会社のあり方の最近のブログ記事

いただきますとは、

原発反対、消費税増税反対。

この私の主張と重なる政党ができそうです。

問題は、私の住む選挙区にその候補が出馬するかどうか。

ここが一番肝心なんですが。[^^;;


さて、昨日の本部ブログ『日本ハムグループの広告』の記事に、友人から感想文が送られてきました。

====ここから友人HKさんの感想文

おはようございます

今日の記事を読みました。


可愛い子豚ちゃん、ひよこちゃん、ひつじさん
あらゆる生物を食べ尽くさなければ生きて行けないのが人間


飼育される方のご苦労も勿論ですが


仕事とは言え、屠殺のお仕事をされている方々に
心から感謝と敬意の念を持っています。


自分の健康のことを考えたら、よくないと分かっていても
量が多くても、出されたものは出来る限り残さず
食べるようにしています。


まさに「命を頂く」行為 「いただきます」ですね


だから食べものを食い散らかしたり

ましてや食べ物で遊んだりする行為を見ると悲しくなります。


人間って本当に傲慢な生き物ですね


医薬品、化粧品はじめ、あらゆる開発におびただしい数の
動物たちの命が実験に使われているという事実


人間は、もっともっと謙虚でなければならないのに、、、。


朝から重い内容のメールですいません


今年も残すところあと一ヶ月

お互い身体を労わっていきましょう

====ここまで


私は、まだまだ至らないところが満載。

ありがたい感想文、心に刻みます。

日本ハムグループの広告

昨日ブログランキングのクリックをお願いしたら、なんと8位です。

ありがとうございます。

『5位以内に入れたら、もっと・・』なんて、虫の良いお願いをしようかな。[^^;;

ブログタイトル 
e-肉店アイマトン社長日記/岩井政海

参加カテゴリー
・経営ランキング 95位
・中小企業社長ランキング 8位 (100%割振)
・総合ランキング 27678位
ブログURL http://m-iwai.jp/


ところで見ました?、日本ハムグループの新聞広告、昨日は養豚編。

めったに広告など真剣に読みませんが、昨日と今日は特別。


日本ハムさんは、弊社の大事なお取引先です。

そんなことから、先日野球は日本ハムを応援しているとブログに書きました。

野球は見ませんが。[^^;;


今回は広告の内容に感動した話しす。

2012.1127日ハム広告豚編DSCF0211.jpg

右下の文章の中に『豚はお肉である前に生きものそのもの』とあります。

ここです、ここ。


あらゆる食肉(私は肉屋なので)は、食べ物、つまり物である前に、生き物なのです。

言い換えると、私たち人間は、ほかの動物の命をいただくことによって、歩いたり走ったり、そして仕事もできるし、考えたりもできるのです。


と、ここまで考えて、『あれっ』、何か足りないなと。

それは私が普段から言う『命をいただくのだから、残さず食べよう』というものでした。

ここまでは昨日の話。

2012.1127日ハム広告鶏編DSCF0213.jpg

ところがなんと日本ハムグループの今日の新聞広告鶏編に、そこが書かれてあるではありませんか。

『安心して食べてほしいし、何よりも、残さず食べてほしい』と。


さすが、私がひいきにしている会社だ。[^^;;

お客様からの投書

8月8日に、お客様から厳しいご意見をいただきました。

反論の余地のない、恥ずかしいご指摘です。

反省の意味を込めて、またこのようなことが無いよう対策をとるという決意を込めて本ブログに書きます。


====ここからお客様の投書(原文のまま)

書き込む場がないので、直接メールさせていただきます。

生鮮おろし滝川店を利用させていただいておりますが、店員の態度の悪さ、社会人としての意識の甘さにいつも不快にさせられます。

水曜日の売り出しの価格の値札を、火曜日の夕方からすでに、元の値札の上に張り替えられていることが何度もあります。

「今日は水曜じゃないから、この値段じゃないんですよね」と店員さんに聞いても、「今日は火曜日だから違います」の一言。
今日はいくらだとも教えてくれなければ、下の今日の値段も隠れている。

