原産地表示

私は日本産、もう一つ北海道産でもあります。

そんでもって赤平産。

これが私の産地です。

 

ウィキペディアから

原産地証明書とは、取引の対象となっている物品が、特定国・特定地域において生産され、製造され、または加工されたことを証明する書類である。

 

2017.0115飯鮓の原産地IMG_0666

で、この美味しい飯鮓の原料ニシンはロシア産です。

このように加工品すべて産地が入っているかと言うとそうはなっていません。

なんでかなぁ~。

全ての加工品に、少なくても主たる原料には原産地を入れた方が消費者は安心できるとおもうのですが。

 

 

・・・・・・・・・、ダジャレが出てこない。[^^;;

 

 

飲食店は禁煙

おは羊ございます。

そんなことで、最近は新聞よりネットでニュースを見ることが多くなりました。

そのあと新聞も見る。

読むじゃなく見る、ここが世の中の流れかもしれません。

 

2017.0115禁煙IMG_0749

で、このニュース。

公共の場ばかりではなく飲食店も禁煙です。

喫煙okの蕎麦屋さんへ行ったときの話ですが隣でタバコを吸われると食欲もなくなりますよね。

でも、焼肉屋さんは銅でしょう。

タバコの煙は駄目で焼肉の煙は大丈夫なの。[^^;;

さて、その根拠はなんでしょう。

 

思い出しました。

もう15年程前になりますがスタッフ4人とソウルへ焼肉を食べに行きました。

そのころ韓国は大好きだったので6年ほど通いました。

還流ブームの前ですよ。

民族舞踊をするレストランへ行った時のことです。

スタッフが踊りを見ながら煙草をスパスパやり始めたのです。

そのレストラン欧米人も沢山いて近くの人は露骨に嫌な顔をしているのです。

ところがタバコを吸う人は全然気にする様子はありません。

5分も過ぎたころでしょうかしょうがないので「タバコを消しなさい」と注意をしました。

返事は『なんでだよ』と横顔で。

 

おおむねタバコを吸う人は周りの人のことは気にしません。

そりゃそうですよね、自分の体のことも気にしないのですから。[^^;;

 

なぜ福袋を買うのか

 あけましておめでとうございます から2週間も経ってしまいました。

なんとも時の経つのは早いものです。

 

毎年正月は来ます、その中で私には分からないことが繰り返されています。

それはなにか。

福袋です。

福袋とは、毎年新年に発売され中身は何か分からず販売されるものですが、これが納得できないのです。

売ることは良いのですが、買う人にです。

中に何が入っているか分からないで買うとは、なんとも理解できません。

宝くじを買うよりお金の無駄だとおもうのですがいかがでしょうか。

それも並んで買う人がいるらしいですよ。

 

宝くじのほうがましです。

なぜならもしかしたら、、、満分の一でも当たるかもと、見える形で期待できるからです。

しかし、福袋は中が見えません。

目隠しの福笑いとおんなじですよ。

しかもほとんどの場合捨てるものとなるようです。

 

私は購入したことが無いので分かりませんが。[^^;;

 

 

そばとかものはなし

昨年の話です。

昨年一年で食べた鴨南蛮鴨せいろは40カ所です。

その内、我が家と生鮮おろしを抜くと33カ所。

我が社の鴨をお使いの店は6店で、外国産の鴨を使用する店が9軒。

 

私の舌が100%の評価を出せるかどうかは別にして思うことがあります。

やっぱり我社の鴨は美味しい、・・・です。

残念ながら、1軒だけ?な店はありましたが。

 

