今年の十台ニュース

昨日の話し。

昼食は千歳のスタッフと、打上をかねピッツェリア エ トラットリア チェルボ様でした。

ラムがあったので、私はそれを注文。

で、ブログの写真用にパチリと。

でも、その後出てきたデザート。こっちの方がブログ写真に良いかなと言うことで、甘い誘いに乗っちゃいました。

2011.1230恵庭チェルボDSCF1170.jpg

さて、私個人の今年の十台ニュースいえば、3.11から始まる、セシウム入り牛肉問題、そしてユッケ騒動と、肉屋としては経営の根幹に関わる重大事件連発。

痛かったぁ~。

個人的なことといっても、日本国内の出来事とは無縁ではないという証拠でしょうね。

うんと小さいこと、ほんとの個人的なことでは、大型特殊の免許取得に挑戦してみました。

無事合格。えっへん。[^^;;

そして最後の最後25日には、年末としては私の記憶に無いほどの大雪・大荒れ。

これも入ってきますね。

あと5個は、な・い・し・ょ。

と言うことで一年間、大きいこと小さいこと、公け個人的なことを問わず書き連ねた本ブログをお読みいただきありがとうございました。

皆様には、来る年も本年に増してよくなりますようご祈念申し上げます。

えっ、私ですか?

来年は良い一年になりますよ。 当然でしょ。

と、超強気でいきます。[^^;;
続きを読む…

札幌市内のデパートで

北海道で一番の都会は札幌。

つまりどんな商いも、情報発信の元は札幌から、ということで、札幌へ出た際には必ずデパート4ヶ所をチェックをしています。

徘徊場所は食品売り場、特に肉屋を中心に。

昨日も。

で、悲しい仕事風景を目にしました。

あるデパートの肉屋さんでのことですが、実はそこの肉屋さん、良い肉屋さんだと思っていたのです。

スタッフが、トレーからパックに入れた肉を30個ほど売場に並べ始めました。

ところがなんと、ポンポンと放り投げるのです。

これじゃ、ゴミを放るのと同じで、案の定ショーケースに詰まれた肉のパックは、互い違いで折り重なっています。

あと10cm手を伸ばすだけで、音を立てずに丁寧に肉を並べることが出来るのに。

あぶなく、「なんだその仕事は、」と、声をかけそうになりました。

これって、大手デパートの肉屋さんでの出来事ですよ、こんな人は、我社の社員には一人もいません。

そう思いますが、ちと心配。

明日もう一度見直してみよう。[^^;;
続きを読む…

お客様訪問デー

昨日からお客様を集中的に訪問しています。

11月末まで。

出発が8時で、帰社が午後5時。

お会いしたお客様の数は11軒なのに、なんとなんと訪問に要した時間は9時間。

もしこんな仕事をしていたら、営業マンなら解雇に値するほど効率の悪い営業と言えます。

中身を見ると、お客様と面談していた時間は1時間50分。(お客様のお店で取った昼食時間30分を含む)

あと7時間ちょっとは移動時間になります。

これには、前日に訪問準備した3時間は含まれていません。

ということで、実に時間の使い方が下手な経営者の話しでした。[^^;;
続きを読む…

40万円の宴会を断る焼肉屋さん

最近地元北海道新聞をにぎわしているのはこれ。

北海道電力のやらせ問題。

26日には、北海道議会エネルギー問題調査特別委員会で、参考人として佐藤佳孝社長など北電幹部8人が出席しました。

やらせは駄目でしょ~。と言うのが世間の考えかた。

私も賛成ですが、でも世間はやらせのオンパレードですよね。

特に官庁。

もしかしたら、北電を攻めている議会や、それを報道するマスコミもやらせかもしれませんので、言った・やったと済ますことのないように、私たちは気をつけなくてはなりません。

