癖 週刊誌も後ろから

笑われそうですが

愛読書は

週刊ポスト、週刊現代、週刊文春

週刊朝日と週刊文春は入れ替えなので

現在の体制はこんな感じです

 

週刊誌は良いですよー

本音を書いているので

 

でも、

気を付けないとこちらの性格が悪くなりますね

あれは

 

当然のような悪口ばかりの週刊誌

まるで与党を責める野党みたい [^^;;

下手をすればマイナス思考に陥ります

7割大げさに書き

2割はうそかなと思う事を書き

1割が事実かもしれない事を書いています

でも、社会の切り口が新聞と違い

そこが捨てられない一番の理由です

 

先日は新聞は後ろから読むと書きましたが

週刊誌も後ろから読みます

袋とじじゃないですよ [^^;;

 

後ろからページをめくり

目についた見出しから読みはじめます

 

なんでこんなことになったのか

実は先日の新聞の話し

これを書いていて

『あっ、そうかぁ~、新聞から癖になったんだ』と気が付いたと

気が付いたのです [^^;;

 

年齢を重ねると

せっかちになる様です

小説は読まなくなりました

 

その週刊誌もベットの脇に置き読んでいます

数ページ読んでパタッと

閉じるのではなく眠るのです

いわば私の睡眠薬替わりですが

困るのは同じところを何回も読むことが [^^;;

 

癖 新聞へん

四コマ漫画のことは前回描きました

新聞に触れたのは四コマ漫画からだと

 

テレビを購入したのは小学校6年生の頃

昭和36年

西暦で言うと1961年ですから60年前

早見表がないと面倒ですよねぇ~ [^^;;

明治を西暦にすぐ変換できません

西暦に変換しないと

それから何年経たかが計算できないので

 

ともかく

これがきっかけで

新聞を読むようになりました

 

はい、ご推察の通りです

テレビの番組を見るため

実は大きな声で言えませんが

テレビを買ったきっかけは

例のごとく

夫婦喧嘩の末の母の家出です

子どもの目をそらすためだったのかな

 

あ~~っと、

書きたいのは新聞の話しでした

その頃は新聞のテレビ欄は最終面にあった

ハズです

記憶はあいまいですが [^^;;

それからですね

最初に番組欄からと

新聞を後ろから読むようになったのは

 

いまだに新聞は後ろから読みます

テレビ欄は見なくなりましたが

 

今はこれで良かったかなと思います

1面から読むと大きな事故、事件の話しからですから

朝から暗い気持ちで出発となります

 

皆さんもどうですか

新聞は後ろから読むと一日落ち着きますよ [^^;;

 

 

活字の入り口

先日は新聞の景品目当てを書いていますが

生活が苦しくなれば

心までも貧しくなるというか卑しくなるようです

 

しかし、景品じゃなく新聞のことを言うなら

そのおかげで読売新聞や毎日新聞、

北海道新聞、北海タイムスなどがあることを知りました

 

とは言っても子供のとき

最初は4コマ漫画しか読んでいません

しかし

これだって世の中への入り口としては良かったと今なら言えます

子どもの頃

我が家の本家へ遊びに行くたび

4コマも楽しみでした

 

それから小学校へ入ると3年か4年の頃は赤胴鈴之助

その後は鉄腕アトム

続けて鉄人28号

すべてが勉強になったと

いまは思っています

 

お陰様で想像力は豊かになりましたね

困ったことがあると

鉄腕アトムが助けに来てくれると

本気で思っていましたから

そう考えると苦しさも耐えることができたのです

 

最初は漫画だけ

そのうち活字を覚えると文字を読み始めます

文字を読むと意味が分かり

漫画がより一層楽しくなりました

 

小学校5年生くらいになると図書室に入り浸り

歴史小説を読むようになります

 

最近の子供は本を読まないと言われていますが

活字の入り口は

漫画でも良いのではと思うのです [^^;;

 

悪口も評価の一つ

他人の悪口は楽しいものです

 

他人の不幸は蜜の味 なんて言いますよね

人の悪口は蜜の味ともいうようです

 

今回は悪口の話し

 

悪口って

ついつい言っちゃいますよね

話し相手によっては

悪口を言うよう誘うような言い方をする人もいます

悲しいかな

私も根が軽いものですぐ引っかかるんですよ

それに乗って話すと

その人に伝わり後から大変な目に合う

これも良くあることです

私はそれは無しですが [^^;;

 

