極上の普通の生活

子どもの頃

あれは台風でしたね

暴風雨

このまま風が止まらなかったらどうしようと不安になったものです

 

雪も、

三日も降り続いたら

家が埋まるんじゃないかとミシミシいう中で夜を明かしたことがあります

 

そんなとき父は「止まない雨降りは無い」と言っていました

雪も「必ず春は来るよ」と

 

北海道では30度過超の気温が1週間も続くと

「あ~、暑い」と悲鳴も出ますが

あと何日かで秋だと自分を救ったものです

 

何が言いたいか

この新型コロナウィルス騒動もいつか治まり平常の生活に戻ります

 

でも、全部が戻るかというとそうはならないでしょうね

例えば、家の中で楽しみを見つけた人は外へ出なくなるのではありませんか

スナックの美人ママより

相方との普通の生活に喜びを見つけたら

お金をかけて夜の街には繰り出さないでしょう

 

満員電車で職場へ行っていた人が、

ネットで仕事ができると分かったら

どう考えてもその方が良いでしょう

 

込み合うスーパーへ買い物に行くより、

ネットで買い物が完結するならその方が便利じゃないですか

ネットでいいねっと [^^;;

 

他に、今まではダメだと言われたことも良いんじゃないとなるかもしれません

オンライン授業も定着

薬のネット購入も

それどころか通常の生活に必要な食料品や雑貨までも

 

また、三密、三密、三密と繰り返しています

三回以上繰り返いしています [^^;;

狭い空間で仕事をしなければならない

そんな業界はこれから厳しくなるのかな

 

たとえば~~~

狭い乗り物で長時間移動するとか

飛行機、列車、船、バスですね

 

また、狭い場所での長時間飲み食いや集合など

見知らぬ人と肩がぶつかるような飲食店や

狭い部屋での会議

忘年会、新年会、花見

運動会までも三密を避けるかもしれません

 

三密の代表選手

狭い部屋での男女濃厚接触は避けられるでしょうね

これって他人同士はもちろんで

夫婦も [^^;;

 

信頼に値する政府かどうか

おはようございます

今日はクイズから [^^;;

1.スウェーデン

2.日本

3.中国

この三か国にはどんな関連があるでしょうか

 

1はボルボの国

2はボルボの好きな国

3はボルボの親会社の国

ではありません

 

では、

1はABBAの国(スウェーデンの音楽グループ)

2は婆々の多い国

3はババをつかむ国

でもありません [^^;;

 

答えはタイトルに書いてありますが

国民が政府を信頼している順になります

もちろん私の考える順という前提で言っていますが

そのまま政府に嘘の少ない順とも言えると思います

加えて

このまま自由度の高い順ではないでしょうか

これは間違いないと思います

スウェーデンが自由の国であるのは子供のころから知っていました

〇〇Xが自由だから行きたいなと思った人もいるのではないでしょうか

私ではありませんよ [^^;;

 

これらはそのまま新型コロナウイルス対策の

緩い順番にもなっているようです

 

スウェーデンは社会崩壊をさせないことが前提でのコロナ対策

感染者は多く

死者もおおいようですが社会はわりと自由

これってコロナ後を見据えた対応ですね

 

日本は医療崩壊をさせないのが前提で

そのための要請のはずが

パチンコ屋さんの名前公表のように

実は強制だったりして

なんにしても中途半端

 

中国は国家崩壊を極端に怖がる国

国が壊れたら困るので、

それも当たり前っちゃ当たり前ですが

個人は崩壊 [^^;;

言うまでもなく国の命令が絶対ということ

 

日本人は政府をあまり信用していないのに、

言われることを素直に聞く

また、自由な国のはずなのが政府の不自由要請には素直に従う

変な民族です

 

さて、最後に笑う国はどこ? [^^;;

 

感情を抑えられない人 その二

昔々のはなしです

両親は何時も怒鳴りあいの喧嘩をしていました

中学生の頃でしょうか

「なんで喧嘩ばかりしているの」と母に尋ねたのです

「お金が無いからでしょ」

「お金が無いと喧嘩になるの?」と質問も

返事は忘れました [^^;;

 

毎日の食費にも事欠く生活でしたから『そうかな』と思ったものです

たしかに、その頃母が看護婦として市立病院で働くようになり

日々の食費に困ることが無くなったら口喧嘩が減ったのは事実です

衣食足りて礼節を知るでしょうか

 

 

しかし『世の中を見るとどうも違うんじゃないか』が今の心境です

 

例えば他人の車にピタッと寄せて走り

しまいには車から降ろし怒鳴りつける人

乗っている車は決して食費に困っている人だとは思えません

衣食は足りていますよね

 

あたりかまわず喧嘩口調で話す人

体力差があるにも関わらずすぐ暴力をふるう人

我が子を躾との言い訳で怒鳴る親

チャンとした服を着ていますから

 

