コロナ隔離は餓死へつながる

クラスターの言葉で

あまり騒がれることもなくなりました

これは

コロナが収まったのではなく

あまりにも多くて普通になったからだと思うのですが、

この考えはどうよ [^^;;

 

身近でコロナが出たのは2年前でホームセンターでした

そのホームセンターでは貼り紙をして

店を閉めていました

 

当時は

店を閉めるほど大ごとなんだと

へんに感心したものです

 

あのときコロナに感染した人は

いまも働いているのでしょうか

心配です

当時の環境では

職場でつらい目にあっていたでしょうから

 

それはともかく

職場で一人でもコロナ患者が出たとして

食品スーパーが店を閉めたら

食品を買う所は無くなるのではと心配したものです

でも、その店がダメでも他の店にいけばいいから

こんな場合でもあまり問題ないのかな

 

とは言っても

このコロナが発生し休業することを

自分の仕事に当てはめると

とんでもないことになります

 

私は羊、鴨、鳩、鶏を飼育しています

家畜の飼育がメイン

管理者のだれかがコロナに罹って隔離しなければならないとなったら

だれが餌をやるのかとおもうのです

 

羊は夫婦二人で管理してます

奥さんがコロナ感染したら

旦那も濃厚接触者となると

二人とも隔離

 

鳩の飼育舎は一人、

鶏も一人です

コロナに感染したからと言って

感染者や濃厚接触者を一週間も隔離していたら

誰が餌をやるの?

家畜は死んでしまいます

死ななくても痩せてガリガリ君

売り物になりません

 

結果

家畜が死んだら

管理者はコロナで死ななくても会社は死ぬ、、、鴨 [^^;;

 

どうどうとだます人は怖い

最近

元総理大臣の銃撃事件以来

特定の宗教の問題がネットをにぎわしていますね

 

宗教と言えば一つ思い出したことが有ります

小学生の頃ですから60年以上前の話になります

あれから60年も経つとは

 

貧乏一家の我が家に

ある宗教の勧誘womanが数人で来ました

当時我が家は禅宗で

隣町で叔父がその禅宗の僧侶をしていました

 

父は

お断りをしていましたが

かなりしつこかったですね

父は

どこから聞いてきたか

その宗教に替えると

今使っている仏壇は壊され

高額なものを買わされるとも話していました

 

で、思うわけです

オレオレ詐欺と宗教勧誘は似ているなと

どこが似ているかというと

心の隙に忍び込むのが上手で

善良な人ほどだまされやすいこと

大物は表に出ず目立つのは小物だけ

お金もしゃくりあげられるし~

 

まだまだあるかな、

 

違いは

合法と違法

騙された人が気付くのと気が付かないこと

堂々とだます、と

隠れてこそこそだますことかな [^^;;

 

ただの犯罪者

驚きました

安倍元総理大臣が演説中に銃で撃たれて死亡した話です

当然のように大騒ぎです

政界はもちろんのこと

マスコミを通じて識者、評論家などが

民主主義への挑戦だと声を上げています。

 

そんなこんなの中の

でも、それっておかしいじゃありませんかという事を幾つか

 

まず一つ目

民主主義への挑戦だとの言い方です

そう見えるかもしれませんが

手作り銃で人殺しをした事件が

民主主義へ挑戦というのは

事を大きくしすぎでしょ

そんなたいそうな主義主張が有ったようにはみえません

それは起きた事件に

お墨付きを与えるようなことではありませんか

 

民主主義への挑戦とは

ロシアのやっている事

中国や北朝鮮の考えや行動を言いうのではありませんか

 

私にはただの犯罪者にしか見えません

 

二つ目です

立憲民主党の泉健太代表は

福島市での参院選の街頭演説で

安倍元首相の銃撃事件に関して

「あってはならないことであり、テロに屈してはならない」と演説しています

ほとんどの政治家が「われわれは決してテロに屈してはならない」と言っています

テロという言い方は

自分の発言の見栄えをよくしているだけのように思うのです

テロを検索するとーテロは、大勢の無実の人々を巻き添えに恐怖を拡散し、敵対勢力(敵対国)に心理的打撃と企業活動の停滞などの経済的打撃を与えることによって、闘争を有利に導き、組織の主張を認めさせたり、理想の社会を実現したりする目的で実行されると言われています。

