ミヤンマークーデターのニュース

おは羊ございます

と、言っても今日は羊の話題ではありません

 

あさ起きたらまずはiPhoneを開いてYahooのニュースから

これが最近のスタイル

 

で、YAHOO!Japanをクリック

すると『すべて』が出るのでそのままスクロール

コロナ関係、国内ニュース、外国のニュース、芸能人の話題

政治等々

 

その中から

気になったニュースをクリックして中を読みます

 

今日は柔道家の逝去

ヤギがボードに乗っている

海から牛が出てきたとか

中央分離帯に三回ぶつかったニュースとかを閲覧

まだまだたくさん読んでいますが [^^;;

 

でも、あることに気が付きました

ミャンマーのクーデターのニュースがありません

あれ?

ということで最初から見直しました

1個、2個、3個、・・・・・と

200個までニュースを数えましたがありません

見逃したかと思い二回も数えても有りません

それでも見逃していたらゴメンナサイ [^^;;

 

こんな日本人で良いのでしょうか

ミヤンマーのクーデター

軍隊が自国民を銃で撃つなんて

許しちゃダメです

自分たちに直の関係もないし

やれることは無いにしても

関心を持ち

出来れば声を上げ

その上行動を

おっと、これ出来ませんが

関心を持ち続けるだけでもしなけりゃ駄目ですよね

 

チト心配になり

北海道新聞をチェック

1面に無し、

2面、3面、4面、、、、、、

有りました、9面です

北海道新聞は偉い [^^;;

 

緊急事態宣言解除

あす21日でコロナウイルスの

緊急事態宣言が解除になります

 

大丈夫ですかね

ゆるんじゃって

ふんどしが

じゃなく、緊張感が [^^;;

 

人間って勝手なものです

緊急事態宣言が出されたら

経済破綻で自殺者が大量に出ると言い

解除になったら

と、いう前に

テレビニュースを見ると

人の出が多いですから

もっともっと人出が多くなって

コロナの四波が来る

新型コロナウイルスの流行とともに

変異種が大流行すると

大騒ぎ、

・・・している人もいるようですが

 

それにしても政治家は強いですよね

他人に緊急事態宣言を課して

自分は高級料理店で食事ですから

 

いずれにしても

手洗い、ウガイ、マスクは離せません

 

ワクチンの予防接種を終えても [^^;;

 

道理、常識に外れている人

馬鹿、

あほ、

間抜け、

意気地なし、

とんま、ボケ、クソッタレ、たわけ

『親指を下へ下げる動作』『右手中指を建てるしぐさ』

等々

 

冒頭から失礼しました

ブログではこんな言葉を使わないようにしています

でも、言いたくなるんですよ

官僚や政治家に

 

で、たまぁ~に出るんです

そんな時でも個人名は書かないようにしています

自分に課した最低のルールとして [^^;;

 

しかし、匿名の掲示板にはそれに類した言葉が山ほど飛び交っていますよね

でも、私は匿名での投稿はしません

もししたとしても冒頭の言葉は使いません

使いたくても [^^;;

 

使ったら自分で自分を落としめてしまうと思うからです

『誰も見ていないからいいんじゃない』と思うかもしれませんが

それはありません

自分が知っているじゃないですか [^^;;

 

3.11から10年目

3月8日に

新型コロナ予防接種の効果の報道がありません

と、書きました

探してみましたが有りました

『イスラエル 新型コロナ 予防接種効果』で検索

 

そんなことで安心して予防接種を受けます [^^;;

 

話しは替わって

3月11日と言えば

10年前の今日午後2時46分

そう、東日本大震災です

 

その日、3月11日のこのブログから

====ここから

東北地方太平洋沖地震
投稿日2011年3月11日
今日は一生記憶に残る日になりそうです。

【東北地方太平洋沖地震】これが正式名称になるのでしょうか、午後2時46分。‎

私が知っているだけでも、マグニチュードは二回発表の変更がありました。

最終的にマグニチュード(M)8.8(マグニチュードは3月13日12時頃9.0に変更)、国内では過去最大とのこと。

津波に飲み込まれる車、ビニールハウスが、なんともすさまじいもので、自然の力を思い知らされます。

====ここまで

 

