赤平ひまつり 第42回

おは羊(よう)ございます。家主の岩井です。

今朝は涼しいですねぇ~、と言っても、当然ながら北海道の話ですが、6時で17度でした。

2013.0715赤平火まつりDSCF3769

私の出生地は赤平市。

その赤平市では、14日と15日はおまつりでした。

写真は14日の火まつりで、山の上に火文字を添加させたもの。

今年は雨に一度も当らず、天候に恵まれていたので特に良いお祭りだったと思います。

 

天候は運しだい、つまりついていということです。

ん?、つきって漢字でどう書くの。

英語は lucky。

 

ということで、月があったという話です。[^^;;

 

 

小樽 藪半さんで鴨せいろ

私の一番幸せな時間。

朝起きて、ご飯を食べながら北海道新聞を読む時間。

これは、15分くらいかな。

次に、仕事の新しいアイディアに思いを巡らす時間。

これはいろいろ。一日に直すと15分から1時間くらい。

最後に、お取引のあるお蕎麦屋さんで、合鴨せいろを食する時間。

待ち時間も入れて1時間くらいでしょうか。

上記三つは、もう言葉にできないくらいの至福の時間です。

2013.0713小樽藪半鴨せいろDSCF3701

写真/蕎麦屋 籔半 (やぶはん) 鴨せいろ

 

 

関連ランキング:そば(蕎麦) | 小樽駅

正解は税抜表示

税抜表示と税込表示の二つの方法がある消費税。

どれが正解か。

これを考えるとき、誰が言っているか考えると、分かりやすいです。

 

消費税は税金です

当たり前なことを言うなと怒られそうですが、もうちょっと我慢してください。

 

税金は取られる(本当は納めるが正解なのでしょうが、心情的にはこれ)方は嫌なもの。

取る方(徴収?)もそれが分かっているから、できるだけ税金に対する嫌悪感を和らげるため、税金を取られているという意識を無くそうととします。

それが税込表示です。

価格に税金が含まれていると、どれが本体価格で税金の額はいくらか。

そんなことを気にするのは、消費税が上がった当初だけで、あとは日常生活に戻り税金を支払っているという意識はなくなります。

税をとる方はそれがわかっているだけに、税込表示にしようと考えます。

 

外税にすると、いつも本体価格は・・・円、消費税が・・・円。で、合計は・・・円とこうなります。

買い物をするたびに税金を意識せざるを得ません。

こんなに税金をとるのは、なぜだと。

日常的に税金を意識すると、政治家や税金で食べている公務員のやっていることに目が行きます。

選挙にもいくし、公務員の天下りも見過ごせません。

私は、だから、税抜表示が良いと考えます。

 

北海道新聞2面から

スーパー、消費増税時に税抜き表示 業界2団体が足並みそろえる(07/12 06:20)
 全国の主な食品スーパーなどでつくる新日本スーパーマーケット協会の横山清会長(アークス社長)は11日、来年4月に予定されている消費税増税時の価格表示について、税抜きの外税表示に統一する方針を示した。同業団体の日本スーパーマーケット協会も同様の意向を表明済みで、食品スーパーの大多数が税抜き表示で足並みをそろえる見通しだ。

 

ただ、新聞に書かれていたような、低価格競争のあおりで価格転嫁ができないから税抜き価格表示が良いといいう意見には賛同しかねます。

いずれにしても、どちらの方も自分勝手なことを言っているようですね。[^^;;

 

 

ひまわり

下の写真は、今朝の4時1分。

2013.0709朝のひまわりDSCF3689

で、下の写真は夕方6時59分。

2013.0709夕方のひまわりDSCF3692

同じ畑、同じひまわり。そして写した場所も同じ2fのベランダ。

左方が東で、右方が西。

二つの写真をよ~~~~~~っく見てください、何か気付きませんか。

 

はい、時間で~~~す、終了。[^^;;

 

ひまわりの花は、太陽さんを追うことは知っていますよね。

だから花言葉も、私は貴方だけを見つめたい。好きな人に首ったけ。

でも、これは花だけではなく苗もそうなんですよ。それが、この二つの写真。

知らなかった。少なくとも私は。

 

朝4時の写真は、左側、つまり東側を向いています。

また、夜7時の写真は、右側、つまり西を向いているのです。

 

えっ、ひまわりは何するの?、ですか。

このひまわりは相方のために植えたのです。

花言葉のまんま。[^^;;

 

 

 

今日は35度。(たぶん)

日本列島、熱中症列島となった今日一日。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

2013.0708今日は35度DSCF3682

私は無事でした。こんな中、今日は昼から札幌いき。

滝川を出たときは、31度。

それが、32度、33度、34度と、みるみる上昇。

札幌へ着いた時のOUTSIDO TENPは35度。

ほんとかな?