さて、話題は変わって、今日信じられない話を、ある焼肉屋の店長さんから聞きました。

「実は、○○電力関係会社さんの80人ほどの宴会を断ったんですよ」とのこと。

「えっ、なんで」と私。

だって、ユッケ騒動以来焼肉屋さんは経営に四苦八苦しているはずです。

一人、4000円なら、32万円。5000円なら40万の収入。それを断るなんて信じられません。

断った宴会は80人ほどとのことで、年に何回か受けてたようです。

「なんでそんな勿体無いことをするの」と聞いてみる、そこには納得の理由があったのです。

「実は、物凄いのです、○○さんの宴会は、」と。

「スタッフの電話番号を聞きたがるし、セクハラはするし、他のお客様から苦情は来るし、スタッフは怖がって、・・・・」とも。

後はここに書けないことがやまほど。

まぁまぁ少々のことは宴会ならあるのではと聞いたところ、上記の他に「いや、じつはですね、・・・・」と続けて話すには、あまりにもひどいので少々騒ぐのは良いとしても、世間の常識の範囲で抑えるよう幹事さんにお願いしたところ、「そんなこと、みんなには言いません」と断られたようです。

店長さんは「それでは、申し訳ありませんが、次回から当店での宴会はご遠慮申し上げます」と、お断りしたとのこと。

そのあとも、宴会予約の電話があったようですが、「もう少し静かにお願いできますか」と依頼すると、再度「それはできない」といわれたので、80人の宴会をお断りせざるをえなくなったようです。

確かに、いくらお客様が神様と言えども、なにをやってもいいとはなりません。

私はそれより、40万にもなる宴会をお断りするその苦渋の決断をする店長が気の毒でした。

○○会社さん、こんなんでええんかい?[^^;;
続きを読む…

株式会社アイマトンの展示会

2011.1012展示会DSC_9095.jpg

株式会社アイマトン主催の展示会は、洋食対象に1年に一回、札幌で開いています。

今日がその日。

ありがたい話しです。この名刺の束、見てください。

これが16時の状態ですから、17時終了時には400枚になる予定、と、これを書いていたら、今しがた電話がありました。

340枚とのことです。

さて、この展示会。総て社員が準備から運営までこなします。

私はというと、名刺を持って挨拶に行くだけ。

私は社員に恵まれています。(ニコニコ)

私は名刺を配るだけなのに、なんと、それが満足に出来ないのです。

今日もありました。

「あの~、名刺は以前頂きました」「前に一度お会いしています」などなど10件ほど。

なんとも人の顔をおぼえられません。

顔を覚えている人は、名前が思い出せません。

お客様との関係で重要なことは、顔はもちろん名前も、そして店の名前も覚えなければならないのですが、社員の足を引っ張っているような気がします。

これを歳のせいにしたいところですが、如何でしょう。

年齢というより、認めたくは有りませんが、頭の中身が腐って・・・。[^^;;

2011.1012フードフェア イン SAPPORO.JPG
続きを読む…

北海道富田ファームのラベンダー

追伸2011.07.24====
 これを先に書くのも変ですが、お許しを。

 富田ファームは間違いです、まるで別な農場名になってしまいました。正解はファーム富田です。関係者様にはご迷惑をおかけしました、以後気をつけます。
====

 
 