営業時間内に翌日のことを終えてしまいたい一心としか受けません。

魚の頭をとるのを御願いしても、何も言わずにムスッとして魚を持っていく。

レジの研修中のネームつけた方もガムかじりながらレジ打ちしている。
研修中からそんな態度じゃ、改善の余地はないと思いますが。

他にも目に余る態度がたくさんありますが、何度足を運んでも、入り口のアンケート用紙の補充をされていることがありません。

アンケート用紙がないので、紙をいただけますかと聞いて、5分待っても10分待っても、店員さんは戻ってきません。

書いて欲しくないとしか受けられないです。

お店どうこう、接客業としてどうこうというより、一社会人としての意識が甘過ぎませんか。

そして、そんな人達を雇う側にも疑問を抱きます。

鹿肉とりあげるより、先にとりあげる問題があると思います。

特別愛想良くしてと思ってもいません。
接客を業とする者に対し、素人が目を余すことに恥ずかしいという意識がないのなら、社会人として問題ではないですか。

社員教育を一掃し、考え直すべきだと思います。

====ここまでお客様からの投書


====ここから私の出した返答です

お客様、こんばんは。私は株式会社アイマトンの代表取締役岩井政海と申します。

この度は、ご意見をありがとうございます。内容を拝見し、恥ずかしい限りで、返す言葉もございません。

さっそく本メールを、店長はじめ社員・スタッフに開示しました。

お客様のメールにあるように、もう一度社員教育をやり直します。

どのように改善の措置をとったか、後日メールをもう一度差し上げますので、よろしくお願いいたします。

ご意見を本当にありがとうございました。

/岩井政海

====ここまで私の出した返答です。


この返答メールを差し上げた後に、社員・スタッフ173名が登録しているアドレスにお客様からのご意見メールを原文のまま送信しました。

次の日9日には、生鮮おろしの朝礼に出て、お客様のメールを紹介し、解決策を話しました。

また、15日の給料袋には、お客様のメールと私の意見を添えた手紙を、社員・スタッフ全員に給料明細と一緒に渡しました。

あと、これから現場で一つずつ問題を解決していきます。


最後に、
ご意見をいただいたお客様には、この場を借りて心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

私の名刺

今日は午後5時から札幌で打ち合わせ。

ということで、300kmの移動。

ところが、肝心の名刺を忘れました。

ビジネスマンとしては、参画ではなく、視覚がわるいのでもなく、失格。

2012.0810名刺に写真貼りDSCF4919.jpg

訳が分からない今日のブログですが、私の名刺を紹介します。

特徴は、色は赤く、役職は書いてありません。あと、子供の頃の写真を貼ってあります。

写真は1枚づつ、手貼り。


理由は、・・・・、ありますが今日はやめます。

就寝時間が過ぎたので。[^^;;

寄付に対する考え方

7月15日、赤平市で花火大会がありました。

で、今朝一人の男性が玄関先に立っていました。

「滝川市の花火大会を主催する団体ですが、今年も花火大会をするから、株式会社アイマトンで5000円寄付して欲しい」と言われました。


さてクイズです。

私の返答は何でしょう。

1.断る
2.言われた通り寄付をする
3.言われた金額の10倍の寄付をする


もちろん3はありません。私はケチですから。

正解は1と2です。


なぜ正解が二つあるか話しますね。

まず、断りました。

実は会社での寄付類はすべて断っています。

理由は社員が一生懸命働いて作り出したお金を、社長だからと言って右から左へホイホイ出すわけにはいきませんので。


そこで、私個人で5000円の寄付をしたのです。

通常は寄付は任意ですから、大半は断ります。

しかし、中にはどうしても断れない人から依頼されることもあります。

そんなときは、会社ではなく私個人が寄付をするようにしています。

そのうえ領収書はもらいません。名前も出さないように依頼をします。

名前を出したら、次には寄付をしませんと言います。

今日は忘れましたが。

いくら社長と言っても、個人で寄付をするとなると、そんなに大きな金額は出せませんし、相手もそう思うようです。


そのうえで、寄付に関してひとこと。

今日の話ではありませんが、簡単に寄付をお願いする心境が分かりません。

だって、なんの見返りもなく玄関先に立ち「お金を頂戴」と言うわけでしょ。

よく言えますよね。


やっぱ男のキフより、女性のキスでしょ。[^^;;

