いやぁ~寒いですねぇ~。
さすが北海道と言わせる今日の気温。
1℃ならプラス気温ですから雪は降らんだろと。
そう思ったら大間違い。
今日の北海道は季節外れの大雪です。
北海道の東は33cmも降っています。
我が地は写真のように桜の蕾の上にぽちっと。
つまり、一番の心配はこれ!。
桜です。
せっかくここまで来たのに雪でストップですからfacobookに上げられません。
でも、心配は不要。
間違いなくさくらはさくら。[^^;;
【座右の銘】油断と見栄・過信は身を滅ぼし、ケチとあまのじゃくは誉め言葉
三菱自動車の不正は20年以上も続いていたようですね。
残念です。
2000年と20004年のリコール隠し。
そして2002年のタイヤが外れる大事故と。
立ち直るチャンスは何回も有ったのにそれを生かせなかったんですね。
なんで三菱自動車のことを話すか。
実は三菱自動車のファンだったんです。
トラックは2tキャンターを2台続けて乗っていました。
いまもその後購入した1台があります。
パジェロは1982年に発売した初代を購入。
その後デリカをモデルチェンジしたあと1986年に購入。
菱自動車のシグマにも乗ったことがあります。
こんなに好きだった三菱を辞めた理由はこれです。
実はデリカの調子が悪く修理に預けてありました。
様子を見に行ったのですが、そのときデリカは整備工場の一番奥にありました。
車まで「失礼します」と言いながら30人ほどに挨拶しながら自分の車のところまで行ったのですが、その間一人も挨拶を返してくれませんでした。
「スリーダイヤは凄いね」とその時の感想です。
この件は1990年頃ですが、それ以来三菱の車は購入していません。
写真はジープです。
昭和50年代には同級生二人がこのジープに乗っていました。
羨ましくて羨ましくて。
一人は牧場主でさっそうと山道を走っていました。
もう一人は市役所勤務でしたがジープの運転席の上に無線を付けて楽しんでいたのです。
私も欲しくてほしくて。
でも当時は買えませんでした。
で、写真のジープです。
お世話になっている税理士事務所さんから15年ほど前に無償でいただいたのです。
1978年の車で、走行距離は3万キロ。
価値が出て高く売れるかなと思っていましたが。
今回の事件で無理みたい。[^^;;
自分でいうのもなんですが私は裏表のない人間です。
でも、まるでないかというと少しは有りますよ。
ですから正確に言うと私は裏表の少ない人間です。と、こうなりますね。
それはともかく、裏表と言えば本音と建て前とか、嘘と真とか。
何でもそうです、二面から見る必要がありますね。
何を言いたいか。
ネットと新聞雑誌などのマスコミのことです。
いまネットでは表の世界(仮にそうよびますが)、つまり大手テレビ局が叩かれています。
熊本へ取材に出かけたテレビ局が生中継中に地元の人を怒らせたようです。
こんなことがなん件もネットで流れています。
前述の他にも。
例えば地元で並んでいる人を押しのけてテレビクルーがガソリンを入れたとか。
家が崩れるのを待つかのようにカメラを回していたとか。
これらは裏の世界(仮にそうよびますが)、つまりネットが無ければ表の世界の住人の一人勝ちなわけで。
勝てば官軍。
何をやっても正義だよと言うのかな。
これって、今までは週刊誌と新聞でよく見られた光景ですよね。
それが大々的に時を経ずして、同時進行で知ることができるようになりました。
これで表裏一体、人間、また社会なんでしょうね。[^^;;
なんとも、言葉がありません。
この場合は本人より選んだ東京都民が馬と鹿でした。
====ここから、
詳しくは→ http://www.sankei.com/politics/news/160407/plt1604070049-n1.html
舛添知事の海外出張費は1回2600万円 石原元知事時代より1千万円高額 貴賓室利用に165万円も
2016.4.7 20:15
東京都の舛添要一知事の海外出張費について、共産党都議団は7日、就任以降に行った全8回の海外出張の調査結果を発表した。「豪華出張」と批判を浴びた石原慎太郎元知事より、1回の平均出張費が約1千万円高かったとし、「(石原知事時代に)縮減を図るとした改善策に逆行している」と断じた。
また、石原氏、猪瀬直樹前知事時代にはなかった空港の「貴賓室」の借り上げを行い、2回の出張で計165万円を支払っていたことも明らかにした。
発表によると、石原氏が任期中にこなした海外出張は32回。そのうち費用が確認できた11年間、計28回分の総額は4億6652万円で1回の平均額は1666万円。これに対し、舛添氏は就任2年で計8回海外出張し、総額は2億1305万円、1回平均は2663万円だった。
====ここまで
この人と比較すると月とすっぽんの人がホセ・ムヒカさん。
この人を知ったのは2014年2月24日で、フェイスブックにあります。
https://www.facebook.com/masami.iwai.5/posts/605572742850417
ムヒカ大統領の衝撃的なスピーチ【世界で最も貧乏な大統領】
ということでこの本を買いましたが、
久しぶりに魂を揺さぶられました。[^^;;
今朝は早く目が覚めた(3時半)ので定期巡回している人たちのブログを見ていました。
そのなかにゴルフと雷の話が。
要約するとゴルフ場では遠くで雷が鳴ると非難するが、そんな中で下校途中の小学生は笑いながら歩いている。
で、何故か、だから、と言う考察が続くのですが、私がはまったところはそこではありません。