違うでしょ、テロとは

ここに書かれてあるように理想の社会を実現する目的でとありますが

テロなら起こす方にも少しの先がありますよね

 

私にはただの犯罪者にしか見えません

 

最期にこのままいくとおかしくなりますよという話を

警備の不手際が有ったことは明らかです

ネットでの複数の警備関係者が言うには、容疑者が元総理に近づく前に制止できなかったことに問題がある、背後の警備態勢が不十分だった、一発目の銃撃のあとの動きが云々ーこう書いています

つまりこの後警備の不手際を世間が非難します

とどのつまりは警察関係者は

警備を厳重にするでしょうね

 

警備が行き過ぎたらどうなるかの例として

2019年7月の札幌

当時の安倍首相へのヤジを

道警が強制的に排除した問題です

 

たぶん、これがもっと進むでしょうね

警戒が厳しくなるでしょう

結果

政治家と国民の距離が遠くなる

その結果

政治家は好き勝手に悪いことをする

 

と、ならないように [^^;;

 

 

理解できない事/体に絵を描いている人

これも理解できないですねぇ~

遠山の金さん状態の人です

 

日本には少ないですが

日本以外では沢山います

 

一つ目の理由として

痛いのに、です

耳にピアスの穴をあけている人もいますが

あれだって痛いだろうなと

どうやってやるか分かりませんが

体中に絵を描くってどうなの

 

とにかく痛そう [^^;;

 

30代の頃

膵臓の病気をしました

痛いのなんのって

もうこりごりです

痛いのは

 

二つ目の理由として

美しくないと思うのです

赤ちゃんのすべすべ艶々の肌は何時間でも触っていられます

若い時綺麗な肌も年をとると

年輪が刻まれ風格が出てきます

私もその年になってきましたが

素肌の美しさを今となってはうらやましいのです

年をとった遠山の金さん

その絵はどんな感じになるのでしょう [^^;;

 

三つ目の理由として

体にキズをわざわざ着けなくても

この歳になるまでには

体ってキズが沢山刻まれますよ

 

小学校5年生のとき稲刈りカマで左手薬指の爪を切りました

傷を形に残したまま爪は伸びてきます

爪を切るたびその痛さが思い出されます

右ひざかぶには

小学校4年生の頃のターザンごっこで

木の根に引っ掛けた切り傷がいまもあります

 

高校のときの柔道でつぶれた耳も

 

小学校へ入る前の盲腸の手術あととか

先の膵臓の病気も手術あとが何カ所もあります

思い出せない傷も含めて15カ所以上

入れ墨、じゃなく体中に傷があります

 

でも

わざわざ付けた傷は一つも有りません [^^;;

 

遠山の金さん状態は

年をとってから

心のキズにならないのかな [^^;;

 

理解できない事/血圧の薬

幾つか理解できないことがあります。

血圧の薬

 

昔々は私の記憶では年齢+90でした

その計算方法で行くと160でも構わないことになります

 

血圧の定義、これで検索しました

高血圧の定義 の学術記事
高血圧 (臨床的方面) – ‎中沢房吉 – 被引用数: 3
日本高 血圧学会のガイドラインでは、血圧の値を次の表のように分類していま す。 診察室で測った血圧が、収縮期血圧/拡張期血圧のどちらか一方、 あるいは両方が 140/90mmHg 以上であれば、高血圧と診断されます (家庭血圧値では 135/85mmHg 以上を高血圧とします)。

 

この基準からいくと私は高血圧になります

実際に血圧の薬を処方され飲んでいますが

 

でも不思議です

血圧の薬は血圧を下げるためですよね

でも、原因が有って血圧が上がっているのに

その原因を無くすこと、

またはそれを治療することが先ではと

こう思うのです

 