誉めるとは、

今朝の日本経済新聞朝刊一面のコラム『春秋』に、部下を誉める上司の下で働く方が人は積極的になると書かれてありました。

だれだって誉められると嬉しいですよね。


そういえば、いつだったかそれほど面識のない人に、仕事のことで誉められたことがありました。

そりゃもう、嬉しかったですね。[^^;;


で、そのコラムによると、『ほめる達人検定』というのがあるそうです。

詳しくは、→一般社団法人日本ほめる達人協会

ちょっと勉強してみようと思います。


他人を誉めるという行為の正反対をするのは政治家。

徹底的に相手を叩くのが政治家であって、間違っても相手を誉めはしません。

でもたまには、自民党も民主党を誉めてみてはどうでしょう。そのほうが、いまよりうまくいくと思うのですが。

え?、誉める所が無いって?


そりゃそうだ。でもどんな人でも、誉める所は必ず有るはずです。

その証拠に、そんなあなたを誉めてあげましょう。

「誉める所が無いって」そういうあなた。正直で素晴らしい。[^^;;

もうすぐ4月

今日は3月27日。

巷では、卒業式を終え、4月から新たな人生へと出発する人の笑顔が沢山でしょうね。

加えて高卒の就職状況も良くなっているようで、よかったよかった。


ということで、我社は今年も新卒の採用者はおりませんが、旧卒が数人。

4月から社員を2名、パートさんも数名採用予定です。

これは我社を卒業(?)する人がいるので、言うなればプリンストン大学じゃなく、アイマトン大学への入学者が2名ということ。

退社でないところがみそ。


ということで、今回もかなり期待できる人が、入ってきます。

実はそうは言っていますが、面接ではいつも期待出来る人しか迎えていないはずですが。[^^;;


期待して裏切られ、それに懲りずにまた期待して裏切られ。

面接はこの繰り返しです。

面接のきもは、あきらめないこと。


しかし、面接に来た人の方も言いたいことがあるはずで、面接し入社した会社に裏切られ、次の会社でも面接でまたまた期待して入り裏切られと、この繰り返しなのでしょうね。

お互い様ということで、ここは折り合いましょう。


でも今回は違いますよ。ぜったいだと思うのです。

もしかして、これもお互い様。[^^;;

ハサップ6取得

昨年3月にハサップ(叉はハセップ)取得を宣言しました。

約1年かけて完了。ハサップ6(HACCP6)を取得。

長かったぁ~、一年ですからねぇ~。

2012.0228はセップDSCF1318.jpg

財団法人食品産業センターから一部コピー/詳しくはそちらをご覧下さい。

 従来は「食品の安全性」とは、製造する環境を清潔にし、きれいにすれば安全な食品が製造できるであろうとの考えのもと、製造環境の整備や衛生の確保に重点が置かれてきました。
そして、製造された食品の安全性の確認は、主に最終製品の抜取り検査(微生物の培養検査等)により行われてきました。

 抜き取り検査だけの場合、危険な食品が、市場に出て食中毒を引き起こす可能性を排除することができません。

 これに対してHACCP方式は、これらの考え方ややり方に加え、原料の入荷から製造・出荷までのすべての工程において、あらかじめ危害を予測し、その危害を防止(予防、消滅、許容レベルまでの減少)するための重要管理点(CCP)を特定して、そのポイントを継続的に監視・記録(モニタリング)し、異常が認められたらすぐに対策を取り解決するので、不良製品の出荷を未然に防ぐことができるシステムです。


で、昨年の3月に決めたことがあります。


このハサップ取得に、私は口を出さないと。

なぜなら、当初の話から相当の時間と経費が掛かると予測されたので、たぶん取得前に「そんなに金(かね)が掛かるなら、止めよう」と言い出す恐れを感じたのです。

それは正解でしたね。6回は止めようと言いそうになりましたから。

ハサップ、ストップと。[^^;;