2011.0722富田ファームのラベンダーDSC_7674.jpg

タイトルに北海道富田ファームと書きましたが、これで郵便物は届くでしょうか。

よし、大阪に出張があったさい試してみよう。

で、一年ぶりかな、富田ファームは。

今年はラベンダーを見る時期がちょうど良かったのも、あるかもしれませんが、毎年、間違いなくパワーアップしていますね。

富田ファームで嬉しかったことを一つ。

それは中国語が聞けたこと。

『で、どうしたの?』と、言われそうですが、でも嬉しかったんです、中国から観光客が北海道へ来ていたことが。

いまや富田ファームって、北海道の、いや日本の代表的観光地ですね。

これっておもしろいですね。

だって、大企業の不始末を、小さな企業が頑張って取り返している図だと、こう思うのです。

視点を変えると、プロ野球の人気の低さを、甲子園球児が頑張っているとか。

サッカー男性陣の非力が、なでしこジャパンにたしなめられている、だとか。

これらは、大きいものやこと、そして権力があるより、小さくても光るもの(こと)、そして本当の実力がある人が、価値ありの社会になったと言えるのではないでしょうか。

古参社員の仕事振りの物足りなさを、パートさんが頑張っているとか。

あっ、これ我社のこと。[^^;;
続きを読む…

罰則強化ではなく、肉の生食流通を促進せよ

弊社株式会社アイマトンは、食肉の卸売業からスタートしており、現在も総売上の15%は同業種からです。

つまり、今回の焼肉店集団食中毒事件は、とても他所のこととは思えません。

富山県・福井県・神奈川県の焼肉チェーン店でユッケを食べたお客様がo111・o157で集団食中毒を起こし、4人もの死亡者が出ました。

まだ意識不明の人が3人もいるようです。

家族で楽しいはずの外食、それが今回の事故ですから、なくなられた方には、なんとも言葉のかけようも無いものです。

食中毒も一箇所の店だけなら、その店の衛生管理に問題が有ったのでしょう。また仮に、不衛生な店が数箇所あったとしても、まず店の衛生管理が疑われます。

しかし、今回は同時に複数の店で、しかも大人数がo111やo157の食中毒菌で犠牲になっています。

これらから考えると、納入業者やその前の流通過程に問題があったと思われます。

つまり、原料ですね。

使われていた肉は、国産の肉でしょうか。

私は外国産の肉だと思っています。

なぜなら、国産の牛の屠殺は、腸を縛って内臓を摘出していますから、肉にo157菌は付着しません。

あくまでも可能性が低いと言う意味ですが。

しかし、外国の肉はそこまで確認できないはずですから。

ただ、不衛生な環境で肉を処理していると、o111やo157菌が増殖するので、あくまでも初期の原因が食肉処理業者だという話です。

それはともかく、今回の件に限らず、これから食中毒の季節となりますので、社内向けによりいっそうの衛生管理実施と、お客様へは加熱用での販売を徹底させました。

しかし、弊社処理場の衛生管理や、店舗のバックヤードを清潔にするにしても、相手は目に見えないので、ここまでやれば完璧だと明確にはなりません。

頭の痛いところです。

さて、この事件を受けて、厚生労働省が飲食店や食肉処理場の処理の状況を緊急に調べるようです。

また厚生労働省は今回の事件を受けて、生食用の肉の衛生に、罰則など法的な強制力を持たせようとしています。

そこで、私の意見です。

このユッケなど生食の肉を法的に罰則規定を設ける意味は、生食提供を禁止するということ、また流通させないことです。

これでいいのでしょうか。

例えばユッケは、焼肉店では注文の多い料理です。

たぶん焼肉店でユッケのない店は無いでしょう。これが現実です。

それなら、いま厚生労働省のやることは、禁止したり罰則規定を設けたりしないで、安全な生食用の肉を流通させる道筋を付けることではありませんか。

つまり、生肉の安全な流通を促すのです。

牛の屠殺から解体などの処理場、そして外食店へ納入する業者の加工場、最後に供給店舗などの総ての流通過程での衛生面を、生食へ向けて整備するのです。

当然ながら、相当厳しい安全基準を作らなければなりません

厚生労働省のやることは、禁止や罰則ではなく、安全な方向へ誘導する。

これがあなた方の仕事でしょう。

フグがありますよね。

毒をもっているフグも流通させています。

ただし、ある一定の資格を持った人しか、外食店で調理できないようにもしています。

馬肉は生食用が流通しています。流通過程の衛生管理がそうとう厳しいのでしょうね。

でも、馬肉が良くて、牛肉が悪い理由が分かりません。

たたきはどうなるの。

魚は良くて肉の生は何故駄目なの。

言い出せばきりがありません。

私の意見二つめ。

こういう問題があると、関連した業界総てに保険所の立ち入り検査があります。

当然ながら弊社も積極的に受入れますが、ほとんどの業界はまじめに営業している中で、一部の問題企業のやった後始末として仕事を中断するわけですから、ずいぶん迷惑な話です。

