今日は熟睡

なんとなんと今日もやってたさぁ。(北海道弁丸出しで、)

ご覧のように、講師のまん前で居眠りというか熟睡中。どんな夢を見ているのやら。

講師の先生も起こそうとはしません、どうにもなら無いやつだとあきらめたんでしょうね。

朝8時30分講習開始で、テスト前の14時20分まで、休憩も含めてこの調子です。あっ、でも昼ごはんの15分間は口を動かしていました。

Y川の受講風景IMG_2318.jpg

筆記試験は受かったようですが、しかし講習を終えても、これじゃクレーン車は運転させられませんね~。

だって、今日はクレーン作業中事故の例題が沢山出ていたんですよ。

事故の怖さを知って欲しかったんですが、それをぐっすりとは。

やっぱり運転はやめさせとこ、
事故でも起こされたら、永遠の眠りに付くことになります
続きを読む…

爆睡

また社員は寝ています。

と書いても『何を言ってるのか解りませ~~ん』ですよね。

玉掛け講習

昨日からまたまた石狩市で講習を受けています。

今回は『小型移動式クレーン運転技能講習』で三日間。社員と一緒なんです。

この講習、1年に5回しか使わない車のクレーン部分のために受けているんですが、でも正解でした。

講習内容を聞いている限りは、よくぞ車ごと倒さずに3トン車に付いているクレーンを操作していたものだと、冷や汗のでる場面が多々。

で、クレーン事故のビデオを見ていたときです。なんと社員は完全に寝ちゃいました。

『あれれ、これはやばいぞ、怒られる』と講師を見ると、なんと椅子から頭をのけぞらせて爆睡中でした。

お前もか!!。[^O^]

休憩時間皮肉交じりに「いいよな~君は、寝ていても講義内容が頭に入るから」

「そうなんですよね~、なんとなく全部頭に入ってくるんですよね~」。皮肉がまるで利きません。

悔しい・・・、5倍は努力しているのに。
続きを読む…

カラマツに当る夕日

カラマツ.jpg

北海道サフォーク牧場にあるカラマツ林。

カラマツに当る夕日は抜群ですよ。見てくださいこの黄金色を。

Wikipediaによると、
カラマツ属は、ヨーロッパ・シベリア・ヒマラヤ・北アメリカ北部など北半球の亜寒帯と中緯度の高山に広く分布する落葉針葉樹である。日本の高原を代表する植物でもあり、長野県や群馬県、北海道などのスキー場などに多く植えられている。

実は赤平はカラマツ林が多いのです。理由は赤平には過去炭鉱が沢山有り、現在13500人の人口も最盛期は6万弱もいました。

炭鉱は地下へ向け坑道を掘り進んで行きますが、カラマツはその特性から坑道を支える坑木として利用されていたのです。

炭鉱が沢山有ると、その坑木も沢山必要ということで、あちこちにカラマツを植林しました。

それが、いまも残っていて、黄金色に輝く秋となるのです。

あまり建築木材に適していなかったカラマツも最近は加工技術が進み、建築資材としても目を向けられるようになりましたが、私にとってのカラマツ利用は、なんと言ってもラクヨウきのこですね~