エゾシカ肉の衛生管理

ときどきテレビに養豚場とか養鶏場、また牧場などが出てきますよね。

牧場の風景などは、すがすがしく健康的で大好きです。

それももっともでテレビで見ている限り、臭いも無いし埃もありませんから。

でも、生産の現場は壮烈なもので、初めての人なら臭いで卒倒しそうになるかもしれません。

また、ハエやほこりで、思わず顔をしかめて口をふさぐかもしれません。

子供は正直。すぐ反応しますよ。


その農場は、鳥インフルエンザやBSE、口蹄疫、またスクレーピーなどの感染が心配で、病原菌対策はきっちりとしなければなりません。

消毒はもちろん、外部からの野鳥類の侵入を防ぐ、また人の出入などを規制するなどでしょうか。

でも、このような大自然の中での人間の知恵など知れているでしょうから、衛生管理で戦っても勝てるかどうか。


この清潔感は、農場と食肉加工場とではずいぶん違います。

我社は、その農場と食肉加工場の二つの業態を抱えています。


整理すると、農場は家畜のために衛生管理をする。また、食肉加工場は人の口に入るための衛生管理をするとなるでしょうか。

2012.0221衛生的な加工場DSCF2363.jpg

写真は、弊社株式会社アイマトンの食肉加工場風景です。

私がここへ入るには、白衣を着て、使い捨ての帽子をかぶり、ローラーで埃を取り除き手を洗い、そして使い捨てのゴム手袋を着け、なおかつ風で埃を吹き飛ばしてやっと入室です。

作業もせず、ただ入るだけでもですよ。

これも当然で、人の口に入るものを生産しているのですから当たり前です。しかし、廻りを見渡すと納得できないこともあります。


それはエゾシカ肉の事に関して。

弊社ではエゾシカ肉も当然ながら、徹底した衛生管理の元で食肉としています。

しかし、世の中には駆除されたエゾシカを、山中で内臓を取り出し都合の良い部分だけを持ち帰り、近所に配ったりレストランへ販売している人もいるようです。


弊社は写真のような徹底した衛生管理ですが、まだ上を目指しています。なぜなら衛生管理に関しての心配はゼロにはならないからです。

でも市場ではそんなの関係ないとエゾシカ肉を販売する人がいるのも事実です。


なぜこんなことを言うか。

それは、エゾシカ肉は市場に出てからまだ新しい食材であり、衛生管理に失敗すると、すべてが吹き飛んでしまう状態で、いまだ不安定、定着まで相当の時間を要すると思われるからです。

エゾシカ肉の業界が、産業として定着するかどうかは、この衛生管理をどこまで高めるか、ここに掛かっているのではないでしょうか。


エゾシカは自然の中にいるから、シカたない、では済みません。[^^;;

スタッフ面談 4日目

今日で社員面談、4日目、あと3人。

最終です。


社長としての私の仕事の中で、決済項目が100個あるとして、スタッフとの面談は2番目に重要な仕事です。

一番目は会社の戦略構築・運営。

それだけにこの4日間のスタッフとの面談には力が入ります。

できればパートさんとも一人ずつ話しをしたいところですが、いまは社員だけです。


さて、田舎の零細企業の我社はけっして高い給料を支払ってはいません。

というより、安いでしょう、たぶん。

世間の給料相場を正確に知っているわけではないので、推測ですよ。

こんなこと経営者の私が言っては駄目なんでしょうが、恥ずかしい話しでも事実なので。


でもそれで満足しているわけではありません。

私も世の中の社長とほぼ同じで、どうやって世間並み、またはそれ以上の給料を出せるかいつも考えています。

しかし、現実給料の支払を考えると、今だけなら、または今年だけなら大幅な給料アップも可能でしょうが、その給料を支払続けることを前提にすると、ことはそうは簡単ではありません。

