところ私も?なんです。

2009.0312磯切そば更科鴨せいろ1100円.jpg
磯切そば更科 鴨せいろ1100円

なぜ『磯』か、これがなんと蕎麦にワカメが塗りこまれているんです。

口に入れるとワカメの香りが・・・、もしかしたらお蕎麦の定番かもしれませんが、私は初めての感覚でした。

病み付きになりそうです。

髪にも良さそうだし。[^^;;

●お店情報
店名 磯切そば更科(イソセツソバサラシナ)
住所 〒0650025 北海道札幌市東区北二十五条東4丁目1-13
電話 011-753-1138

磯切そば更科 [ うどん、そば、丼 ] – Yahoo!グルメ

店舗情報をご覧になるには、JavaScriptの設定を有効にする必要があります(0000044313)。

続きを読む…

石臼挽き 手打ち蕎麦『一水庵』鴨せいろ

千歳から札幌、そして滝川へ戻る移動距離の多い一日でした。

昼は札幌で、自分との約束、鴨せいろ。

札幌一水庵鴨せいろ1500円IMG_0380.jpg

一水庵 鴨せいろ、1500円。

ここは超有名店で、前から一度は行って見たいと思っていた店です。

特に鴨、鴨が目当て。

で、鴨はと言うと、フランス産の合鴨だそうです。

店名  一水庵 (いっすいあん)
電話  011-532-7151
住所  北海道札幌市中央区南九条西15丁目1-36
営業  11:30~14:30 17:00~20:00
定休  火曜日
続きを読む…