もう一つ残念な話は、有名店でも外国産の鴨をお使いの店があること。

最後に、絶対ありえない産地の鴨をお使いだと言った店が何軒か。

下記が昨年一年間で訪問したお店です。
旭川市      庵奈
伊達市      伊達  翁
恵庭市      思君桜 恵み野店
江別市      手打ち蕎麦サラセン人の麦
札幌市      そば処  松寿庵
札幌市      そば処  蔵寿
札幌市      そば切り  さか田
札幌市      やま桜
札幌市      喜心庵
札幌市      手打そば 仙穂
札幌市      真御膳そば 正直家 東雁来
札幌市      米庵
札幌市      味彩
小樽市      藪半
上富良野町  手打ち蕎麦  まん作
清水町      三品
千歳空港    そば 八雲 新千歳空港店
千歳空港    一灯庵
滝川市       福龍飯店
長沼町       手打ち蕎麦 杜若
浜松町      芝大門 更科布屋 本店
浜松町      惶味家
富良野      玉家
北広島市  そば切り  なかむら
幕別町       そばや  こしろ

横浜市       平沼田中屋
海老名市    国分寺そば
港区           手打そば昌平
港区           大坂屋  砂場  本店
つくば市   蕎舎  そばや
新宿区       手打そば 大庵
中部国際空  紗羅餐
品川区         二月堂

 

今年は60軒行ける、・・・・鴨。[^^;;

 

 

優しく分かりやすく言うと

先日書いた羊乳の話し。

親に事故が有ったら羊のミルクを飲ませます。

 

こんなふうに。

2017.0110哺乳中MG_0670

 

写真とは違う話ですが、今の世の中便利ですよねぇ~。

テレビの話し。

見たい番組を選んで録画してみる。

ほんと便利。
で、いま橋下×羽鳥の番組を見ています。

前も書いたと思いますが、橋下さんの意見はほとんど私と同じです。

似ているのではなく同じ。

ここが大事。

やり方は違いますよ。

私は強引なことはしませんから。

 

あれ?、なにを言いたいか、頭の中がばらばらでまとまりません。

今日はここまで。[^^;;

 

 

ぬるいはなし

今年の正月は穏やかな日が続きます。

雪は平年の半分くらいですね。

もう半部は札幌に落としたようですが、でもこのままでは済まないでしょうね。

 

さて昨年の話し、アメリカの大統領選挙、民主党が負けました。

オバマ大統領、その原因の一つはロシアがコンピューターでサイバー攻撃をしたというもの。

で、報復措置として、アメリカに駐在しているロシア政府35人に72時間以内に国外退去を命じたようです。

ここまでは去年の12月29日の話し。

 

しかし、この措置にロシアは何の反発もしていません。

つまりは大人の対応。

ではなく、次期トランプ大統領の対応を待っているようです。

ここまでは、ニュースで言われていることで、本当のところは私などには分かりません。

 

でも、私でもわかること、というより疑問に思うことが一つ。

このサイバー攻撃、ロシアのやったこととしてロシア政府の職員を国外退去させたなら、サイバー攻撃をむざむざ受け入れていた国内の担当者は何の咎も受けないのでしょうか。

此方の方、つまり米国政府の情報担当者のほうがよほど罪が深いとおもうのですが、皆様はどうお思いですか。

民間企業の社員が、帰社時に戸締りがぬるくて泥棒に入られたら、担当者の責任は逃れられませんよね。

 

このまま穏やかな日が続くのでしょうか、ちと不安[^^;;

 

 

七輪焼肉

コロッケの唄ってありますよね。

作詞・作曲:浜口庫之助で歌は五月みどりさん。

歌いだしは省略して、今日もコロッケ 明日もコロッケ これじゃ年がら年中 コロッケ コロッケ

後ろも省略です。[^^;;

 

で、何が言いたいか。

今回の出張二泊三日が欠航で三泊四日になりました。

そんな中、さきおととい、おととい、きのう、と、夕食は焼肉。

漢字で書くと一昨々日、一昨日、昨日、焼肉となります。

意味ないけれど。

 

ついでに書くと、

昨日は国分寺蕎麦で鴨せいろ。

一昨日は横浜平沼の田中屋で鴨せいろ。

一昨々日は、千歳空港で鴨せいろ。

千歳以外は、ハンガリー産の鴨を使用していました。

有名なそば店でしたが、やっぱり我社の鴨は美味しいと再認識。

 

2016.1224味ん味ん 4IMG_0502

と言うことで今回の目的味ん味ん(みんみん)七輪焼肉店へやっと行くことができました。

欠航に少し感謝、かな。

何処の店か、神奈川県海老名市です。

営業は17:00ですが、16;30に入店。

17:00にはほぼ満席。

なるほど!

