ロシアのウクライナ侵攻

今日は不謹慎なことを書かせてもらいます

 

 

連日ロシアがウクライナへ攻め入るかもとか

攻め入ったとか、

明日からも攻め続けているとか書かれるのでしょうね

 

おおむねロシアは悪い国だという括りで

 

これに異論はありませんが

こと日本に取ってはどうかと思うのです

これって悪い話しかと

写真は北海道新聞の一面ですが、

他の新聞も似たり寄ったりでしょう

 

この記事の中で25日の話し

本件に関して関係者の取材が乗っていました

ロシアがウクライナへ侵攻したら

日本は追加制裁をするのでしょうが

そのことに対して

「東西冷戦の時代に逆戻りしてしまう」とか

「北方領土交渉はこれまで以上に難しくなる」とか

「北方領土はかすみのように遠くなった」などなど

このような考えは正しいのでしょうか

どうも、皆さん解っていないようです

これを書いた記者も

 

そこで質問です

いままで北方領土交渉は進んだことがありましたか

もう少しで北方領土は帰って来るかもという所まで

そうなったことはありません

70年間

これからも領土交渉が進むことはありません

70年間

 

でも、正確には一度だけあります

それは1998年4月

橋本龍太郎首相とエリツィン大統領の会談

なぜそうなりそうだったかというと1991年のソ連崩壊

当時ソ連崩壊でロシアは苦しい国家運営をしていました

で、日本に北方領土を返して見返りを期待してのことです

 

分かりますか言いたいことが

これが不謹慎な話しだという事ですが

 

つまり、ロシアが他国と戦争をする

それにより経済制裁を受け

ロシアが二進も三進もにっちもさっちもって二進も三進もとこう書くのですね)いかなくなり

苦しくなると

日本の北方領土返還交渉が俎上に上るとこう考えたのですが

 

普通の国ならこういう考えに反論もあるでしょうね

でも、相手はドロボー国家です

獲った物は返しません

返した方が儲かると思えば、

というのが今日の話しですが

通常なら

これから70年間経ても領土返還は無理でしょうね

つまり

ロシアの都合でしか帰ることは無いのです

それがいまかも [^^;;

 

既視感

ロシアはウクライナに攻め入ったのですが

どこかで似たようなことが

 

ロシア軍はウクライナを取り囲んでいました

北のベラルーシ

南のクリミア

東はロシアから

逆Cの字で包囲

 

ここまでを簡単に考えるとロシアは悪いやつと、

こうなります

 

そうかなぁ~

 

なんでこんなことになったか考えてみましたが

ロシアを敵視する北大西洋条約機構(NATO)が

ロシアに迫ってきて

自分の国以外が全部NATOになってしまう恐れがありました

これを避けるためとウクライナに傀儡政権を作る

検索しなくてもここまでは分かりやすいものです

 

何処かでこんな景色が

 

過去第二次世界大戦の話し

ABCD包囲網です

アメリカ、イギリス、中国、オランダの頭文字ですが

日本に石油を運ばせないために日本を取り囲んだのです

で、日本は

第二次世界大戦に入らざるを得なかった

実際はこんな5行で説明できるほど

簡単なことではなかったでしょうが

 

でも、追いつめられると反撃するのは当然とも言えます

 

いわば

窮鼠猫を噛む、かな

 

過去

日本を第二次世界大戦に引き込んだのはアメリカ

イラクに大量破壊兵器があると嘘の情報で攻め入ったのもアメリカ

ロシアを取り囲むようにNATOを誘導したのはアメリカ

 

と、ここまで

ネットを検索しなくても分かる話しを

繋ぎ合わせただけですが [^^;;

 

100億円をどう使うか

あの人、

なんて言いました?

 

剛力彩芽さんの恋人だった人で [^^;;

 

あっ、そうそう、前澤勇作さん

宇宙旅行へ行きたいと

有名になったころから言っていましたが

とうとう行きました

だいぶ前になるかと思いましたが

昨年の12月の話です [^^;;

 

100億円の金持ちの道楽

等々色々批判もあるでしょうが

批判しすぎると貧乏人のやっかみになってしまいますよ

自分としては批判はしません

それどころか100億であろうが1000億円であろうが

その無駄使い

い~~~じゃんと思います

 

元々人間は

お金の有る人は死ぬときまでに全部使い切るものだと思っているので

 

だってそうでしょう

あの世までお金は持っていけないというじゃないですか

という事は、この世に全部置いていく

それでも使えないお金は放蕩息子が使い切る

また、金持ち三代続かずともいいますから

使い切らなくても孫が使い切りますよ

きれいに [^^;;

 

何が言いたいか、

剛力彩芽さんっていい女優ですよね

なんで振るかな、

いや、振られた?

