寄付が嫌い

寄付に対する考え方

これを書いたのは2012年7月20日

寄付に対する考え方

あれから8年経ちますが今もこの考えに変わりはありません

寄付が嫌いな一番の理由は

お金がないからですが [^^;;

 

今年も神社からの寄付要請がありました

神様からのお願いでも

おい、おい、なので

個人での寄付にしました

いまもどうしても断れない人からの場合は個人で寄付をします

 

数年前に赤い羽根の共同募金の寄付を集めに来た人がいます

その人が我が家に来たのは

後にも先にもこの時だけです

勢いよく玄関先に立ち

「赤い羽根共同募金をお願いします」と

さもさも当然とばかりの話し方です

 

赤い羽根募金と言えば

昔々路上に立ったことがあります

「お願いします」が言えなくて

黙って立っていたのですが

当然のこと

収穫はゼロ

一緒に立っていた仲間からは不評の嵐でしたが

『何の見返りも有りませんがお金をください』というのはできません

 

で、件の玄関先の男性

会社への寄付以来でした

台帳を見ると5000円以上

1万円の人も

「本当は寄付はお断りをしています」と言いながら

500円を出しました

もちろん個人で

そのかた露骨に不満そうな顔をしていましたね

でも

500円じゃそんな顔をされてもしょうがないかな [^^;;

 

ということで、

より一層寄付が嫌いになりました [^^;;

 

名刺入れ

昨年までの名刺入れは革製

それもフェンディ

気に入っていたんですがすり減ってボロボロなので捨てました

 

その後は裸で名刺を持ち歩き名刺交換をしていました

しかし、どうにもシックリきません

で、どうしようかなと考えていたのですが

もうそんなに人前に出ることもなくなったので

これで良いかなと

今使っているのがこれ

デニム製の袋が引き出しの奥にありました

ポーチとでもいうのでしょうか

格好は悪いけれど

使ってみるとなんでも入るので案外便利

で、先日千歳空港で

名刺と駐車券とPASMOを入れて東京へ

 

ところが

羽田でPASMOを使おうとポケットを探っても無いのです

袋が

じゃなく名刺入れが [^^;;

必死に探しましたが見つかりません

どこかで落したのは明らか

あきらめ現金で電車の切符を購入

いちいち購入するわけですからかなり面倒ですね

パスモはありがたい

 

そのまま一泊二日の出張をこなし千歳行きの機内

よく考えると

駐車場から車を出せないじゃありませんか [^^;;;;;

 

車の中はもちろん、車の下まで覗き探しましたがありません

あきらめそのままゲートへ

「駐車券をなくしました。どうすればよろしいですか」と

「ちょっと待ってください」

ややあって「これですか」と渡されました

 

いつもは料金が高くて腹の立つ空港駐車場ですが

空港駐車場に感謝したのは初めてかな [^^;;

 

お金は案外いらない

人生、先が無くなると

お金は必要なくなる

じゃいくらあれば間に合うか

 

「老後資金2000万円問題」を思い出しました

老後っていつから?

年金を受け取るようになってから老後なら

65歳以上が老後

 

で、金融庁がそこから20年以上生きると

老後の資金が2000万円不足すると言った話です

 

そうかなぁ~

というのが今回の話し

 

年をとったらお金は案外いらないものですよ

なぜなら買うものが無くなりますから

 

例えば衣類は

自分の例で言うと

これから10年は何も買う必要は無いでしょうね

まず、現役を引退したら背広は不要

ネクタイもワイシャツも靴も

下着類も少々の黄ばみを我慢したら破れるわけで無し

新しいものを買う必要は有りません

 

食べ物は

高級料理はおなかを壊すだけ(私だけかな)

それよりなにより食べる量は半分以下で十分です

山へ行けば食べ物が山ほど [^^;;

気を付けるのはクマに食べられることだけ

そんな危険をおかさないでも

よく調べると道端の雑草でも美味しいものが沢山 [^^;;

 

付合いと言えば

年賀状は30年前に止めました

世間一般では結婚式は地味婚

それどころから結婚式に呼ばれること自体が激減

世の中結婚式はしないで一緒になるのが主流

離れるのも楽だからかな [^^;;

せいぜいレストランでの食事婚

 

葬式は

コロナで派手なのは減る一方

というかこれから直葬が主流でしょ

自分の葬式のお金はどうするか

主役は自分でも

やるのは自分じゃないので

自分には、かんけぇ~ね~ かな [^^;;

 

年をとったら人との交際は減る一方です

というか出歩かないので交際費は不要ですよね

コロナが始まる前からですが

現役の時から居酒屋は5年に一回くらいでしたから

スナックは1年に一回くらい

パチンコは30年ほどご無沙汰

性風俗関係は現役を引退どころか入学もしないで卒業

 