まず会社の存続がありきで、その上で何処まで出せるかと言う話になります。

いっときいい顔をして、会社をだめにしては結局社員が泣くことになります。


会社の過去の業績、そして将来予測される収益。

この一連の流れの中から、今の給料総額を決めています。


足りない部分はどうするか。

一つには今回のような面談で、誠意を持ってスタッフと話し合うのです。

その誠意を給料の低さの言い訳にしては駄目なのは言うまでもありませんが。

きちんと、真正面から、スタッフの申し分を受け止め、話し合います。


もう一つは、なんとしても社員の収入を増やす根源ともなる業績を上げること。

感謝運営は、これに尽きますね。

当たり前の話ですが。


昔は自分の欲の為に金儲けを考えていましたが、いまはスタッフの生活のために利益を上げる。

こうなっています。

もっとも、今も欲はありますよ、でもローソクの炎程度ですが。


この言い回し使ったばかりですね。[^^;;

生き方と死に方

『子どもは親の背中を見て育つ』と、言われていますよね。


これは子育てで、言い聞かせるより、親自身の仕事や日常の生活など行いから学ばせるのだと、とらえていますが、間違っているかな。


もっとも、私は子育てはとっくの間に終わっていますので、今は孫の世代のことが気になります。

さて、では、じーじとして孫には何を教えることが出来るか。

で、考えたのです、わりと真剣に。

そこで出た結論。

間違いなくじーじは、孫より先に死にます。

当たり前だって。[^^;;

いきおい、じーじの葬式は孫が勢ぞろいとなります。

と言うことは、孫には死に方を教える?。

うん、これが、じーじの使命ではないかと思うのです。


もういちど整理すると、子供には生き方を教え、孫には死に方を教える。

そうだ、これだ、間違いない。


この延長線上で、最近『社員は社長の後姿を見て育つ』と言うのも聞いたことがあります。

たまぁ~にいますが、社員の悪口を言う社長さん。

何のことは無い、自分で教えたということになりますね。


なんだか我社が、急に心配になってきました。[^^;;

今年の十台ニュース

昨日の話し。

昼食は千歳のスタッフと、打上をかねピッツェリア エ トラットリア チェルボ様でした。

ラムがあったので、私はそれを注文。

で、ブログの写真用にパチリと。

でも、その後出てきたデザート。こっちの方がブログ写真に良いかなと言うことで、甘い誘いに乗っちゃいました。

2011.1230恵庭チェルボDSCF1170.jpg

さて、私個人の今年の十台ニュースいえば、3.11から始まる、セシウム入り牛肉問題、そしてユッケ騒動と、肉屋としては経営の根幹に関わる重大事件連発。

痛かったぁ~。

個人的なことといっても、日本国内の出来事とは無縁ではないという証拠でしょうね。


うんと小さいこと、ほんとの個人的なことでは、大型特殊の免許取得に挑戦してみました。

無事合格。えっへん。[^^;;


そして最後の最後25日には、年末としては私の記憶に無いほどの大雪・大荒れ。

これも入ってきますね。


あと5個は、な・い・し・ょ。


と言うことで一年間、大きいこと小さいこと、公け個人的なことを問わず書き連ねた本ブログをお読みいただきありがとうございました。

皆様には、来る年も本年に増してよくなりますようご祈念申し上げます。


えっ、私ですか?

来年は良い一年になりますよ。 当然でしょ。

と、超強気でいきます。[^^;;

札幌市内のデパートで

北海道で一番の都会は札幌。

つまりどんな商いも、情報発信の元は札幌から、ということで、札幌へ出た際には必ずデパート4ヶ所をチェックをしています。

徘徊場所は食品売り場、特に肉屋を中心に。


昨日も。


で、悲しい仕事風景を目にしました。

あるデパートの肉屋さんでのことですが、実はそこの肉屋さん、良い肉屋さんだと思っていたのです。


スタッフが、トレーからパックに入れた肉を30個ほど売場に並べ始めました。

ところがなんと、ポンポンと放り投げるのです。

これじゃ、ゴミを放るのと同じで、案の定ショーケースに詰まれた肉のパックは、互い違いで折り重なっています。

あと10cm手を伸ばすだけで、音を立てずに丁寧に肉を並べることが出来るのに。

あぶなく、「なんだその仕事は、」と、声をかけそうになりました。


これって、大手デパートの肉屋さんでの出来事ですよ、こんな人は、我社の社員には一人もいません。

そう思いますが、ちと心配。

明日もう一度見直してみよう。[^^;;