病院へ行ったとき聞きました

「高血圧の原因を絶たないとダメではありませんか、」と

お医者さんの答えは

「血圧が高いままだと、云々、、、、」と長い話しが続くのです

『だから、それは分かっていますが、原因を探らないでなぜ薬を・・・・』と

口から出かかった質問を止めました

 

相手はプロですから

プロと議論するには私の知識が少なすぎるので

 

そんなこんなで

血圧の薬が山ほど余っています [^^;;

 

 

煙が欲しいので

火の無い所に煙は立たぬのことわざがあります

今日は火は無かったのに煙をたてようとしている

そんな話です

 

元総理大臣の麻生さんの千葉県市川市での応援演説

「子どもの時にいじめられたのはどんな子だったか。弱いのがいじめられる。強いやつはいじめられない。国も同じだ」と述べ、安全保障体制や抑止力強化の重要性を訴えた。子どものいじめ問題への理解が足りないとの指摘も出そうだ。
麻生氏は「強そうな国には仕掛けてこない。何発かやり返されると思ったらいじめられない。子どもの時の記憶を思い出してください」とも強調した。/北海道新聞から

 

取りようによっては

ここに書かれているようにいじめ問題を絡め

問題となりそうですが

他のネットニュースでみると

そう捉えるのは無理がありそうです

このニュース

自分に都合の良い部分を切り取り

問題を起こそうとしている

 

いい過ぎでしょうか

 

残念です

高校卒業以来の愛読紙北海道新聞さん

 

でも、これからも読むけど [^^;;

 

地球温暖化

今年の東京は40℃になりそうですよ

 

たぶん世間は温暖化だ

何とかしなくちゃと大合唱でしょうでしょうね

 

中には、

エアコンの電気が足りない

原発を動かせとか言う

そんなやからもいる?

 

でも、この40℃って

本当に温暖化が原因なのかというのが今日の意見です

 

去年の年間のエアコン出荷額が初の1,000万台超だそうです

エアコンの寿命は13年らしいです

とすると、日本に現在あるエアコンの台数は1億3000万台です

計算間違っていないですよね

何回も見直しました

日本では一人が一台のエアコンを持っていることになりますから

これに勤務先のエアコンも加えたら

凄い数

でも

2倍にはならないかな

 

車の年間販売台数は500万台

軽自動車と普通車の耐用年数は平均5年ですが

中古でも安全に乗れますから10年は使えるでしょう

とすると国内に走る車の台数は5000万台

トラックも有るのでもっと多いと思いますが

 

何が言いたいか

 

このエアコン

車や家の中を冷やすため

熱交換して

熱を外へ吐き出しているのです

クーラーで建物や車の内部を冷やすには、

・・・・・外に熱くなった熱を出す

そのあとこの熱は何処へ行くのでしょう

 

もう一つ

それ以外の方法はあるのでしょうか

 

つまり

夏になるとエアコン類は一斉に動くわけで

 

天気予報を見ると

都会ほど気温が高くなっていますが

これって

地球温暖化でそうなっているのでしょうか

 

やたらと地球温暖化を叫ぶ

電気が足りないと大騒ぎ

 

これみんな原発を動かす口実にしている

しようとしているのでは

 

今日は

こう考える天邪鬼からの意見でした [^^;;

 

 

 

ポイントで灯りを

だいぶマイレージが溜まっていたのに

コロナで飛行機に乗らないので

次々に期限切れになりそうです

こまった

 

てな具合に世のなかポイントを貯めるのですが

そんな主婦が沢山いますよね

実はポイントを貯めるのは主婦ばかりではなく

男も

 

・・・・・・・・私も [^^;;

 

最近

切電にポイントを付ける話が出てきました

 

ネットニュースから

 政府は6月21日、官邸で行った「物価・賃金・生活総合対策本部」の初会合で一般家庭の節電に応じてポイントを付与する制度を作る方針を明らかにした

 