コロナの効用ですが

不要不急のところにお金を使わなくなることを推進しています

 

このようにどう考えても2000万円も必要ありません

でも、有ったほうが嬉しいけど [^^;;

 

詐欺師あらわる 神恵内村編

またかぁ~

核のゴミ受入宣言

詳しくはネットで調べてください

 

いまさへ良ければあとはどうでもいい

自分さへ良ければ子孫はどうでもいい

自分の村さへ良ければ隣の町はかんけ~ねぇ~

自分の村さへ良ければ北海道はどうなろうと知ったこっちゃない

 

とにかくお金が欲しい

かね、かね、かねかね~

 

・・・という気持ちだから過疎になるのに

分かってないなぁ~

核のゴミ捨て場なんていらないけど

いまは調査費20億を出すと言うから手を上げよう

で、あとで断ればいいって

 

後で断るっていう事は、

誘致する気ゼロ

なら詐欺じゃん

 

土地を貸すから工場を建てなさい

と、言って賃料を受け取り

やっぱ、貸すのやめたってか

最初から貸す気が無くてお金だけ貰い

返さないって

だましたことになるよね

それを詐欺と言わずになんというの

20億、20億、20億20億~

 

金額が大きかったら詐欺にならないのかな [^^;;

 

詐欺師になるのか 寿都町

昨日朝刊を見て腹が立ちました

こんなに腹が立ったのは久しぶり

 

で、そのままブログを書き始めましたが、

最期まで書いて

なんぼ何でもこれはひどい言葉だと中止し

今日改めて書き始めた次第です

昨日のブログのタイトルを見てください

『核のゴミ受入って、頭のねじがはずれたのかよ』ですから

その後の文章も推して知るべしです

 

一昨日の香港の話しで

馬鹿なことをする人(国)がいるものだと書きましたが

国内にもいましたね

で、言いたいことは

町長をとっかえろ

です

新聞の見出しは、

核のごみ最終処分場

寿都町が調査応募検討とあります

 

高レベルの放射性廃棄物(核のゴミ)の受け入れ調査に報じるだけで

20億円のお金がもらえるというもの

 

ここで私が思う問題が二つ

まず、この話は寿都町だけで完結する話ではありません

北海道全体に関わります

まず寿都町内で話して次へというのでしょうが、

新聞のトップになったように

あなたがたの町だけで済む話ではありません

もう北海道全体の話です

北海道の食糧生産は

カロリーベースでも生産高ベースでも200%を超えています

つまり北海道はこれからも永久に

日本全体へ安全な食料を供給しなければならない義務があるのです

そこに不安要素を少しでも取り入れては駄目なのです

 

でも、こういうのでしょうね

住民が反対したら調査だけで終えますと

これって道民は絶対賛成しませんよ

という事は調査の20億円を貰ったら

それでおしまいにする、なる、できる

のかと言いたいのです

 

二つ目ですが、

仮に調査だけで終え

あとはどうでもいいんだと最初から考えていたしたら

それって詐欺じゃないですかね

本当は20億円もらったらあとはやりませんが本音でしょう

でもそうは言えませんよね

だから住民の納得を得て次のステップへ進みます

と、言っていますが

内心は20億円もらえれば良いんでしょ

なら、やっぱり国をだまそうとしている詐欺でしょ

 

でも国も馬鹿じゃないから

簡単には引っかかりませんよ

・・・とも言えません

 

国も馬鹿気た原子力推進であふれかえるゴミの処理に困っていますから

なんとかお願いします、安全です、お金を差し上げますからと

北海道民をだましにかかりますよね

という事は、国も道民に詐欺をはたらくのでしょうね

 

さてこの詐欺常習者詐欺初心者の対決は

何方が勝つのでしょう

さぎ詐欺をはたらいている人のほうが勝ちそうで心配です [^^;; 

ため池の効果

決壊したら大変なことになると中国揚子江三峡ダムは

大騒ぎ

だからといってダム建設は反対とはなりません

中国のことだけではなくです

 

大昔になりますが

民主党政権のコンクリートから人への政策

やっぱりあれは間違いなんだと

最近の水害の多さで報じられています

 

当時はこのコンクリートから人へは

流行りのはんてん

私も着たものです

 

でもこのコンクリートから人への

ダム建設中止は間違いかもと

気が付いたことが身の回りでも起きました

今日はその話を一つ

 

3年ほど前に短時間で大雨が降りました

その雨である場所に水が大量に流れ

がけも道路も部分的に決壊したのです

そんなこと今までにはありません

で、気が付いたのです

 

昔コメが足りないとき

水の少ない高いところまで田んぼにしました

水はどうするかというと

田んぼより高所にため池を作り

そこへ雪解けの水をためておきます

春先の田植えにはその水を使い

無くなっても

途中の大雨でそこへまた水をためる

そうやって水を一年中使いまわして稲を作っていました

 