と、だれだってそう思うでしょ。

でも、北海道だって夏はこのくらいは行きますよ。

 

きつかった。

この気温も、一日なら耐えられますが、1週間続くと食欲、睡眠、等々全部減退しますねぇ~。

あっ、性欲も。

なんてね、ちょっと見栄を張ってみました。[^^;;

 

追伸2013.07.09

今朝の新聞で見ると、気温は33度でした。

 

北海道はエゾシカ。ニュージーランドは赤鹿。

ニュージーランドの話を先日で終わりと考えていましたが、もうひとつ大事なことを忘れていました。

2013.0707赤鹿DSCF3263

写真は、ニュージーランド赤鹿のしゃれこうべで、赤鹿のウインナーやサラミを売る店で見かけました。

味はいけますよ。

でも、持ち帰ることができなかったので、今日は報告だけ。

 

ところで、しゃれこうべとはさらされた頭(こうべ)のことだとのことですが、でも、写真のようにネオン替わりに店の前に掲げてあるのを見ると、洒落頭でもいいかもしれませんね。

おしゃれな街、洒落神戸は違います。[^^;;

 

 

見水君のこと

毎度毎度で申し訳ありません。

ニュージーランドの話、総括編です。

203.0705NZの羊たちDSCF2966

旅は道ずれ世は情け。

これを英語でいうと、An agreeable companion on the road is as good as a coach.となり、相手は馬車?

残念ながら、羊ではありません。[^^;;

 

さて今回のNZ、一緒に行った方は取引先のM社長とKさん。

魅力的な方でした。

これで、一生付き合いたいと思う人がまた一人増えたのです。

 

旅は楽しいのが当然、それに加えて今回は勉強(最初からそのために行っているのですが)になる旅となったのです。

私の、今の最大のなやみは、羊放牧地の土づくり。

間違えないでください、羊を育てるのではなく、土づくりです。

今回の旅では、それを根本から解決するヒントを得たのです。

 

良い土は、よい牧草を育てる。

良い牧草は、健康な羊を育てる。

健康な羊は元気な赤ちゃんを沢山生む。

元気な羊の赤ちゃんは、美味しいラム肉となる。

 

今日は、こうなればいいなという話でした。

見水君とは誰でしょう。はい、土づくりには欠かせないミミズ君のことです。[^^;;

 

 

理屈と膏薬(公約)はどこへでもつく

きょう7月4日は第23回参院選の公示日。

 

私は次の約束をする人を応援します。

1.5年以内に原発全廃

2.規制緩和で経済発展

3.消費税5%凍結

4.参院廃止

5.首相公選制

6.公約破り政治家はクビ

と書き始めて、こりゃ無理かな。なんか空しくなってきたので止めます。

 

『理屈と膏薬はどこへでもつく』のこうやくは、公約と書いて、選挙公約のことだと思っていた。

意味は同じかな。[^^;;

 

 

NZのパトカー

きのうの続きですが、たしかパトカーの画像があったはず、・・・・。

2013.0703NZのパトカーDSCF3196

で、ピンボケ写真1枚。

ぴんとぼけ写真になったのは、捕まったらどうしようと、オドオドビクビクしながら撮ったもので。[^^;;

 

それはともかく、派手ですよねぇ~。でも、ちょっと優しさも感じます。

これなら、悪いことをしようとする人、またしている人以外は、安心して警察官と接することができ、なおかつ好感ももてますよね。

 

日本の軽擦も見習ったらどうですか。[^^;;

 

追伸/一つ大事なことを忘れていました。

北海道泊原発再稼働絶対反対 

 

 

 

ニュージーランドで騎馬警官

6月14日、フィールディズでの話し。

 

2013.0702騎馬警官DSCF3266

パトカーも写真に収めましたが、ニュージーランドの警察は派手です。パトカーも警官も黄色と青のチェック柄。

で、警官は昔の日本みたいに、子供たちに大人気です。