落葉きのこ
続きを読む…

玉掛け技能講習終了証

なぜ玉掛け講習を受けることになったのか、その理由は一昨日書きました。

で、今日は最終日、なんと社員は三日目にして初の居眠り無しです。

それもそのはず、雨の振る中での実地研修、しかも一日屋外にいたものでそれは無理だったのでしょう。

玉掛け技能講習終了証.jpg

上の写真は、三日間、往復3時間掛けて受け取った、私にとっては価値ある玉掛け講習終了証です。

表面には写真が貼ってあったので、裏面をパチリと。

さて講習ですが、そんなに難しくはありませんでしたが、還暦目前の私にとっては毎日がそれこそ拷問のような苦しい時間でもありました。

でもやはり勉強になりますね。二度は行きたくありませんが。
続きを読む…

今日も寝ています

今日も玉掛けの講習。

相変わらず社員は寝ています。講師の先生に起こされながら。

いま昼休み。

で、ネットで会社へ繋ぎ、日報を見ようっと『あれっ、やけに少ない』。

すぐ読み終えて、いつも巡回しているブログを・・・っと『あレレッ、更新されていない』。

やっと気が付きました。今日は日曜日だと。

そんなことで、食後ブログを書き始めた次第です。

でも時間がありません。

『今日はこれで、お休みなさい』じゃなかったごきげんよう。
続きを読む…

玉掛け講習

3年ほど前から始まったサフォーク飼育。

めん羊飼育を開始して、次にサフォークを輸入、並行して牧場を造成しています。

完成度は目標の3割程度でしょうか。まだまだ発展していきます。

この牧場造成にはユンボやブルドーザーなど建設機械を使用しています、これらを動かすには車両系建設機械の技能講習を受けなければなりません。

私は建設業ではなく畜産業なんですが、必要な講習は受けました。

で、今日は玉掛けの講習。

玉掛けって、クレーンで荷物をつるとき掛けるワイヤの扱い方の勉強です。

あと、移動式小型クレーンを受けに行ったら予定は全て終了。

ところで講習は社員と一緒なんですが、今日から往復100kmを日帰りで3日間です。私の運転で。

それは別にかまわないのですが、疲れるんでしょうか、休息時間以外ほとんど、そうですね~ほぼ2/3は寝てるんです。ときどき講師の先生に起こされながら。

これでも受かるんでしょうか。

私はと言うと体は起きているんですが、頭の中が寝ているんです。これでも受かるんでしょうか。[^^;;
続きを読む…

うめ~~~

南から中央へ移動.jpg

北海道サフォーク牧場本場(ほんじょう)の南放牧場から中央放牧場へ移動。

移動と言っても、扉を開いたらめん羊が勝手に餌を求めて移動します。

草の伸びが悪いので、羊は自分で餌を探しに行かなければなりません。

で、扉を開けると、のろのろと移動を始めました。

6月頃の春先の草は栄養価も高く美味しいので、吹っ飛んで新しい放牧場へ移っていったのに。確か先日も。

綿羊といえども馬鹿に出来ませんよ。

驚いたのは、最近『うめ~~~』と言わないことです。[^^;;
続きを読む…

私の秋

いまの北海道、朝の気温は5度前後。

さかんに紅葉のニュースが流れる本州とずいぶん違いますね。秋はいつの間にか過ぎ、日々冬の足音が大きく聞こえるようになってきました。

秋の放牧場サフォーク.jpg

木々の葉もご覧のように、もみじもかえでも散り残っているのはあと胡桃だけ。

そんなことで北海道サフォーク牧場、放牧地の草もまるで伸びません。

放牧地を幾つかに分けていますが、餌が足りないのか次の放牧地の扉を開けバケツをたたくと200mくらい先からサフォークは吹っ飛んできます。

この本場はもう少しこのままで、エルム山麓放牧場の羊は、明日羊舎に下げる予定です。

私の人生、夏が過ぎたのは納得で、秋をどう受け入れるか、いまそんな感じかな。
続きを読む…

楽しい煉屋/100%北海道産の肉を提供

時期的には毎年今頃社員交流会を開いています。

先週から岩見沢は『南大門』さん、札幌は『赤いとうがらし』さん、そして昨日の滝川『楽しい煉屋』さんです。これで終了。

会場は全部お客様で、しかも焼肉屋さん。

「本当は焼肉屋さん以外でやって欲しいんだよね~」とは思っても誰も言い出しません。

ホント申し訳なく思っています。

楽しい煉屋 北海道産肉100%使用.jpg

で、『楽しい煉屋』さん。

昨日からメニューの肉類は全て、100%北海道産になった記念の日。

上から時計回りに、牛タン、エゾシカ、カルビ、鶏肉と、もちろん全てが北海道産です。

他に合鴨鍋が提供されていました。この鴨肉我が社の製品。

また、ジンギスカンはラムとマトンがあります。これらも北海道サフォーク牧場(我が社の牧場)を中心に北海道産の羊を用意しました。

私も北海道産、つまり道産っ子(どさんっこ)。
 でも、まずいっすよ。[^^;;

■店名 楽しい煉屋(れんや)
■住所 北海道滝川市本町2丁目7番4号
■電話 0125-26-0008
■HP http://renya.jp/

地図へ
続きを読む…

紅葉

牧場のもみじ.jpg

北海道サフォーク牧場を整地するとき、桜ともみじ・楓を出来るだけ残すようにしました。

春は桜、秋はもみじ・楓があれば、キレイじゃないかと思って。

案の定です。

特に今年の紅葉は見事ですね。写真はプチ自慢、北海道サフォーク牧場の紅葉です。

ところで、美しい紅葉の条件が幾つかあり、まず一つ目は夏暑くしかも日照時間が長いこと。

次に夏に充分な雨が降ることが必要とのこと。

また、今年は台風は三つしか上陸していませんが、これも重要です。台風が来たら葉っぱが落ちますから。

それにしても北海道は、台風は少ないのでこの点助かりますね。

また、秋になってから昼夜の寒暖差が大きい程色合いが良くなるようです。これも最近朝方グッと冷え込んでいますから、なるほどです。

また、湿気が少なく乾燥していることも重要なんですが、当地はここへ来て雨が続いています。でも紅葉には関係ないようですね。

もちろん、景気も株安も関係ありません。
続きを読む…