現代の下剋上

下剋上とは下位の者の勢力が上位の者に打ち勝つこと。臣として君をしのぐこと。

もう一つ言うなら、親を打ち負かしすこと。

別な言い方をすると、副社長なりのナンバー2が、社長などナンバー1を打ち負かして、その地位を奪うこととなるでしょうか。

 

私は社長を次の世代に渡し、いまは快調(会長)です。

特別な問題もなく引きました(と私は思っていますが)が世間はそうなっていません。

 

例えばO家具。

会長を強制的に退去させ社長が権限を握りました。

これって、なかなかに興味深いことです。

娘に社長を譲ったのですから、そのまま口を出さなければ良い物を、やることが気に食わないのでしょうね、おれが再登板すると大騒ぎを引き起こしたのです。

結論は娘の勝ですが、このことを私なりに考えてみるとこうなります。

 

会社は世の中の動きに合わせて売るものや売り方などを変えていかなければなりません。

しかし、売るものや売り方は変えてもなかなか変えられないものが一つあります。

人です。

社長が変わってもその社長についていた人はそのまま残ります。

つまり会社は前社長の影が常に付きまといます。

ほとんどの場合、これが会社の将来を危ういものにしていると新副社長や役員、部課長などは気が付きません。

もちろん前社長も気が付きません。

通常やる気のある新社長ほどそのことに気を取られ社業に取り組めないと、こうなります。

 

そう考えると下剋上は最高の権力交代の手段ですね。

前社長と新社長の権力争いは、役員もどちらかに色分けされます。

下剋上によって敗れた前社長陣営は、支持する役員もろとも葬り去られるわけで。

商品や売り方などの他に、人も一気に変わるという下剋上は会社の寿命がもう30年延びるというものです。

 

とは言っても、どんな良い薬でも副作用はあるわけで。[^^;;

 

 

美的感覚

仕事がい・の・ち。

なんて格好いいことは言いませんが、かけ事はしません。

競輪、競馬、競艇、輓馬、パチンコ。

数年前にラスベガスへ行った際も何もしませんでした。

 

理由は

1.面白そうなので夢中になったら困るから。

2.それより同じ掛けるなら仕事に賭けたい。と、本気で思っているから。

3.いやいや、それよりなによりもっと大きな賭け事は我が人生。

日々生きているだけで十分スリルを味わっています。

つまり人生が最高のかけ事だと思っているわけで。

 

とは言っても私の人生けっして美的ではありませんが。

2016.0215麻雀牌IMG_1537

数日前小さな子が遊びに来ました。

そのさいずいぶん静かにしているなと思ったら、麻雀のパイを丁寧にきれいに隙間なく並べていました。

三つ子の魂100まで、と言うことわざがあります。

この美的な並べ方を見て、この子はどんな大人になるのか。

楽しみです。

 

でも心配が一つ。それまで私は生きていられるのか。[^^;;

 

 

金属バット

昨日マスコミの集中個人攻撃と書きましたが、いくら考えてもやっぱり変です。

なぜなら司法で裁かれる前にマスコミで裁いてしまうのですから。

どこかで見た景色だなと思っていたら、そうそう昔西部劇映画の私刑にも似ていますよね。

「あいつは悪い奴だ。だから吊るせ」と、市民が保安官事務所に押しかけろう屋から悪党(と、思われる人を)引きずり出し立木の枝に下げる。

これと同じことのような気がします。

 

さて、それはともかく今回の清原さん関連で、私が思うおかしな出来事がもう一つ。

甲子園歴史館が高校時代に活躍したときの金属バットやユニフォームを撤去したとのこと。

え?、です。

だってそうでしょう。

撤去しようとしまいと清原さんの高校時代の活躍は事実なわけで、ユニホームを片づけてもやった事実までないことにはなりません。

かえって事実を曲げていることにはなりませんか。

 

なんでかな?

これって教育的配慮とでも言うのでしょうか。

でも、もし教育的にどうのこうのと言うなら、逆に展示しておく方が良いのではないでしょうか。

清原さんの人生の絶頂と転落が、これから社会へ出る18歳の未完成の人間に、どれほど有効な教訓を与えてくれることか考えてください。

 

そのまま展示すると、見た人には金属バットで殴られたほどの衝撃が残りますよ。

金属バットを隠したんじゃ、殴れないでしょ。[^^;;

 

 

絶好調はあと下るだけ

またやっています。

マスコミの集中個人攻撃。

もちろん今回のことは悪いですよ、清原さんは。

 

こんな大騒ぎを見ていて思い着いたことが一つ。

昨日の汚い写真を戻ってみてください。

あのときのあと、私も18歳になりました。

私はもちろん普通の人です。

写真のこの人、高校を卒業してライオンズに入団した清原さんです。

ネットから拝借しましたが、高卒ですから18歳。

私とおなじように18歳の時がありました。

 

当時の清原さん、自分の能力を最大限に磨き、世の中にさっそうと登場ですから、幸せの絶頂ですよね。

で、今の状態。

人生って分かりませんよね~。

 

じゃ何時わかるの?、です。

タブン目を閉じるときに自分の価値って知ることができるのでしょうね。

目を閉じるって、死ぬときですから。

 

まだまだ分かりたくないです。[^^;;

 

 

うえから目線

2016.0205五十年以上前の写真sitimenntyouwatasi_5[1]