そして私の意見最後です。

私たち国民も、何か事あるごとに、「保健所は何をやっていたのか」「厚生労働省は生食流通を規制せよ。罰則を強化せよ」と言うのは止めましょうよ。

法律が出来ると、生活の自由度が失われ、食文化が廃れ、官僚の支配力が増します。

皆さん、箸の上げ下げまで保健所の責任ですか。[^^;;
続きを読む…

ペットボトルの2L水

東京都は昨日の23日に、摂取制限を越える放射線ヨウ素を検出し、乳児のミルクに使用しないようにと通達を出しました。(と、いまこの記事を書いていますが、今日解除されたと放映されました)

スーパーで水がなくなるのは、あっという間だったとのことです。

それも当然、命が掛かっているのですから。

午前中、弊社の食品スーパーを見に行きました。

というのも、弊社の食品スーパー生鮮おろしは、『水は命』との考えから他店より水の売場を4倍と広く取っています。

震災以来水の入荷は少なくなっていましたが、昨日の今日です、商品によっては無いものも有りました。

倉庫を見ると在庫もあと少しです。

そんな中、2Lの水6本を購入したお客様を見かけたので、スタッフに聞くと関東方面へ贈るとの事。

これから、このようなお客様が増えることが予測されます。

そこでお客様に提案がございます。

北海道の人は、安全な水道水をいつでもどこでも、そして十分飲めます。

ペットの2L購入は、本州方面へ送る人を優先にしてください。

食品を売ることで生計をなしている食品スーパーが、「2Lの水は買わないでください」と言うのはおかしな話ですが、でも、お願いします。2Lの水の購入はお控えください。

大災害の時は、何もしないことも必要だと先日本ブログに、『何もしないことが重要』と書きましたが、食品の買占めはもちろん、地域的に直接の影響のない人は水の購入をしないと、このような選択があってもよいのではないでしょうか。

水の入荷状況から考えると、まもなく2Lの水は棚から消えるでしょう。

生鮮おろしで、2Lの水はそんなに沢山売れていません、しかし、お客様の中で一人でも我が子へ送りたいという人がいるなら、その人の為に用意しておきたいのです。

それにしても、放射性物質入りの水を使わなければならない人たちは、怒りや悲しみを何処にぶつければよいのか。

ニュースを見るのがつらいです。
続きを読む…

経済を発展させる

だいぶ周りが見えてきました。

地震の被害が少なかった北海道でも節電しています。特に大手企業ですね。

でも、いくら節電しても本州へ送ることが出来る電力量は60万kwとのことです。

それだけ送っても、まだ1割くらい余裕があるようです。

私の言いたいことは、節電が北海道の企業のあり方として、また取る行動として正しいのかどうかです。

あらためて考えます、被災しなかった私たちに出来ることはなんなのかと。

私がやらなければならないことは、今経営している小さな会社をきちんと舵取りすることです。

そして、社員に給料を支払い続ける、また北海道経済の発展に寄与し、復興資金を生み出す強い日本造りの努力をすることだと考えています。

誤解しないでください、節電を不要だと言うのではありません。また、義援金も必要だと思います。

これは、優先順位をどう考えるかの問題です。

また、それぞれに役割があると思うのです。

被災地の復興資金は、震災の被害が少なかった地域や、被害を受けなかった地域が生み出さなくて、だれが作るのでしょう。

別な言い方をするなら、他の地域は東北の分まで頑張らないとならないと思うのです。
続きを読む…