鴨の生ハム

昨日の話し

札幌グランドホテルで開かれた

Food fair in SAPPORO 2019

株式会社アイマトンの展示会です

2019.0515フードフェア2019

写真はわが社の鴨で造られた

鴨の生ハム

これには満足していますが

お客様がどう判断されるのか

ここが肝要

 

個人的に大好きなのは

羊乳アイス

かなりな人気商品のようで

私も大いに満足

 

あっ、アイスの写真を忘れた

まずは良しとしよう、写真じゃ味は分からないので [^^;;

 

 

政治家は嫌い

昔から政治家は嫌いです

政治家を目指す人は、

・・・・そうでもないかな

 

それが橋下徹氏が大阪知事になったあたり、

また大阪維新の会ができた

そのへんから政治家を見直しました

北海道と大阪ですから

応援すると言っても思うだけですが

 

そんななか、やらかしてくれました

維新の丸山穂高議員の発言

詳しくはご自分で調べてほしいですが

 

北方四島の交流事業で

元島民と一緒に訪問したとき

酔っぱらって取材中島民の間に割りこみ

「問題解決の方法として戦争はどうだい?」と

少々中身は違うかもしれませんが

選択肢の一つとしての可能性を話したことは事実でしょ

 

すぐ首にした方が良いと思います

維新から

ん?、したのかな

離党届を受理せず除名にしたようです

 

やっぱり政治家は、・・・だな [^^;;

 

 

お調子者

自分のことですが

子どものころ目立ちたがり屋でした

しかし、恥ずかしがり屋でもありましたから

子どもとしては面倒な奴だったことでしょう [^^;;

 

馬鹿と煙は高いところが好きとは

 

今はあまり見ませんが

昔は家の煙突から煙が立ち上がっていたものです

調子者や愚か者、

また、目立ちたがりは

目立ちたいがために高い所へ上ると

遠くからでも目立つその煙に掛けたのでしょうね

このことわざ、分かるなぁ~

 

家々から煙が消えたいま

このことわざもいずれなくなることでしょう

煙のように

 

2019.0510東京スカイツリー_2126

この634mの東京スカイツリーは

東京へ行くとあちこちで目にしますが

なんと目立つことか

写真は田端駅からです

 

でも、634mより333mの東京タワーのほうが好きです

目立ったら人気者になるとは限りませんね

 

いまなら分かります [^^;;

 

 

今年の桜は5月6日が満開

おはようございます

いま東京です

アパです

 

2019.0509桜2119

今年の桜は5月6日が満開でした

赤平めん羊牧場 では

3日も過ぎると歯がでて

じゃなく葉がでて美しくはありません

 

東京は人の街

対して

北海道は自然の町

 

東京でおもうこと

人間らしい生活は、やっぱ・・・でしょ [^^;;

 

 

働くこと

昔の人は言いました

働かざる者は食うべからず

言うまでもなくこのことわざ

働くことを推奨するものです

 

またこうも言いました

稼ぐに追いつく貧乏なし

コツコツ一生懸命働いたら

いつかは楽になる

それは美しい行為なのだとも

 

それを国家上げて実現したのが日本です

資源がない国、日本

原材料を輸入しそれに付加価値を付け

外国に売る

その付加価値を生むことで

日本の国が成り立っているとも

 

基本的に

今もそうではありませんか

 

どれほど働いたかというと

とてつもなく働いたのです

それを表する一番の言葉は

エコノミックアニマル

外国人が怖がったほど働いたのです

そのおかげで今の日本があるのではないでしょうか

 

考えるに

働くことって楽しいことですよ

はたをらくにする

これを働くという、

とも言われています

自分が働くことによって、

家族が

社員が

日本が楽になる

自分が働くことで家族がニコニコ笑顔で

幸せになる

これを楽しまなくて何を楽しむというのでしょう

 

働かないことを推奨するいまの日本ですが

別な価値観を持つ人を

否定はしません

ただただ

働く行為をすこしだけ認めてほしいのです

 

勤労感謝の日は、

まだありましたよね

 

ん?、この休日、皮肉なの? [^^;;

 

 

10連休

いやぁ~驚きました

10連休ですよ

やっと終わりました

 

それにしても

日本では誰が働くのか

誰から税金を取るのか

 

消費税は働かなくても

生活するだけで税金を獲れるので

それで良いのかな

 

税金をたくさん獲るために

国民を働かせようとする国もあるようですが

日本だけですよ、

働くな、という法律を作るのは

 

いずれにしてもこのままでは国民に格差が付きます

働く人と働かない人

確実にこの人たちに差ができますよね

 

社会へ出た20代から考え

仕事をやめるまで少なくとも40年は働かなくてはなりません

 

40年間こつこつ働く人や

自分の働いた日以外の年間100日以上の休み

全部で4000日

これを自分の成長の時間にあてて勉強する人

 

この人たちと、

 

まだ労働時間が長い

もっと短くせよ

気が休まらないし

遊ぶ時間が足りない

こう言う人と差ができないはずは在りません

 

私の言うこと、どこか変ですか? [^^;;

 

 

10連休

今年のゴールデンウィークは10連休

この連休を喜んでいる職場はどこ?