それにしてもポイントが好きなのは

主婦や私だけではないようです

 

たしか

マイナポイントが有りましたよね

ほかにキャッシュレスポイントというのも

Go To キャンペーンも一種のポイントです

 

このポイントを付けるって

誰がやっていたかというと

政府です

でも、これって政府のやる事でしょうか

なんかしょぼ過ぎのような気がします

 

それよりなにより矛盾していますよ

ポイントを付ける行為は

お客様に買い物に来て欲しいからです

消費してほしいからです

買物に来るインセンティブとしてです

 

切電にポイントってそれとは違うんじゃないですか

 

企業は節電は日常的にやっています

切電によって経費が浮く

それで、利益が増える

こうなっています

それに加えてポイントを付けるってなんなの?状態

 

あッ、そうかぁ~

切電で暗くなった街に

ポイントの灯りを付けろってこと [^^;;

 

 

 

責任

未成年の我が子が隣の家のガラスを割ったら

まず謝る

弁償する

これって親としての当然の責任の取り方です

 

食堂の親方は

パートさんが原因で食中毒を出しても

営業停止の罰を受けます

これが責任を取るという事です

いや、この場合は責任を取らされるかな

 

で、これってどうなの、

原発事故の国の責任

それを否定するって分かりません

 

分かったことは一つ

最高裁もあてにならないという事

 

津波は想定より規模が大きく国が東電に安全対策を命じても事故を防げなかった可能性が高いとのこと

この言い方で考えると

東電も責任はないことになります

それでは

津波で被害を受けた人に責任が有るということかな

責任を取らされているから

 

子供の投げた石が想定より飛んだので親に責任はありません

パートさんが想定より一生懸命仕事をした結果であり責任はありません

 

管理監督しなければならない立場の人たち

自分の責任を果たせよという話です

 

なんにしても

責任も取れない国が社会に偉そうなことを言うとは

情けない

というか腹立たしい

 

久しぶりに腹をたてた出来事ですが

一番腹がたつのは

これらのことに何もできない

自分の非力です [^^;;

 

 

不祥事が公になる組織は信頼できる

数日前犯罪から遠い公務員を書きました

今日はその続きです

 

信頼できる公務員として国税庁(税務署も含む)を一番にあげました

 

国税庁職員らの給付金詐欺が有ったので

世間では

国税庁の威信は落ちたと考えているのかな

また、脱税の調査のとき

これ幸いと税務署を責める人も出るでしょうね

 

私は逆に考えます

 

もちろん悪いことをしたのですから許してはなりません

しかし、やったのは職員個人であって

組織ではありません

 

自分の会社に当てはめて考えるとよくわかります

株式会社アイマトンは社員パートさん併せて200人を超えます

組織としてはそれほど大きいものではありませんが

しかし、それだけいると

喧嘩をする人はいたし

また、商品に手を出す人や

集金したお金を自分のポケットに入れる人

病気になる人

癌で亡くなる人

交通事故を起こす人、などなど

言い換えると会社内も一つの社会だった訳で

日本国内で起こるようなことは

会社内でも起きます

 

社内で不正をはたらく人がいたとして

また、社外の人に暴力をふるった人がいても

この会社は犯罪者の集まりだとはなりませんよね

 

それが税金に関する組織ともなれば

日本全国に数万人か数十万人はいるでしょう

それだけいるとこれも同じ

一つの社会なので問題を起こす人は必ず出てきます

 

そういう中で

一番の問題

それはその不祥事を隠すことじゃありませんか

組織の威信にかかわると言って隠すことなのです

こちらのほうが大問題

 

あんな、

こんな、

そんなで

 

国税庁職員、裁判官、検察の人、警察官などなど

権力を持つ人は

悪いことをしてはなりませんが

もっと大事なことは

起きた不祥事を隠さないことです

つまり

不祥事が表に出るということは

組織は健全であると

喜ぶべきことなのです

 

とは言っても

その組織内の人たちは喜べないでしょうね [^^;;