お客様訪問デー

昨日からお客様を集中的に訪問しています。

11月末まで。


出発が8時で、帰社が午後5時。

お会いしたお客様の数は11軒なのに、なんとなんと訪問に要した時間は9時間。


もしこんな仕事をしていたら、営業マンなら解雇に値するほど効率の悪い営業と言えます。

中身を見ると、お客様と面談していた時間は1時間50分。(お客様のお店で取った昼食時間30分を含む)

あと7時間ちょっとは移動時間になります。

これには、前日に訪問準備した3時間は含まれていません。


ということで、実に時間の使い方が下手な経営者の話しでした。[^^;;

40万円の宴会を断る焼肉屋さん

最近地元北海道新聞をにぎわしているのはこれ。

北海道電力のやらせ問題。

26日には、北海道議会エネルギー問題調査特別委員会で、参考人として佐藤佳孝社長など北電幹部8人が出席しました。

やらせは駄目でしょ~。と言うのが世間の考えかた。

私も賛成ですが、でも世間はやらせのオンパレードですよね。

特に官庁。

もしかしたら、北電を攻めている議会や、それを報道するマスコミもやらせかもしれませんので、言った・やったと済ますことのないように、私たちは気をつけなくてはなりません。


さて、話題は変わって、今日信じられない話を、ある焼肉屋の店長さんから聞きました。

「実は、○○電力関係会社さんの80人ほどの宴会を断ったんですよ」とのこと。

「えっ、なんで」と私。

だって、ユッケ騒動以来焼肉屋さんは経営に四苦八苦しているはずです。

一人、4000円なら、32万円。5000円なら40万の収入。それを断るなんて信じられません。


断った宴会は80人ほどとのことで、年に何回か受けてたようです。

「なんでそんな勿体無いことをするの」と聞いてみる、そこには納得の理由があったのです。

「実は、物凄いのです、○○さんの宴会は、」と。

「スタッフの電話番号を聞きたがるし、セクハラはするし、他のお客様から苦情は来るし、スタッフは怖がって、・・・・」とも。

後はここに書けないことがやまほど。

まぁまぁ少々のことは宴会ならあるのではと聞いたところ、上記の他に「いや、じつはですね、・・・・」と続けて話すには、あまりにもひどいので少々騒ぐのは良いとしても、世間の常識の範囲で抑えるよう幹事さんにお願いしたところ、「そんなこと、みんなには言いません」と断られたようです。

店長さんは「それでは、申し訳ありませんが、次回から当店での宴会はご遠慮申し上げます」と、お断りしたとのこと。

そのあとも、宴会予約の電話があったようですが、「もう少し静かにお願いできますか」と依頼すると、再度「それはできない」といわれたので、80人の宴会をお断りせざるをえなくなったようです。


確かに、いくらお客様が神様と言えども、なにをやってもいいとはなりません。

私はそれより、40万にもなる宴会をお断りするその苦渋の決断をする店長が気の毒でした。


○○会社さん、こんなんでええんかい?[^^;;

株式会社アイマトンの展示会

2011.1012展示会DSC_9095.jpg

株式会社アイマトン主催の展示会は、洋食対象に1年に一回、札幌で開いています。

今日がその日。

ありがたい話しです。この名刺の束、見てください。

これが16時の状態ですから、17時終了時には400枚になる予定、と、これを書いていたら、今しがた電話がありました。

340枚とのことです。


さて、この展示会。総て社員が準備から運営までこなします。

私はというと、名刺を持って挨拶に行くだけ。

私は社員に恵まれています。(ニコニコ)


私は名刺を配るだけなのに、なんと、それが満足に出来ないのです。

今日もありました。

「あの~、名刺は以前頂きました」「前に一度お会いしています」などなど10件ほど。

なんとも人の顔をおぼえられません。

顔を覚えている人は、名前が思い出せません。

お客様との関係で重要なことは、顔はもちろん名前も、そして店の名前も覚えなければならないのですが、社員の足を引っ張っているような気がします。

これを歳のせいにしたいところですが、如何でしょう。

年齢というより、認めたくは有りませんが、頭の中身が腐って・・・。[^^;;