 

という事で

宇宙旅行道楽の100億円より

剛力彩芽さんを振ったことのほうが

もったいないとおもうよ [^^;;

 

新得そば

北海道の新得は蕎麦の産地

 

そんなこんなで先週のこと

新得で用件を早々と終え

昼食は新得そばを楽しむ

 

これって、いつものパターンです

今回も

「10割のそばはありませんか」と聞くと

「寒晒しそばがあります」とメニューを渡されたので

注文しましたが

過去4回は来ていますがこれは初めてです

こちらは鴨飼育者なもので聞くのは当然と

「鴨せいろはありませんか」

「ありません」

そりゃそうだメニューに載っていないので [^^;;

 

ということで

新得町の特産の新得地鶏のセイロそばになった訳です

 

今日は、鴨が好きという話でした [^^;;

 

水道凍結

おはようございます

今朝は寒いですね

寝室で13℃

外気は

前回マイナス18度のときは

畜舎は水道凍結で水が出ないところが10ケ所くらい

そんなことで今朝も心配で心配で気持ちはくらい

のです

 

畜舎全体の蛇口の数は

40個以上あるので一つ二つはあきらめるとして

10個もあると凍り付きます

写真は昨日の景色

気温が下がる前日は

青空が広がり40km離れている山でもくっきりと見えます

こんな時、

明日の朝は凍れるなぁ~、となるわけです

 

地上の熱が空へ飛んで行ってしまうことを

放射冷却現象と言いますが

雲があればこんなに凍れません

でも冬の雲は雪を沢山持っているのでこれまた心配

 

なんにしても、

桜が見たい今日この頃です [^^;;

 

 

日常品の選び方

バックとか服とかは

ブランド物には興味がありません

良い物で好きだなと思う物を使います

 

でも靴はリーガルです

株式会社リーガルコーポレーション は、紳士・婦人・その他各種靴の製造・販売・修理を行う日本の企業。通称は自社のブランドでもあるリーガル。旧社名は日本製靴株式会社。 ウィキペディア

履いた感じが好きで使い始めて40年になるでしょうか

以前は履ければなんでも良かったのですが

友だちの紹介で一度履いてみたら止められなくなりました

 

靴と言えば

ある団体の80人くらいの新年会のこと

買って1週間くらいの靴を盗られたことがあります

5,000円もしたのに~

 

正確には履き間違って帰ったようです

なぜなら同じ形の靴が残されていましたから

しかもかなりボロイ靴で

その靴は小さかったのですが

無理やり足を入れ帰宅

 

それから三日くらいしてから

同じ団体の会合で4人集まった時のことです

なんと私の靴を履いているではありませんか

怒鳴りつけぶん殴ってやりませんでした

取り換えてもいません

 

なぜなら人の吐いた

ではなく履いたものは二度とは使いたくないので

 

それからです

お寺の葬儀や忘年会

新年会で靴をげた箱に入れるときは

右と左をバラバラに [^^;;

ではなく

一番上の棚です

いまは靴を脱ぐ機会はなくなりましたが

 

いま思うのは

リーガルでもそんな簡単にあきらめたかなと [^^;;

 

怖いもの無し

歳をとれば怖いものがなくなってきますね

 

子供の頃一番怖かったのはおばけ

夜はお化けが出ると言うのでも怖かったですね

他に番長お金父親

まだあったような [^^;;

 

ぬのも怖いですが

叔父さん、叔母さんと周りから順に死んでいくので

いずれは自分の番が来ると

いまは、まっ良いかと、

あきらめの境地です

 

いまはおばけはいないと知ったので怖くはありません

も電気が有るので [^^;;

 

学校での番長も怖いと思っていましたが

周りにはいませんでした [^^;;

 

は出来れば来て欲しくはないですが

そんなに怖いとも思いません

いまは治ると思っているので [^^;;

 

はクマ牧場で見ましたが

相手は檻の中

ぜんぜん怖くはありませんでした [^^;;

