昭和33年頃の我が家の食卓

この写真は昭和33年ですから、もう47年も前になります。

寂しいテーブルの上に、ご飯茶碗がそれぞれに1個、みんなで箸を付けるおかずの入った小皿が一つ。

他に小鉢が2個。この小鉢のおかずは私(9歳)と弟(8歳)の前にあります。それに醤油入れが一つです。

これでも私たちには楽しい我が家でした。一度も貧しいと思ったことはありませんね。

昭和33年頃の食事風景 2 .jpg
昭和33年頃の我が家の食事風景

しかし、今回あらためて写真を見ると、父の食卓の前にお酒はありません。今は晩酌をしていますが、当時はそんな余裕もなかったのでしょう。

それより、この写真を見て驚くと言うかせつないと思うのは、父と母の食膳におかずがありません。ご飯だけです。

私たち兄弟の前におかずの小鉢が有るということは、自分たちは食べないでも成長盛りの子供にひもじい思いをさせないとの考えからでしょう。

もっとも、当時私たち子供は、両親がそんな配慮をしていることに気も付きませんでした。

戦後の傷もまだ癒えない日本ですから、全体に貧しいとは言え、後から考えると、赤平の市街地はこの頃、石炭の増産という国策で、絶頂期を迎えていたのです。

しかし、傾斜地を開き畑作農業を少しばかり営む我が家に、その恩恵は一つもありませんでした。

空っぽの茶箪笥と、何も乗っていない食卓風景ですが、私たち一家の希望はこのまなざしの奥に見ることが出来ます。

こんな時代に育った私は、いまでも本能的にでしょうか、贅沢はできません。

1枚の写真からも学べますが、お金のあるなしで幸せが決まるとはどうしても思えないのです。

貧しい中で両親の見ている先は、希望です。未来に対する夢です。

幸せか不幸かは、環境やましてやお金にあるのではなく、自分の心の向いている方向にあるような気がします。

しかし、だからと言ってお金を不要だとは言いません。

お金で幸せは買えませんが、お金の使い方の上手な人、下手な人では、その度合いはずいぶん違うでしょうから。
続きを読む…

音楽が嫌いな理由

私の嫌いなものの筆頭に歌がある。だからカラオケは行かない。いままで3回だけ行った。

他には、野球とサッカーなども好きではない。というより好きな人には申し訳ないので遠慮しながら言うが、嫌いだと言いたい。

なぜ歌が嫌いになったの?

下手。これが一番の理由?

これもあるが、ちょっと違う。

理由を考えて見たが、さかのぼると、小学生1年、2年生の過去に理由は発っしている。

当時は担任の先生が音楽の先生もかねていて、全員合唱の練習中にこう言うのだ。

「このクラスは、みんな歌が上手だね~。もう一度、はい、、」と何回か唄ったあと必ず
「岩井君と、○○さんはちょっと休んでください」
「はい、も一度、、、」と、また合唱をするのだ。

その休んでくださいと言う、○○さんは、クラスで一番勉強のできる女生徒だった。

で、その人と一緒に休んでくださいと、言われたので私は、『私も別格なんだ。』『歌がうますぎるから休め」と、言われていると思っていた。

ず~と、そう思っていた。

とんでもない勘違い。また、考えようによってはおめでたい人間。それとも小学1年生で、まれに見る自信過剰人間。

そういう勝手な思いは、小学1年生から3年生まで続いたのだ。

小学3年生になって、女の先生が担任になったが、その先生は私の歌が下手なことをはっきりさせた。

どうはっきりさせたか覚えていない。またその先生にうらみは無いが、小学校1年と2年の時の担任の先生には、、、

あとは、想像に任せよう。

この辺から私は音楽が嫌いになった。

続きを読む…