悪口は楽しいだけではなく

自分と相手がいる場合

自分の評価を上げる方法の一つで

相手を下げようとする

それが悪口なわけで

自分に自信がない場合はそうするようです

私の話では無く [^^;;

 

でもこれって

他人の悪口を言うことによって

自分の評価をも下げているんですよね

私の話しでは無いですが [^^;;

 

しかし、その悪口が絶対言っちゃダメかというとそんなことはありません

その人の評価が悪いとしても

事実であったなら

悪口とは言ってもその人の評価でもあるからです

でも、他人に言うことではありませんが

 

だからぁ~、私は悪口は言って無いって [^^;;

 

90歳でノーベル物理学賞

おはようございます

今日は誇らしく目が覚めました

 

何がって

2021年のノーベル物理学賞を

日本人が受賞したんですよ

これを喜ばずして何を喜ぶんですか

 

大谷翔平選手の大活躍も嬉しいですが

米プリンストン大の上席研究員真鍋淑郎さんの物理学賞受賞が

日本人が誇れる人の今年の天王山ですね いい方が変かな [^^;;

 

ニュースで日本人が日本人がと言っていますが

よく聞くとアメリカ国籍なんですよね

つまりは日本人種という言い方が正解でしょう

 

2017年にノーベル文学賞を受賞した

カズオ・イシグロさんも

長崎産まれとはいえイギリス人です

 

こりゃ喜んでばかりいられないですね

 

このことから導き出される答えは

日本人種は優秀である

しかし、この国は

優秀な日本人が活躍できるような環境の国ではない

そんな環境を作っているのは

官僚であり

政治家

 

つまり政治家がダメダメだと

 

まっ、こじつけかもしれませんが [^^;;

 

経過が楽しい

ずいぶんと新しいことに挑戦しました

いつも何かできないかな

何か面白いことが無いかな

こう考えています

 

趣味はありませんが

ゴルフを始めた時のこと

まず目標を決めました

80を切ると

当時40歳でしたが友達から「それは絶対無理だ」と言われたものです

 

なんで80切りを宣言したか

自分の性格を分かっています『すぐ飽きる』

いつものことですが目標を決めたら努力をします

畳の水練で

読んだ本は積み上げたら2mになるほどの高さでしょうか

練習は徹底的にやります

パターの練習は5分の時間が有ったら自宅室内の絨毯の上で

ドライバーの素振りは庭先で毎日100回とか

アイアンの練習もコンクリートの床に

10円玉ほどのものを置いてそれを打つ

失敗したらコンクリートを打つので手がしびれます

もちろん古いアイアンでですが

練習場には週に何回も通います

 

他に、

目標を達成する

その目標として

最初に貰った(誰からだったかな)ゴルフバックは

80切りまで買い換えないと決めました

何年か経つとあちこち破れドライバーがバックから飛び出します

そのうち短いアイアンも

そんなのはお構いなし

一緒に行くメンバーが恥ずかしがるほどでも

「そんなのかんけーねぇ~」です

 

結果10年ほどで80を切りました

ゴルフバックはボロボロ

80を切ったのは2回ほど

ハンディは12だったかな

 

目標を達成したら気が抜けちゃいました

 

ゴルフを止めたのは52歳

それから20年

一度もクラブは握っていません

 

つまり、ゴルフが楽しかったのではなく

目標達成までの途中経過を楽しんでいたのです

 

目標達成まで考えて考えて

そして工夫し努力する

これが心地よいのです

 

結果、達成感を得たらそれが一つの区切り

仕事も同じで途中経過が楽しいのです

 

とは言っても、儲かったら最高に楽しいけど [^^;;

 

 

なんにでも反対

子供の成長する過程でイヤイヤ期というものがあります

これは私でも知っています

2歳くらいから始まり5歳くらいまでには収束するようですが

自立心が芽生える人間にとって成長期に必須の行動だと

これも私も知っています

 

でも、これが産まれてからず~っと続くとしたらどうなのと

これが今日のテーマです

 

クイズです

『やとう』といれて変換したら

野党、雇う、矢頭、夜盗、野盗とでました

どれが正解でしょうか

はい、野党が正解です [^^;;

 

このイヤイヤ期でしょうかね

野党は

なんでもイヤ、

全部反対、

今回の新内閣人事も文句の付けっぱなし

 

国会議員は良いですね

楽で [^^;;

 

これが会社ならとっくにはじき出されていますよ

 