こんな人たちは

悪いのはあなた、

自分だけ正しい

こう思っているのでしょうね

しかし、こんな人はまだ良いほうです

なぜなら分かりやすいから

 

始末に悪いと思われる人

こんな人たちが表にあぶりだされるのは

今回のような新型コロナウィルスのような

大きな問題が起き上がった時です

 

大きな問題が自分の目の前に立ちはだかった時

その人はどう考えるか行動するか

そして戦うのか

真価が問われるのです

 

マスクの寄付で助けてもらった国をけなすか

それとも感謝するのか

尖閣の話しですよ [^^;;

自分は的外れだと思っても

政治家や専門家にはまず感謝

それなのに文句しか言わない人とか

 

一番の問題は

医療従事者へは感謝しかないはずです

それなのにそこで働く人たちを差別するとはなんたることか

 

このように人の価値はこんなときはっきりするのではと考えます

ということで、

私も文句ばかり言わないようにしなければなりません

 

半分に減らそうかな [^^;;

もう初雪か

作詞・作曲:不詳

雪やこんこ あられやこんこ。
降っては降っては ずんずん積る。
山も野原も 綿帽子かぶり、
枯木残らず 花が咲く。

 

雪の降り始めが楽しいのは子供の頃と

振ったその日だけ~~

それが昨日は屋根にうっすらと雪が

牧場にも

 

もしかして初雪

・・・なわけないか

 

春にかけて桜を楽しみにしている身としては

もう~、うんざり、がっかり、げんなり [^^;;

 

感情を抑えられない人

私は何方かというと気は短いほうです

でも、大声を上げるのは押さえられます

 

25歳ころのこと、知り合いに

いつも何かに腹を立てている人がいました

「いっぱい飲みに来い」と言うので行きますよね

1時間もいると決まって怒鳴りだします

最初は怒鳴られる筋合いは無いので言い返していました

当時秋田犬を飼っていましたが

「(秋田犬の)〇〇を連れてくるぞ」と脅すのがいつものパターン

その人の性格が分かっているのでやり過ごしますが

良い思い出はありません

料理を作る奥さんを怒鳴りつけるのも毎度のこと

これが出るとお開きにしていました

 

その人と数十年後に病院で会いましたが

車いす

こちらが誰かも分かっていないようで

話しもできない状態でした

当時その人に言ったことがあります

「そんなに怒鳴ってばかりいると血管が切れるよ」と

何回も

・・・、そうなったのでしょうか

 

新型コロナウイルス騒動もこれだけ続くと

平常押さえられていた人格があらわになる人も

その中でも

命をかけて戦っている医療関係者やその家族を差別する人

これは論外

家庭内暴力もコンビニスタッフに暴力ふるうのも

当然犯罪者

 

そんな人は気を付けたほうが良いですよ

最期は自分の身に降りかかる

・・・、かもしれません [^^;;

 

さべつ

またまた新型コロナウィルスのはなしです

 

一向に感染拡大が止まりません

並行して差別も

中国で出始めたころ中国人お断りのラーメン屋さんがでました

皮肉な話です

中国人だけでなくお客様がまるで来なくなりました

 

日本で感染者が出始めたころアメリカやヨーロッパでは

アジア人種に対する偏見が蔓延

ところがご存じのように感染者数がアジア各国を大きく上回っています

でもアジアではアメリカやヨーロッパの人に対する差別は聞きませんね

 

北海道で感染者が増え始めたとき

東京では北海道出身者が肩身の狭い思いをしていました

差別で

ところが今は田舎へ非難するのはダメとなっています

 

いまは所選ばず、

職種の別なく感染者が発生

その人たちは重症者から順に病院へ

 

当然のように感染者を収容する病院関係から沢山の感染者が出現

これまた分かりやすい反応が出ています

差別です

病院関係者の子供をお断りの保育園とか

集団感染が起きた病院に勤めている子供が学校でいじめられているとか

タクシーが職員への乗車を拒否したとか

暴言を吐かれるや嫌がらせを受けるは

直接的かつ犯罪的な差別です

 

なんでだろう

分からないのことはありませんが

怖いのは新型コロナウィルスですよね

 

これって

普通に言われたりされたりもしているのでしょうね

差別とは意識せずに

そっちの方がたちが悪い鴨 [^^;;

 

手を挙げた人に配ることに賛成、でも

この人が30歳の頃

大好きだったんですよ~

ちょっとカチンとくる物言いや

ファッションも [^^;;

 

麻生太郎財務大臣さんです

でも、『お・ば・か・さ・ん』だったとは [^^;;

 

あなたの間違いを三つ

 

まず一つ目

「今回は手を挙げた人に1人10万円ということになる」とのたまわったけど

これって数ケ月後の30万では生活に間に合わないから

できるだけ早く10万を配ろうと出てきたものでしょ

だから緊急性が重要なわけで

手を上げさせ、

それをチェックしていたら

支給はいつになることやら

 