今日も短め。

ズボンが、じゃなく洋服が、

でもなくブログが。[^^;;

 

写真左が私で、4歳くらいかな。

ほどよくぼけぼけ写真で良かったです、ズボンが七面鳥柄になっていますから。

この写真を撮られた記憶ははっきりとあります。

当時は貧しいというより極貧。

いまじゃ日本中探してもこんな生活をしている子供はいませんが、私自身は隣の芝生も見ないので楽しく遊んでいました。

 

でも、人生って無駄はありませんね。

だってこの写真がある限り、いくらお金ができても贅沢はできませんし、上から目線で人を評価することもしません。

 

あっ、お金はありません。心配しないでください。[^^;;

 

 

電気料金は下がる

めでたい話です。

何がって、会社が利益を上げること。

 

会社は雇用を守るためには利益を上げ続けなければなりません。

なんにしても北電も利益を上げることができるようになってめでたいことです。

2016.0202北電利益を上げるIMG_1479

上記記事。2015年3月に93億4300万円の赤字が250億円も黒字になったとの報告です。

でも顧客離れなどで売上は予想より60億円低い7260億円。

この売り上げ減を顧客離れと書いていますが、もちろんそれもあるでしょう。

でも一番大きいのは電気料金が上がったので節約したことではないでしょうか。

LEDとか。

なんと言っても北電自体が「節電してください。電気を使わないでください」と需要家にお願いをしているわけですから、これが大きい。

客であるこちらとしては、その通りにしただけです。

でも、これっておかしな話で「我社から商品を買わないでください」なんていう会社は世の中にありません。

なぜなら売り上げが無いと会社は成り立たないですからね。

 

いずれにしても間違いなく言えることは、電気料金を下げる余地ができたことです。

いやぁ~、めでたいめでたい。

電気料金は下がりますよね、北電さん。[^^;;

 

 

弱い者いじめ

強い権限を持った人を権力者と言いますが、日本で一番権力のある人は下記表の構成員。

あまりにも権力が強いので、お互いを双方向じゃんけんの関係にしたのが三権分立であると私は解釈しています。

 

三権分立とは、国会と内閣そして最高裁の三権が互いにチェックし合うことをいうと、これは私でも知っています。

まぁ、どれがグーかチョキかパーか、これは置いて。[^^;;

(あえて言うなら、グーが内閣、チョキが最高裁、パーが国会)

で、その組織がきちんと機能しているのが日本のはずです。

 

下記はネットから拝借してきました。

この三権に勝るとも劣らないのがマスコミの権力で、これを第四の権力と言うらしいのですが、この言葉を定着させたのが田中角栄とのこと。

これはしらなかった。

 

ところが、この第四の権力を何処へ使っているの、と言うのが今日の話し。

 

なにがって。

やったことの良し悪しは別にしてベッキーの話しばかりです。

徹底的に、それもたった一人の個人を叩く。

精神的に参るくらい追いつめるってそれ権力者のやることでしょうか。

そういえば朝青龍のときも。

ボクシング亀田三兄弟のときも。

島田伸介とか。

 

いまは弱い者いじめの権力になっていますよ。

第四の権力はじゃんけんでいうと、中指を立てるのがぴったり。

 

マスコミのやることは、三権力者全部まとめて面倒見るのが仕事だと思うのです。

これがきちんと機能しているか、ここを監視してください。

個人の立場に立ち権力を監視するのがあなたたちの仕事でしょ。

 

こんなことに関係なく新聞は読まなくなりましたが、

これがもっと進むかも。[^^;;

 

 

北九州の成人式

どはでな北九州の成人式っていいですねぇ~。

スーツにネクタイ、そしてお偉方の挨拶を聞くだけより、断然いいと思う。

これを駄目だという人もいますが、

聞いてみたいですなんで駄目なの?と。

もちろん暴力沙汰を起こせば別ですが、発言を聞いているとみなまっとうですよ。

 

ネットの書き込みでも否定的な意見が多いようですね。

それ、全否定。[^^;;

 

 

庭の景色

いつもより雪が少ないようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は快調です。[^^;;

2016.0106ゆきげしきIMG_1332

朝方大粒の雪が舞っていました。

こんな景色、どうですか。

兼六園みたいにお金はかかっていませんが、心が落ち着きます。

 

除雪などの手間も少ないのでこのくらいだと大助かりです。

ゆきすぎは困りますよね。[^^;;

 

 

 

これに異議あり (80)

まいにち毎日思うのです。

小さな不満から大きな不満まで。

例えば、『今日の味噌汁は塩辛いな』とか、朝起きたとき『なんか顔がむくんでいるな』とか。

大きなところでは『TPPは』とか『消費税増税に反対』『マイナンバーは、』など、など、などなど。

あげれば切りがありません。

ブログのカテゴリこれに異議あり (80)で、沢山書きましたよね、80個も。

 

でも、心がけていることがあります。

自分より弱い立場の人たちのことは言わないと。

社長の時、社員のこととか。

有る団体のトップの時には、平会員のこととか。

総理大臣だったとき新人衆議院のこととか。

間違い、総理大臣になったとして、・・です。

 

でも、良く考えてみると、弱い立場と強い立場に、確固たる違いはないのだなと。

社員が、それも優秀な社員がいて社長の立場が保たれているのですから。

 

と、何が言いたいのか分からなくなった。[^^;;