人気があるのも納得。

でも、

1ケ月は焼肉に行かない、とお腹がわめいてうるさい。[^^;;

 

 

これってブラックフライデー

むかしのことを言ったら笑われるかもしれませんが、毎週土曜日と日曜日に休める業界は公務員だけでした。

週休二日の会社に対して、「まるで公務員みたいに働かない会社だね」と茶化したものです。

しかし、いまは総ての会社が週休二日。

 

ほかに旗日も増えていますよね。

また就業時間も短くなっています。

狭い日本に1億の人が住むこの国は一生懸命働かなければ成り立たないはずです。

 

こんなに働かない国になったのに、それで足りずにこんどは金曜日には午後3時に帰れという。

これ本当に実施されるの?

 

生きている間は一生懸命働いて、社会や身の回りの人、そして家族を幸せにしてもいいんじゃないかな。

ゆっくりするのは、死んでからで良い、と、私は思う。[^^;;

 

 

 

信号設置方法にたいする不満

一昨日の札幌は大雪。

私は行っていませんが。

なぜ行かないか。

渋滞がひどいからです。

交差点は滑る、脇に寄せられた雪で道幅が狭い、おまけにと、ここが今日の話です。

 

信号。

この信号が最近は交互ではないのです。

要するに、車は縦横ぜんぶ止めて歩行者を優先。

歩行者優先は良いのですが、なにも車をぜんぶ止めてしまうことは無いでしょうに。

 

信号設置の不可思議はほかにもあります。

田舎の交差点。

赤で止まっても横方向からは一台も来ません、向かいからも。

もちろん熊も来ません。[^^;;

 

2016.1212三つの信号IMG_0378

で、これも。

わが町赤平の信号です。

300mの間に有る三つの信号。

この信号に全部停まらなければなりません。

 

松田勇作状態。

何だこりゃぁ。[^^;;

 

 

情と理

私はどちらかと言うと人情家です。

自分でいうのも何ですが。[^^;;

人情家とは感情で物事を判断する人のことでしょう。

そんなことで知り合いから物事を頼まれたらなかなか嫌とは言えません。

ですから、何か頼まれるなと思ったら会えば断りきれないので、事前に合うことをお断りする、と言うことも何度かありました。

 

得にお金の問題は厄介ですね。

身内からどうしてもお金が必要なので貸してほしいと言われるとついyesと言ってしまいます。

ただし、そんなときは頼まれたらお金は貸さないで差し上げることにしています。

借りる人は返すつもりでいますから、また来る可能性があります。

しかし、差し上げる、タダでもらえるとなると次回また貸してほしいと来ることが少ないとのではないでしょうか。

また考えてみてください。

貸す此方側からみると、帰ってくると思ったら100万円でも貸せますが、差し上げるとなったら1万円も出せませんから。

 

さて話はかわってお隣の国韓国ではなんと大統領が辞めることになりそうです。

選挙で選ばれた人なので、次の選挙で落ちて辞めるかと思ったらなんと国民のデモで下されるのです。

ここで疑問です。

弾劾裁判に関して裁判所関係の人が取材で「国民のデモは裁判にも影響を与えるでしょう」と話していました。

単純に『え?』です。

 

激しいデモに影響されて仲間(同僚議員)が大統領の放逐に賛成しました。

これも疑問ですが裁判関係の人がデモの影響を受けるなんて信じられません。

裁判所って法律に基づいて判断するのが仕事ではないでしょうか。

じゃあお聞きしますが、そのデモが間違っていたらどうするのでしょう。

だれば間違ったデモを止めるのでしょう。

つまり、裁判は情ではなく理が優先のはずです。

 

ということで、人情家の私としては自分を再構築しなくっちゃ。[^^;;