2011.1012フードフェア イン SAPPORO.JPG

北海道富田ファームのラベンダー

追伸2011.07.24====
 これを先に書くのも変ですが、お許しを。

 富田ファームは間違いです、まるで別な農場名になってしまいました。正解はファーム富田です。関係者様にはご迷惑をおかけしました、以後気をつけます。
====

 
 
2011.0722富田ファームのラベンダーDSC_7674.jpg

タイトルに北海道富田ファームと書きましたが、これで郵便物は届くでしょうか。

よし、大阪に出張があったさい試してみよう。


で、一年ぶりかな、富田ファームは。

今年はラベンダーを見る時期がちょうど良かったのも、あるかもしれませんが、毎年、間違いなくパワーアップしていますね。


富田ファームで嬉しかったことを一つ。

それは中国語が聞けたこと。

『で、どうしたの?』と、言われそうですが、でも嬉しかったんです、中国から観光客が北海道へ来ていたことが。


いまや富田ファームって、北海道の、いや日本の代表的観光地ですね。


これっておもしろいですね。

だって、大企業の不始末を、小さな企業が頑張って取り返している図だと、こう思うのです。

視点を変えると、プロ野球の人気の低さを、甲子園球児が頑張っているとか。

サッカー男性陣の非力が、なでしこジャパンにたしなめられている、だとか。

これらは、大きいものやこと、そして権力があるより、小さくても光るもの(こと)、そして本当の実力がある人が、価値ありの社会になったと言えるのではないでしょうか。


古参社員の仕事振りの物足りなさを、パートさんが頑張っているとか。

あっ、これ我社のこと。[^^;;