と、考えてみました

まず公務員

そして大企業

あとは、・・・・・・、思いつきません

 

世の中の70%は中小企業なんですよね~~~

 

公務員でも

現場を抱えている部署の10連休は難しいですよね

例えば病院とか

公共交通機関

 

我が社は当然中小企業というか零細企業

生き物の飼育部門があります

羊とか鴨とか

いまは、あと鳩と雉もいます

10連休だから仕事は休み~~~~

と餌を与えないでいると

売り物のならないものができあがります

 

丸々太った豚とガリガリに痩せた豚

何方が好きですか? [^^;;

 

統一地方選挙

統一地方選挙が終わりました

選挙に直接関わっていませんが

正直なところ一番身近な選挙なので気になります

 

で、気が付いたことを幾つか

 

まず当選するには能力は関係ありませんね

一番大きいのは組織力かな

次に清廉潔白な人であること

政策もあんまり関係ないかも

お金の有るなしも関係ないですね

 

当選するには

選挙期間中は嘘を言ってもいいこと

どうしてそう思うか

投票した人は

公約など忘れちゃうでしょ

受かったら本人も

言ったことを忘れたかのか

忘れたふりをしているのか

 

能力のあるなしの部分は

一定の意欲も能力もない人が選挙に出てくることはありません

供託金がその抑えになっているのでしょう

しかし、これには矛盾があります

逆に言えば供託さへすれば

選挙に出られることになりますから

 

次に清廉潔白の部分

私は政治家にそんな人はいないと考えています

それでもいいとも考えています

なぜなら政治力優先が結局住民のためになると考えるからです

しかし、投票者はそう見ていません

というか、政治家としての能力や実績より

まず、聖人君子みたいな人を優先するようですね

聖人君子は、いないのにです

 

お金の有るなしは有るほうがもちろん良いでしょうが

しかし、それを使う場がない

なぜか

下手に使うと選挙違反になりますからね

結局お金を使えないから組織力のある人が勝つ

と、こうなるのではないでしょうか

 

ここまで書いて、

何が言いたいか分からなくなりました

あとで直します [^^;;

 

 

一つでなくても

「2位じゃダメなんですか」は、2009年だったかな

文部科学省の事業仕分けの時

蓮舫議員の『言ってやった』感が強く残っています

 

と、この話とは全然関係ない話を一つ

 

昔々小学校に通っていました

その時習ったのが

第二次世界大戦のとき

二つに分けられた国々(習ったのは中学校だったかな)

東ドイツ西ドイツ

南ベトナムと北ベトナム

そして北朝鮮と韓国

その時中国と台湾は載っていなかったと思います

 

ドイツはわりとスムーズに一つになりました

そうなったのは大国が関わらなかったからです

でもベトナムはアメリカの干渉により悲惨なことに

大国が口を出すとろくなことになりません

 

残ったのがあと二つ

北朝鮮と韓国ですが

なんだかんだ一つにならなくてもいいと思うのです

もっとも、ドイツのように自然な形で一つになればよいのですが

そうはならない雰囲気ですが

その理由は一つ

大国の一つでも口を出すと問題が複雑になるのに

アメリカと中国の二つが口をはさんでいます

 

口をはさんでいる大きな国の中国は

台湾を無理やり併合しようとしています

こっちが一番やっかいですね

ベトナム戦争のように悲惨なことにならなければいいのですが

 

中国は世界地図の中で二か国に分かれた二カ所に口を出しています

仮に口だけじゃなく鉄砲も持ち出すと

とんでもないことになるのでは、と考えます

 

なにが

 

もちろんこの二カ所二か国に対してですが

それよりなにより自分の国の中でです

新疆、ウイグル、チベットなど

まだあるかもしれません

要するに、この大きな国は内から崩壊し

何十もの国に分裂すると思われます

 

もう一つ

星条旗の大国は

これ狙っているのかな

 

で、結論です

この二カ所は

「2か国じゃダメなんですか」 [^^;;