ところがコメ余りがきて

蕎麦を作るようになりました

ため池は邪魔だと堤を壊します

 

ということで先の話し

夏の大雨を一時的にためる機能が無くなったその場所は

大雨が一気に下流へ流れると

このようになったのです

 

大きなダムも近くのため池も

水をため

必要な量だけ流す

水を使い足りなくなったら

雨が降った時そこへ溜める

で、また必要なとき流す

 

水は高いところから低いところへ一方的に流れるので

こうなります

 

と、ここまで書いて気が付きました

お金の流れは逆なんだと [^^;;

自宅に置いてある

突然ですが、

皆さん、自宅にお金をいくら置いてありますか?

 

給料は銀行振り込みで入り

新聞購入、電気代金、ガス料金、税金、などなど、

支払いはすべて銀行振替支払い

 

スーパー生鮮おろしも家電も、コンビニやホームセンターも

生活必需品はすべてカード決済

 

我が家にお金はいくら置いてあるか

時々自販機でコーヒーを買うので

100円玉で1,000円もあれば十分

これが日本中に万円

 

これじゃ

強盗は生活できません [^^;;

捕まえる

警察官の仕事は減るかもしれませんね [^^;;

 

皆さん、どこにお金を使うの?

アベノマスクはまだ来ません

待っているわけではありませんが [^^;;

 

10万円は来ました

使い道は特にありません

 

この3ケ月

外食に行く回数は以前の一割くらい

洋服は下着を含めて買っていません

車の購入は1年延ばしても生活に影響はありません

靴は10年は不要

海外旅行も今年はあきらめました

来年は、・・・・、行かなくても良いかな

国内の旅行は、考えるのも面倒な状態

スポーツ観戦、観劇、図書館の予定は無し

 

なんとこれが日本国内同様のはずです

という事は、

皆さん、お金をどこで使うのでしょう [^^;;

 

割引券販売に思う

新形コロナウィルスで自粛

それ以来ほとんどの企業は資金繰りに窮しています

そこで、その対策のひとつとして割引券販売が出始めました

 

例えば

後で3000円で食べられる食事を

いまなら、2400円の二割引きで販売しますとか

2000円分の買い物ができるクーポンを

いま1000円で販売しますとかです

外国のホテルでは78%引きの宿泊券というもあるみたいですが

これからもっと出てくるでしょうね

 

企業としては

こうやってなんとかこの窮地を乗り越えようと頑張っているわけで

分かる気はします

しかし、あとで問題が起きるかもしれません

 

なんでこんな割引券を発行するかというと、

いまお金に困っているからです

という事は、

あとから行こうと思ったらホテルは倒産していたとか

飲食店は閉店していたとか

こんな心配も頭に入れておかなければなりませんよ

 

これらに対する個人の対策方法は

割引券を買わないのが一番ですが

そう言ってしまえば身も蓋もありません

割引券を買うことによって店は営業を継続できて

自分も得をするという

一挙両得の方法なので活用しない手はありません

 

でも、

どんな職種であろうと何割も儲かるなんてことはありません

そう考えると、

1~2割引くらいが限界かもしれませんね

 

それが5割も7割もの割引券発行は

当座の現金欲しさだけで

あとで、返すなんて考えていないのかも

と、考えてしまうのは

天邪鬼なのでしょうか [^^;;

 

チラシゼロの日

昨日は木曜日

だから今日は金曜日

 

昨日は4月

で、今日から5月

同じように毎日過ぎ去っていきますが変化も

 

昨日は新聞にチラシが1枚も入っていませんでした

これって新聞購読してから初めてじゃないかな

弊社で運営する食品スーパー生鮮おろしでも

広告を入れたときと同じ安い価格で売りますが

来週からチラシ広告を入れないようです

 

と、それどころか

広告料金分も安く売るのです

 

さてさて、今日は2枚の新聞チラシです

面白いのは、

これから新聞チラシは入れません、

と、いうチラシが有ったこと

なんにしても

あまり信用できない政府の要請を受けてのことです

 

いままでは

スーパーで広告を入れないなんて考えられませんでしたが

今までの価値観が根底からひっくり返ったのも同然です

なぜなら広告を入れるのは

当然ながらお客様に来ていただいて

沢山買い物をして欲しいからです

しかし、

お客様に来ないで欲しいという事ですからね

 

以後ず~っと広告を入れないでスーパーを経営できるとは

さすがに思いませんが

いっときでもそうできるという事は

もしかしたら、やれるかもしれないと思うじゃないですか

 

この状況

隣のスーパーも、

その隣も一斉だからやれるわけで

どこかで聞いたなと思ったら

赤信号みんなで渡れば怖くないでした

この言い回し、古いかな [^^;;