罰則強化ではなく、肉の生食流通を促進せよ

弊社株式会社アイマトンは、食肉の卸売業からスタートしており、現在も総売上の15%は同業種からです。

つまり、今回の焼肉店集団食中毒事件は、とても他所のこととは思えません。


富山県・福井県・神奈川県の焼肉チェーン店でユッケを食べたお客様がo111・o157で集団食中毒を起こし、4人もの死亡者が出ました。

まだ意識不明の人が3人もいるようです。

家族で楽しいはずの外食、それが今回の事故ですから、なくなられた方には、なんとも言葉のかけようも無いものです。


食中毒も一箇所の店だけなら、その店の衛生管理に問題が有ったのでしょう。また仮に、不衛生な店が数箇所あったとしても、まず店の衛生管理が疑われます。

しかし、今回は同時に複数の店で、しかも大人数がo111やo157の食中毒菌で犠牲になっています。

これらから考えると、納入業者やその前の流通過程に問題があったと思われます。

つまり、原料ですね。

使われていた肉は、国産の肉でしょうか。

私は外国産の肉だと思っています。

なぜなら、国産の牛の屠殺は、腸を縛って内臓を摘出していますから、肉にo157菌は付着しません。

あくまでも可能性が低いと言う意味ですが。

しかし、外国の肉はそこまで確認できないはずですから。


ただ、不衛生な環境で肉を処理していると、o111やo157菌が増殖するので、あくまでも初期の原因が食肉処理業者だという話です。


それはともかく、今回の件に限らず、これから食中毒の季節となりますので、社内向けによりいっそうの衛生管理実施と、お客様へは加熱用での販売を徹底させました。

しかし、弊社処理場の衛生管理や、店舗のバックヤードを清潔にするにしても、相手は目に見えないので、ここまでやれば完璧だと明確にはなりません。

頭の痛いところです。


さて、この事件を受けて、厚生労働省が飲食店や食肉処理場の処理の状況を緊急に調べるようです。

また厚生労働省は今回の事件を受けて、生食用の肉の衛生に、罰則など法的な強制力を持たせようとしています。


そこで、私の意見です。

このユッケなど生食の肉を法的に罰則規定を設ける意味は、生食提供を禁止するということ、また流通させないことです。

これでいいのでしょうか。

例えばユッケは、焼肉店では注文の多い料理です。

たぶん焼肉店でユッケのない店は無いでしょう。これが現実です。

それなら、いま厚生労働省のやることは、禁止したり罰則規定を設けたりしないで、安全な生食用の肉を流通させる道筋を付けることではありませんか。

つまり、生肉の安全な流通を促すのです。

牛の屠殺から解体などの処理場、そして外食店へ納入する業者の加工場、最後に供給店舗などの総ての流通過程での衛生面を、生食へ向けて整備するのです。

当然ながら、相当厳しい安全基準を作らなければなりません

厚生労働省のやることは、禁止や罰則ではなく、安全な方向へ誘導する。

これがあなた方の仕事でしょう。


フグがありますよね。

毒をもっているフグも流通させています。

ただし、ある一定の資格を持った人しか、外食店で調理できないようにもしています。

馬肉は生食用が流通しています。流通過程の衛生管理がそうとう厳しいのでしょうね。

でも、馬肉が良くて、牛肉が悪い理由が分かりません。

たたきはどうなるの。

魚は良くて肉の生は何故駄目なの。

言い出せばきりがありません。


私の意見二つめ。

こういう問題があると、関連した業界総てに保険所の立ち入り検査があります。

当然ながら弊社も積極的に受入れますが、ほとんどの業界はまじめに営業している中で、一部の問題企業のやった後始末として仕事を中断するわけですから、ずいぶん迷惑な話です。


そして私の意見最後です。

私たち国民も、何か事あるごとに、「保健所は何をやっていたのか」「厚生労働省は生食流通を規制せよ。罰則を強化せよ」と言うのは止めましょうよ。

法律が出来ると、生活の自由度が失われ、食文化が廃れ、官僚の支配力が増します。


皆さん、箸の上げ下げまで保健所の責任ですか。[^^;;

生鮮おろし

さて、我社の食品スーパー『生鮮おろし』ですが、夕暮れ時、明かりが点くと一段と美しく見えます。

なんて、自社の店ですから、自慢の段お許しを。

2011.0427生鮮おろし景観.JPG

ペットボトルの2L水

東京都は昨日の23日に、摂取制限を越える放射線ヨウ素を検出し、乳児のミルクに使用しないようにと通達を出しました。(と、いまこの記事を書いていますが、今日解除されたと放映されました)

スーパーで水がなくなるのは、あっという間だったとのことです。

それも当然、命が掛かっているのですから。


午前中、弊社の食品スーパーを見に行きました。

というのも、弊社の食品スーパー生鮮おろしは、『水は命』との考えから他店より水の売場を4倍と広く取っています。

震災以来水の入荷は少なくなっていましたが、昨日の今日です、商品によっては無いものも有りました。

倉庫を見ると在庫もあと少しです。


そんな中、2Lの水6本を購入したお客様を見かけたので、スタッフに聞くと関東方面へ贈るとの事。

これから、このようなお客様が増えることが予測されます。


そこでお客様に提案がございます。

北海道の人は、安全な水道水をいつでもどこでも、そして十分飲めます。

ペットの2L購入は、本州方面へ送る人を優先にしてください。

食品を売ることで生計をなしている食品スーパーが、「2Lの水は買わないでください」と言うのはおかしな話ですが、でも、お願いします。2Lの水の購入はお控えください。


大災害の時は、何もしないことも必要だと先日本ブログに、『何もしないことが重要』と書きましたが、食品の買占めはもちろん、地域的に直接の影響のない人は水の購入をしないと、このような選択があってもよいのではないでしょうか。

水の入荷状況から考えると、まもなく2Lの水は棚から消えるでしょう。

生鮮おろしで、2Lの水はそんなに沢山売れていません、しかし、お客様の中で一人でも我が子へ送りたいという人がいるなら、その人の為に用意しておきたいのです。


それにしても、放射性物質入りの水を使わなければならない人たちは、怒りや悲しみを何処にぶつければよいのか。

ニュースを見るのがつらいです。

アイマトン

メール

ブログ内リンク

○凛●○○○

○隣●○○○

○縁●○○○


ウェブページ

Powered by Movable Type 4.37
役に立つと思ったらポチッと、
にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
にほんブログ村

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち会社のあり方カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは中国訪問です。

次のカテゴリは似顔絵です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。