高校の同級生にも一人いました

なんでも文句をつけてくる人が

私だけに

なんでこんなに絡んでくるのかと思うほど

高校を卒業後クラス会をやろうと数人集まった時

件の彼も呼ぼうと提案したら

「あいつだけは呼ぶのを止めよう」と全員から出るではありませんか

その彼より悪い奴は沢山いましたが

住所の分かる人を確定させ全員に案内を出したのです

結果この人は呼びませんでした

マイナス言葉しか発しない彼を

 

会社内でも同じですね

上司に仕事を依頼されたら、まず文句

新しいことには、何でも反対

前向きな言葉を言う人には、皮肉たっぷりに返す

結果最期には社内に居られなくなり辞めていくのでした

 

良いですね~、国会議員は

そんな仲間が沢山いて、辞めなくて済むので [^^;;

 

 

北海道新聞

おはようございます

朝食をとりながら北海道新聞を読むのが日課

というか癖ですね

 

その北海道新聞

我が家は子供のころ貧しかったので

新聞を継続して読んでいた記憶はありません

 

あるとき

新聞販売店さんが新聞購読の勧誘に来ます

そのとき契約のお礼として景品を提示します

何だったか覚えていませんが

いまは洗剤とか米が有るみたいですね

食器類 瀬戸物、台所用品だったか

 

3ケ月無料というのもありました

 

貧しい我が家にはとっても魅力的で

その景品目当てで新聞をとっては1ケ月でやめる

なんてこともあったのです

次に別の新聞社が勧誘に来たらそこも景品目当てでとる

そんなことを何回か

 

北海道新聞 読売新聞 毎日新聞 北海タイムス(1998年廃刊)

新聞の名前を覚えたのもこの環境からでしょうか

 

この景品目当ての新聞でしたが

記事を読むようになったのは

小学校5年のとき名前を取り上げられたからです

内容は、「・・・・」覚えていませんが [^^;;

 

皆同じなんでしょうか

自分の名前が新聞に載るのが嬉しいのは

 

母も北海道新聞の『いずみ』によく投稿していました

乗ったのは2回

その記事の切り抜きをいまでも大事に取ってあります

 

私も新聞に載ったのが5~6回

嬉しかったけれど

記事は切り抜いてありません [^^;;

 

公けの施設

新型コロナに罹患し自宅で亡くなる人が沢山

中国ではプレハブというか

簡易なで野戦病院を1000人分とか作っていますが

なぜ日本ではできないのでしょう

 

日本は強権発動できないからと言われていますが

そんなのは理由になりません

 

政治家に足りないのは強権ではなく

頭が足りない

とは、言いませんが

 

プレハブで造らなくてもやりようは幾つもあります

 

プレハブで造ると建てる土地が必要

プレハブの代金も必要

などなど出来ない理由が山ほど出るんでしょうが

 

ではどうやるか

コロナで出歩きを禁止していますが

それに伴い色々なコンサートや公演も中止にしています

これを活用すればいいのです

 

その場所ですね

 

町内会館、公民館、公会堂、文化会館

コミュニティセンター、体育館、

○○センターなど、など、など、、、

これらが一つもない県や市町村はありません

 

大きなスポーツセンターなどでも

水道設備は有るし電気も来ているでしょうから

あとはパーテーションだけ

これら公共施設なら

1週間も有ればすぐ動かせますよ

ほとんどの公共施設は街中にあります

病院も街中ですぐ隣ですよね

 

いままで無駄(と思われる)公共施設を

あちこちに税金で沢山作ってきましたが

それがすべて生きたのに [^^;;

 

土砂降り

和田アキ子『どしゃぶりの雨の中で』状態

今朝です

 

敷地内に6個ため池があり

いつも4個が満タンで2個がカラカラ

今年は7月からほとんど雨が降らないので

その4個のため池は

3割から5割くらいの水の量です

まるでコロナに影響されている

商いの売上みたいですが

苦しんでいる人がいるので

あまりこうは書かないほうが良いかな

 

雨の音は良いですね~

なんでか

 

7月からず~~~~っと雨を待っていたもので

と、これもあまり書かないほうが良いかな

ここは雨不足でも

雨の被害がでているところもあるので

 

我が赤平めん羊牧場は7月から水不足

そんな中

今日は朝から屋根がうなりを上げています

雨を受けているのです

 

でもいま6時

もう雨はやみ青空が、、、、

 

それはともかく

雨の音を聞くとぐっすり眠れるのは子供のころから、と

そいえばこれを書くのは二度目ですね

 

3時に目が覚めそろそろ起床と思ったのですが

雨の音を聞くともなしに聞いて

二度寝は気持ちいいですよね~ [^^;;