この後、何日か地震の話しが続くのですが

そのすぐあと起きた原発事故

その記事が中心になっていきます

 

なんにしてもこの東日本大震災、

そして関連して起きた原発事故

一生記憶に残るものとなりました

 

しかし、

東北地方の人たちの悲しみ苦しみから見たら

どんな言葉を言っても軽く感じます

 

羊に名前は付けない

ポチは犬

ミケは猫

このようにペットに名前を付けるのは納得できますが

どうも羊に名前を付けるのは、

、、、、出来ません [^^;;

 

もちろんなついてくる羊は可愛いと思いますよ

ど突いてくる羊は「殴ったろか」とも思いますが、 [^^;;

可愛いので名前を付けようかとは、

、、、、なりません [^^;;

 

そんなことから、

我が赤平めん羊牧場の羊は

AIMF/S18-231
FF/EFF18-067
FF/FF18-021
FPFF/FF18-151
MFF/EFF18-055
MS/不明18-012
NZ16-1542
NZ18-270
P/FF18-075
P/不明18-118
PA17-012
PE/EEE17-002
PE/FF17-726
PEPFF/EFF18-057
PF/EEF17-762
PF20-758
PFF/EFF18-046
PFP/PP18-084
PM/PP18-142
PMP/EEF18-132
PP14-006
パンダ柄 19-554
不明/PP18-197

番号記号オンリーです

 

これだけ見ると何が何だか分かりませんが

一応ルールは有ります

後ろの三桁はその年に生まれた羊の通し番号

後ろから2組目の番号17,18,19は生まれ年

例えば下から3行目の『14』は2014年生れとなります

 

EとかPとか

A、M、S、Fは品種です

イーストフリージアン種でE

ポルドーセット種はPです

またNZはニュージーランド生まれとなります

 

父親か母親が分からない場合は『不明』とそのままつけます

いよいよ困ったら羊の特徴から

パンダみたいな模様が有ったらそのまま『パンダ柄』とします

あえて言えばこれが名前かもしれませんが、

、、、、けっして名前は付けません [^^;;

 

全部で500頭近くいるので、

名前を付けたらかえって混乱するというのもありますが

、、、、決して名前は付けません [^^;;

 

本当の理由は

大切に扱うし可愛がりますが

情を掛けないことにしているからなのです

だって、最期は肉になるで羊(よう) [^^;;

 

ワクチン接種の効果

日本でも医療従事者へのコロナワクチンの接種が始まりました

やっとです

世界ではもっと進んでいます

一番進んでいるのが

イスラエルで

人口865万人の41.05%が接種済みとのこと

 

しかし、その効果の報道がありません

そんなことで探してみました

 

見つけたのが

人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移【世界・国別】
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/index.htm

7日間の新規感染者数(人口100万人あたり)2021/03/06現在

 

このグラフの中に

新規感染者数のグラフ(7日間平均)もあります

日本とイスラエルを比較すると

同じように右肩下がりです

 

もう少しで半分の人が接種を完了しようというイスラエルと

ほとんどワクチン接種をしていない日本

その比較を見るとワクチン接種の効果が心配になります

それでもワクチン接種はしますが、大丈夫かなぁ~ [^^;;

 

学校給食のはなし

先日3月1日の北海道新聞卓上四季に

学校給食の話しが乗っていました

「大人になって、

忘れられない給食のメニューが誰しもあるだろう」というものです

 

おおむね美味しい給食という話で

私にもあります

『不味い』思い出ですが [^^;;

 

私が住む学校の給食開始は

小学校高学年からだったと記憶していますが

それが初めての牛乳でした

一口目の感想は『げっ、まずっ』です

脱脂粉乳だったからだと聞いたのはかなり後になってからです

 

パンもまずかったなぁ~

そんなに不味いなら残したろうと言われそうですが

腹をすかしていた身としては完食 [^^;;

 

当時は

野原を駆け巡り

食べられる木の実や野草は

ほとんど腹の中へ納めていたのです

とにかくいつも腹をすかした生活でしたから

 

しかし

日常決して美味しいものを食べていたわけではないのに

なんであれが不味いと思ったのかというと

 