 

お金も怖いものですが

怖いと思うほど持ったことが無いので [^^;;

 

父親

7年前に死んでしまったので

もう怖くはありません [^^;;

 

ということで、

一つずつ怖いものが無くなり

とうとういまは一つも怖いものはありません

 

あっ、一人だけいました

そう、その通り [^^;;

 

鼻息の荒いやつ

コトバンクで鼻息が荒いを調べてみました

思いこみが強く、人の説を受けつけない。意気ごみがはげしい。

こうなっています

納得

 

でも、お医者さんから言うと

アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎、風邪などが考えられます。いずれも、鼻が詰まってしまって、鼻呼吸がスムーズにできていない状態です。上記のような症状が出ると、自然と鼻呼吸よりも口呼吸が増え、さらに鼻が詰まっていきます。その結果、鼻呼吸をしたときに鼻から音が出たり、呼吸が荒くなったりしてしまいます。

また、鼻が詰まっていなくても、口呼吸がクセになってしまっている人は、鼻息が荒くなってしまう人が多いですね。ほかにも、太っていたり、首が短いという人も、鼻息が強くなってしまう場合があります。こういう人は、首が圧迫されて鼻呼吸が苦しくなってしまうことが原因になっています。

と、こうなっていました

もっと知りたい方は調べてください

 

立場が変われば

見方も変わると言う話ですが

これはどうですか

鼻息の荒い羊です [^^;;

 

外気温がマイナス10℃以下になると

羊舎内もほぼマイナス10℃で

羊の鼻息が白く見えるのです

 

という事は、

思いこみが強く、人の説を受けつけなく、

また意気ごみのはげしい

あなたに対する周りの環境は

 

冷え込んでいますよ [^^;;

 

 

濃厚接触者

濃厚接触者の定義が有るので調べてみました

1メートル以内かつ15分以上の接触

それに加えて14日間の隔離

このようになっています

言葉は知っていましたが改めて読むと

納得ですね

でもオミクロンの状況をみると

これでは間に合わない鴨 [^^;;

 

濃厚接触の場と言えば

家族や職場が主たる該当域でしょうか

居酒屋なども納得できます

他に濃厚状態で15分以上接触すると言えば

夜の中の男どもが好きな場所

そうです女性と接触する所ですよ

ここも

私も好きですが [^^;;

 

でも、理解できないのが

あれだけぎゅうぎゅうの電車内

 

電車対策は逆のことをやっていますよ

電車の本数を減らし

濃厚接触者を増やす方向へ動いています

濃厚接触することが心配なら

電車の本数を2倍にすればいいと思うのですが

 

なんだかんだとやっていても

世のなかを俯瞰してみると

オミクロンには勝てませんね

 

政府のやることは

濃厚接触者の隔離期間を

14日から10日にしました

先日

 

それなのにこの隔離期間を7日にしようとしています

それどこかこの話が出ると同時に

5日間にした方がいいと言う話までも

 

相撲で言えば

ぎりぎり

土俵際まで追い詰められたと言えましょうか [^^;;

 

 

感と本能

中小企業というか

零細企業の経営者は野生動物と同じだと思っています

いつも食うか食われるかの立ち位置

で、

獲物をとれなくなったら死ぬ

つまり倒産ですね

 

先般書きましたが

自分が子供のころなりたかった職業

やり始めたスポーツは

1人で勝負系が多いのですが

会社経営となると

団体競技に近いのです

つまり

経営者には向いていないとも言えます

 

でもライオンを見てください

ライオンは百獣の王で孤高の動物という印象ですが

雌ライオンを数頭単位で連れ歩き狩りをします

ある意味団体生活です

 

そんなテレビ番組が好きでよく見ますが

エサをとれなくなった時が死ぬとき

これが良く分かりますね

 

野生動物の動きの最大の特徴は

頭で考えてはいません

本能です

感です

人間が頭で考えるようになったとき

どこかへ置き去りにしてきたもの

それらを野生動物は持っています

 

何が言いたいか、

 

頭で経営する

もちろんこれが大前提ですが

感を磨く

本能の声を聴く

団体競技たる会社経営は

ここを極めた人が経営すると

負けることは無いでしょうね

 

老人(私)は

頭で考える、が、衰え

感の冴えはゼロに限りなく近くなり

 

いまは本能だけで生きています [^^;;