集中力の話です。
私も40歳から50歳までゴルフをしていました。
その最中に雷を聞いたこともあります。
でも、アドレスに入って打つ瞬間にはかなり大きい雷の音も光も気が付きませんでしたね。
気が付くのはぼんやりと芝生を歩いているときです。
パターを打つ瞬間は風の音や同伴者の話声も聞こえません。
気付くのは相手のパターの時。
航空自衛隊基地の近くのゴルフ場で戦闘機が飛ぶような中でさえアドレスに入るとジェット機の音は瞬時に消えます。
一言で言うと集中力があるのでしょうね。
でも、これが違う働きをすることもあります。
例えばテレビドラマ(ライ・トゥ・ミー)を見ているとき相方に話しかけられても集中しているので相方の話しは入ってきません。
返事をしないとなんども話しかけてきます。
そんな時は生返事をしているようですが、こんな場合ドラマの内容も相方の話しも両方入ってきません。
結局テレビを止めて相方の話を聞き、その後元に戻ってドラマを最初から見るのです。
でも、女の人は違いますね。
家事をしながらでもテレビドラマを見ることができるようです。
一部分が聞こえなかったりした場合はきっと頭の中で自分で補うのでしょう。
それとも、どうでもいいのかな。
いまはゴルフをやっていません。
やめた理由はその集中力のなせるわざが邪魔をするのです。
つまりゴルフに夢中になると、ほかのことを忘れるから。
でも、またゴルフを始めようかなと思っています。
健康の為ですがもう一つ、いまは集中力が持続しないので、
みんな中途半端にできるから。[^^;;
私は嘘をつきません。
その証拠。
1.政治家ではありませんので嘘は不要。
2.家畜は嘘をつきませんが、私の頭は羊の脳みそと同じ量なので。
3.すぐ顔に出るのでばれるから。
なんてね、うそをつかないのは嘘。[^^;;
====ここからウィキペディア。
エイプリルフール(英語: April Fools’ Day)とは、毎年4月1日には嘘をついてもよい、という風習のことである。4月1日の正午までに限るとも言い伝えられている[1][2]。英語の”April Fool”は、4月1日に騙された人を指す。
エイプリルフールは、日本語では直訳で「四月馬鹿」[3]、漢語的表現では「万愚節」または「愚人節」、フランス語では「プワソン・ダヴリル」(Poisson d’avril, 四月の魚)と呼ばれる。
今日は国連が発表した幸福度ランキングの話しです。
と、その前に、私が考える幸福度ランキングです。
1位 ニュージーランド
2位 カナダ
3位 スーダン
4位 日本
5位 オーストラリア
6位 スウェーデン
7位 ノルウェー
8位 ヘルシンキ
9位 アイスランド
10位 オランダ
これとはだいぶ違いました。此方が国連の世界幸福度ランキングからです。
1位 デンマーク
2位 スイス
3位 アイスランド
4位 ノルウェー
5位 フィンランド
6位 カナダ
7位 オランダ
8位 ニュージーランド
9位 オーストラリア
10位 スウェーデン
で、気になる国は。
13位 アメリカ合衆国
16位 ドイツ
17位 英国
32位 フランス
え~~~、冗談でしょ、アメリカが13位なんて。
私の中では危ない国の上位なら納得なのですが。
さて、日本は何処かと探すのに苦労しましたが、
53位 日本
アメリカ合衆国やドイツ、イギリス、フランスより下なのは納得できません。
しかも、スペインやイタリアより下ですよ。
57位 韓国
83位 中国
文句ばかり言うこの国はもっとしたかと思いましたが案外上ですね。
ロシアも知りたくて探しましたが分かりません。
考えるに、私の幸福ランキングは安全な国ランキングとごっちゃになっているかもしれません。
でも、安全が確保されないと幸せなんて幻ですよね。
だから私のランキングはこれで良い野田。[^^;;
大富豪トランプ氏はアメリカ大統領になれるのか。
荒れていますねぇ~。
もちろん私には何の権利もありませんが、アメリカ大統領と言えば世界中で暴力をふるう人。
つまり、我が社、個人ともなんらかの影響を受けるわけで。
気になります。
これとは関係なく、我が地は一昨日昨日今日と大荒れの地には申し訳ないぐらいの穏やか気候です。
わたくしはと言えば、お陰様でオーストラリアから29日に帰国しました。
もちろん無事に。
ただ体は大荒れ。
何処へ体を向けても落ちつくことができません。
みにくい写真をお許しください。
いつだったか旅の途中に顔を切り洗面台が真っ赤になったことがありました。
それから道中は髭をそりません。
今回は12日間髭そりは無し。
で、この人相。
帰るなり相方は「きたない!」と、いつもの一喝。
『もったいない、せっかくここまで伸ばしたのに』。[^^;;
いまオーストラリアです。
用件を済ませて道中ワイン産地のオレンジ市景色。
ワイナリーを3軒はしごしたのですが、時々出てくるこれに注目。
防鳥ネットで覆われた葡萄畑です。
いまは、日本と6ケ月違いますからブドウの収穫まで少しの間があります。
葡萄の野鳥被害防止なんでしょうね。
大きな国の人はやることが大胆です。
葡萄畑一面をネットで覆っているのには驚きました。
ワインを3本買いましたが甘いものばかり。
同行者Y夫妻から「お子ちゃまみたい」とからかわれながらです。
正直な話し葡萄の良しあしは分かりません。
赤玉ポートワインが美味しいと思っているもので。[^^;;
でも、これをお土産と言ったら相方に怒られそうです。
「飲みもしないのに、3本も買って」と。[^^;;