次に、

あなたのお金を配るなら「手を挙げた人に配りますよ」でもいいけど

もとは税金

つまり、給付されるお金は元々私のお金でもあるわけで

今までは道路に使ったり、

国を守るために使ったりしていたお金ですが

今回は突然の事故(みたいなもの)なので

手元不如意

いっとき現金でいただきます

と、こういう話ですよね

 

最期に、

10万円で終わりなの?、って話です

急ぎで10万円配って、

そのあと1ケ月遅れて本当に困っている人に

10万ずつ2ケ月配る

これで良いんじゃないかな

 

あっ、もう一つ有った

4ケ月後にあなたのお金を

手を挙げた人に10万円ずつ配るってのはどうよ [^^;;

 

お金が好き

お金って汚いものだよと

これは子供のころ、

小学4年生くらいだったか親に言われた言葉です

何を言っているのだろうと最初は意味不明

でも、だんだんお金で好きなものが買えると分かったとき

『我が家にはお金が無い、だからお金は汚いと言ってお年玉を寄こさない理由にしているんだ』と思ったものです

 

中学生くらいになると、社会に目を向け始めます

父から「お金は汚いものだ。でもそれは使う人次第で、・・・」と

お金の使い方を学びました

 

いくら言われても社会人になったら

お金大好き人間になりましたけど [^^;;

 

何年前だったか、

ドル紙幣を調べるとほとんどにうんこがついている

また90%以上のドル紙幣には麻薬の形跡があると

こんな週刊誌記事を読んだことがあります

つまり、本当に汚いことを知ったのです [^^;;

 

でも、お金は大好き [^^;;

 

日本円を含め、

いまなら紙幣に新型コロナウィウルスが付いていると言われるでしょうね

ということで

おかねを家に持ち込まないようにしなくてはなりません 

おっかねぇ~~から[^^;;

( おっかね~~は北海道の方言です。[^^;; )

 

自己責任なわけで その二

先日の続き

みんなやっている新型コロナウィルス感染対策ですが

よ~っく考えたらほとんどの人はやっていることばかり

それなのに何千人も感染しています

 

みんなやっているのに感染するって

もしかしたら何の役にも立たないの鴨

ですからほかの人がやっていない話を今日はします

 

納豆とバナナとヨーグルトと黒ニンニク

それにお茶と紅茶と蜂蜜

ビタミンCと水

しょうが、キムチ、めん羊チーズ

 

簡単に言うと

免疫を高めるとか風邪対策に良いよと

どこかで聞いたことはすぐ取り入れるのです

下手な鉄砲でもかず撃てば当たる鴨です

 

納豆が良いと言えば、

じゃなく、元々朝納豆派なもんで

ヨーグルトも元々

バナナは子供のころから

黒ニンニクは3年前から畑でニンニク栽培からと

ガッチリちからを入れて取入中

コロナ騒ぎが出て変わったのは

一片じゃなく二片食べていること [^^;;

 

お茶と紅茶と蜂蜜は普通に取っていました

ビタミンCはこのたび私の生活に再度登場

水は、何方かというと飲む方です

しょうが、キムチ、めん羊チーズは大好き

 

ということで、私の新型コロナ対策は

早寝早起きを加えて

まぁ、いうなれば普通の生活ですね

だってじこせきにんなんだから~ [^^;;

 

自己責任なわけで

マスク着用

外出から戻ったらうがいをする

何かことの後にはそく手を洗う

何処へ行っても設置してあるアルコールを塗布

外出時は外套と帽子着用

 

これは新型コロナウィルス対策の基本中の基本ですが

私のコロナ対策を詳しく書きますと

マスク着用は家の中でもです

マスクが無くなったら使い終えたマスクを熱湯消毒し

家の中で使用しています

 

外出から戻ったらうがいをしますが

消毒薬は苦手なので真水が中心

お茶でもうがいします

お茶を入れたらうがいをしてそのまま飲み込むのです

相方に汚いと言われますが

口の中も胃の中も自分の体なので問題ありません [^^;;

 

何かことの後にはそく手を洗います

外出から帰った時は当然で

朝も起きたて居間へ移る前に手を洗います

当然ながら大の後には手を洗います

小の後にも [^^;;

 

何処へ行っても設置のアルコールを塗布

レストラン、スーパー、ホームセンターなどに設置してあるアルコールは

見かけたら所かまわずシュッシュッと

自宅玄関先にも置いてあるので靴を脱ぐ前にシュッシュッを

 

玄関に外套と帽子を置いてあり

外出時に着用しています

で、帰宅したらそれらを脱ぐのです

 

完全防備なわけで

COVID-19には罹らないはずです

COVID-19の呼び名は蔓延していないので [^^;;

しかし、新型コロナウィルスは心配

こんなにやっているのに

もし罹患したらだれが責任を取ってくれるのでしょう

 

そうです、何だ感だ鼻肝だと言っても

自己責任なわけで [^^;;