それはニワトリのおかげです

当時卵を採るために庭にニワトリを飼育していました

そのニワトリを正月になると絞めるわけです

 

ニワトリの肉は雑煮に

鶏ガラはそのスープを取る鍋に入れるのです

その鶏ガラにはわずかに肉片が残りますが

それをむしゃぶり尽くすのが子供の特権

鶏ガラ肉は何の味もしませんが

鶏ガラで造った雑煮はそれはそれは美味しいものでした

これでしょうね

私が美味しいという味覚が鍛えられたのは

 

貧しいと舌が肥えるのだと

今日は強がってみました [^^;;

 

四つ子の仔羊

もう10年程前になるでしょうか

従兄の葬儀で数珠が切れたことがあります

その時、隣にいた別の従兄の嫁さんが

「数珠が切れるなんて、たいへんだぁ~」と大騒ぎ

する寸前に「それがどうしたの、」と返したのです

唖然とした顔で私をみ、

それで収まりましたが

このように何事にも悪い方へ捉え

吉兆を気にする人はいます

 

私は何方かというと、

悪いことは無視し

良いことというか自分の気にいったことは

それに乗ります

いわば験を担ぐのです(へえ~、げんをかつぐってこう書くんだ)

今日の起床は4時

トイレは3時でしたが [^^;;

 

朝一でLINEが入っていました

昨晩24時過ぎまでかかり

四つ仔羊を取り上げたスタッフからでした

====ここから

また深夜にすみません。
四ツ子の分娩があり、介助と産まれた子どもの介護で、遅くなってしまいました。
申し訳ないのですが、2つお願いがあります。

①先ほど帰宅したので、明日も9時出勤とさせてください。
②四ツ子のうち、二頭体温が下がっているため、ピンクの小屋に入れてきました。初乳を与えましたが、ほんの少ししか飲んでいません。
もしできたらなのですが、なるべく早い時間に哺乳をお願いできませんか。
休憩室前の冷蔵庫の横ポケットに、親から絞った初乳が入っています。温めて、半分ずつ与えていただきたいのです。
無理でしたら、〇〇さんに朝一番にしてもらうようお伝えください。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。

すみません、更に追加で、念のため、四ツ子の残り二頭の様子も見ていただけるとありがたいです。
A羊舎の入り口から3番目くらいの産房にいるはずです。

====ここまで

ということで全て終えてきました [^^;;

 

いずれにしても四つ子とは有り難い

こりゃ春から縁起がいいやぁ~ [^^;;

 

交通事故/衝突瞬間の映像

2月8日の話です

昼から札幌方面へ向けて走っていました

あと30分くらいで目的地へ入るという寸前です

猛吹雪の中一瞬ホワイトアウト

突然目の前に、

注意してみてください

40秒の動画の34秒当たりです

突然10トン(もっと大きかったかも)トラックが現れるので

 

乗っていた車は廃車

 

最初に話しておくと

こちらは軽いむち打ち

同乗の相方は口の中を切るけがで済みました

 

ドライブレコーダーを見ると(動画はドライブレコーダーの画像をスマホで再撮影したものです)

こちらの車の衝突の瞬間は19km/h

相手も走行していたので

もちろんエアバックは開きました

 

相手車線へ入っての正面衝突です

こちらが100%悪く相手の運転手さんには申し訳ないことをしました

猛吹雪の中道路整理に当たったかた

警察官は大変だったことでしょう

 

特に同乗の相方には謝って済む話ではありません

申し訳ないことをしました

 

しかし、落ち着いて考えると納得できないこともあります

センターラインを越えたらそれを知らせる音が鳴るはずなのに無し

普段は

ウインカーを出さずにセンターラインを踏むと注意の音が鳴ります

また乗っていた車には

衝突防止の警戒音が鳴り自動でブレーキがかかるはず

それも無し

 

吹雪の中ではそれらの安全装置が働かないようで

自動運転などはまだまだ先の話しでしょうね

 

そうは言って自分の運転ミスでの事故

車を責めるのも筋違いではあります

 

皆さん、

運転には十分注意しましょうとよく言いますが

いくら注意してもこれで十分という事はありません

 

私はというと

免許証を手放すまで秒読みに入ったようです